• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月13日

デッドニングその後

本題に入る前に・・・

先ほど電話があり、
どうやら伯父のBM9に搭載されているマッキンナビが死んだらしい(笑)

今日買い物に出かけて、エンジンをかけたら起動しないとww


40万円のナビ、3年経たずに故障する



まぁ、冷却ファンの音は五月蠅いし、音量に応じて音のバランスは崩れるし、本当に”マッキントッシュ”のナビかよ! と突っ込みたくなるほどのシロモノですが・・・・


しかし、本人が言っていましたが、

「ナビが死んだだけで、オーディオは使えないし、挙げ句の果てにはバックカメラが写らないから後ろが見えない」

なんとも皮肉なものです(´・ω・`)

なんだかんだ言っても、BP/BLの頃みたいに、オーディオ分離型ならまだしも、一体型にしたおかげでこういうことになるんですね( ´∀`)

改めて”便利さ故の盲点”を知った次第です。




さてさて、そのマッキンナビとは打って変わって、あくまで純正デッキかつ、楽ナビでしのいでいるウチのBPですが、うん・・・

昨日のケチ・デッドニング効果が早速現れました!

なんと!


センターコンソールから低音が響いているではありませんか!www


昨日の動作確認の時には気づきませんでしたが、個人的に好きな音量「Vol.21」あたりで、以前感じられなかった、センターコンソールからの響きを感じることができました。


ん~

つまり、ドアで共振してそれで終了! という話では無く、しっかり空間に低音が放出されているということで合っているのでしょうかね?


素直に音が放出され、「ぶつかった先=センターコンソール」 だからこういうことになるのでしょうか。




しかし、穴ポコを塞いだだけでこうも違うかww



あ! そう!その塞いだ穴の話ですが、昨日書き忘れていました!!



途中でアルミテープが切れたので、仕方なくコメリで買ってきたのですね。

で、

今まではカインズのPB商品である、アルミテープを使用していたのですが、
使い始めてみると、まるで違うことに気がついたのです。

コメリ(PB)のは、明らかに厚いんです!



カインズ製品は

幅:50mm
厚さ:85ミクロン
長さ:20m

価格:\480


一方

コメリ製品は

幅:50mm
厚さ:0.1mm(100ミクロン)
長さ:10m

価格:\598


コメリ製品は”総厚”なので、実際のところ薄いのか?とも思ったのですが、手でちぎった感覚が違う・・・
それに、貼ったときに貼り合わせた部分にシワができてしまい、結構強めに押さないとしっかりと貼れないんですね(歪みにくい)


まぁ、二倍の長さで価格が安いわけですから、カインズ製のアルミテープを二枚重ねで貼ればそちらの方が効果的・・・と言われればそれまでですけどw

実際のところ、アルミテープだけではなく、”鉛”も欲しかったのですがね・・


まぁ、まぁ、ここまでこの値段で結果が出れば良いかな? なんて思っています。

あとは、スピーカー交換ですなぁ~( ´∀`)



これはしばらく考えてから行動したいと思います(`・ω・´)
ブログ一覧 | レガシィ(BP) | クルマ
Posted at 2012/10/13 22:14:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

始球式!^^
レガッテムさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

街の様子
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2012年10月14日 0:44
GC8RA改(一応"改"付きだった)の頃は
オーディオは、何でも良かった。ww

最初は、SUBARU純正ラジオ。
それなりに良いスピーカー4つと共に、
新品もらいもの。(謎
んで・・・・、流通経路は割愛します。


おつぎ、2DINのパナ。
カセト+CD
2度の無償修理で終わる。ww
一度目は、基盤パターン剥がれ。


3台目は、ビクターの1DINなCD付き。
ジェームスで、7980円で購入。

ここで、パナのポータブルDVDナビ導入。
インプ降りて、お蔵入り。
まだ使える。

インプは素のRAで、防音材無かったですし。


素イフトは、SANYOゴリラSSDの
オーディオ一体型ナビ。
グンマー仕様な標準装着でした。
コメントへの返答
2012年10月14日 10:11
純正デッキも悪くはないですよねぇ・・・

まぁ、あまり値段をかけても仕方ないことだし・・・・


ってか、とくにインプのRAなんて、オーディオすら付けてはいけない位の車体じゃないですかw
2012年10月14日 7:12
デッドニングとは…工夫すれば何でも自分で出来るものなんですねぇ…。

ところで、ナビが死んだ…の件ですが。
教習所にあった初代プリウスは、ナビが死ぬと、「オーディオは使えないし、バックカメラが写らないから後ろが見えない」だけでなく、エアコンが使えなくなります。
実際、教習車のナビはタッチ位置のずれが酷くて、(教官曰く、直らないらしい。)まともにつかえたもんじゃありませんでした。
なんでも一か所に集めた結果がこれだよ!




コメントへの返答
2012年10月14日 10:15
専門家から言わせれば
「こんなの、デッドニングじゃねぇ!」

と叱責が飛ぶ程のモノでしょうが、まぁ・・・多少は効果が現れたので良しとしていますw


そうか!
プリウスはエアコンも一緒なのですね(´・ω・`)
最近のナビはタッチパネルの位置を補正するメニューがあるのですが、プリウスのは果たしてあったのか・・・

まぁ、便利さ故の盲点とはこのことですね(笑)

プロフィール

「@B・K さん、ワゴンRの5MTが面白いらしいですよw」
何シテル?   08/15 12:41
メーカー・車種などは特に問わず、クルマ全般的に好きです。 自己主張の激しい車両よりは、大人しい、でも何かインパクトのあるそんな車両を目指してます。 ブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2023年9月7日納車 2019年7月にBP5F 2.0i Advantage-Lin ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019年4月20日 注文 2019年7月16日 納車 家系上、はじめてのホンダ車です ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2008/9/27に納車しました。総走行距離21Kmからスタート! Spec.B顔+ツイ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
初のスズキ車、しかも初のスライドドアトールワゴンです。 当初ノーマル顔のソリオを検討して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation