• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月27日

クルマの基本はやっぱりMTか?


車の基本といえばやっぱりMT車だろ!


なんて言う人を見て

古臭いというか,馬鹿じゃねぇの? とこれまで思っていましたが,どうでしょう.

BRZという今の時代には合致しない,それも6MTのクルマに一日乗ってみて感じたこととしては,

運転の基本ができていないと走れないクルマである ということ.

逆に考えて,満足に運転できない人は公道を走る資格の無い人

であると自分は感じました.





ただ停車状態から発進するだけ

それだけのことなのに,若干手汗握りながら,スロットルを煽りクラッチを繋ぎ,発進する. 綺麗に発進できたときの感動感,揺れの無いシフトチェンジ,停車するに至っては美しいブリッピングにシフトダウン.

一連の動作が決まったときの優越感. それを全て感じられました.

基本的な運転動作がロクにできないのにPレンジからDレンジに切り替えて,アクセルを踏むだけで公道を走る.
それも音楽爆音で慣らしながら,無駄な排気音を馬鹿みたいな音を出すマフラーに替えて我が物顔で走るDQN. そういう連中には少なくとも公道を走る資格など無いと自分は思いました.




何を馬鹿なことをwww


そう言いたい人は言えば良いと思う.割と本気で.

でも,あの車体であのスペックで,それをしっかりと感じることができるのがBRZだと自分は思いました.


これから丸一日次の3台のクルマのうちどれかに乗ってもらう.
今すぐ選べ!

BM9(6MT)
GVB
BRZ(6MT)

...と,目の前に並んでいたとしても,自分は迷わずBRZを選ぶと思います.

それだけ運転者自身と一体化して,しっかりとクルマと対話しながら運転できるのがBRZではないか?と思いました.



色々と言葉を並べましたが,統括して纏めると


嬉しい,楽しい,面白い




走らせる度にそれを感じるのがこのBRZというクルマですよ.

赤城のダウンヒルでも,何度も後続車を先に譲ったり,関越交通のバスの後ろについていたり,決して速い速度でバンバン走ったわけでは無いですよ.

でも,それでも終始楽しみながら走れるのがこのBRZですかね.





じゃっ,じゃっ,じゃっ じゃぁ~ 大泉君!

乗り換えるか!?


と言われると,ちょっと待って貰いたいw



こんなことを書くとBRZ/86オーナーに文句を言われると思いますが,

安心感



が正直BRZ/86には足りないんです.



確かに楽しいですし,クルマと一体化しているような感覚で非常に楽しいです.
だけど,







やっぱり,レガシィの安心感はそれ以上の何かを持っているんですよね.


クドいようですが,確かにBRZは楽しいし良い車だと自分は思います.

乗り換えても良いかな?と候補に挙げても良いです.
だけども!
だけども!



やっぱり,前後比60:40基本のアクティブトルクスプリットAWDを搭載した
ツインテールの2.0i Advantage-Lineは降りられないですww

もうね,路面がガッチガチに凍った路面を,しかもあの赤城の小沼まで続く急斜面をスイスイ登っていけるBPを一度体感してしまうと,降りられないですww



というわけで,非常に困ってますw


綺麗な形としては,

メインカー:レガシィ
セカンドカー:BRZ


という形であれば何ら苦労はしませんが,日本国というのは自動車に関する税金等がデカすぎる(そのくせ社会保障が少ない),だからクルマ好きでも2台持ちができない.....

つまりつまり,メインカー=レガシィ or BRZとして選ぶしか無い・・・・





こんなに困ったことは今まで無いでしょうねw


何の気も無しに借りてみてこんなに悩むとは思いませんでした(笑)
ブログ一覧 | クルマ全般 | クルマ
Posted at 2013/11/27 00:25:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0819 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

消防士さん
avot-kunさん

青森の温泉旅その4秋田県
いーちゃんowner ZC33Sさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2013年11月27日 8:30
今はMT免許がオプションの時代で、車にも親切な装備(横滑り防止・アイサイト・オートクルーズetc)がついています。

人間の感覚・判断・操作を車が助けてくれる時代。

それはそれで便利ですが、乗り手が 車が動く原理や 挙動の理由を分からないまま乗ってて大丈夫なのか?と思う時あります。

私の世代だと 電スロでさえ最近。
アナログ世代なので^^;ワイヤースロの方が好き。

サンバーなんてABSさえついてませんが、ワイヤースロで6MT(エクストラローもあるからね笑)、楽しい車です!

BRZ、試乗しめてみたいなぁ(*^^*)
コメントへの返答
2013年11月30日 20:43
返信遅れました・・・

いや,もっと言えばチョークを引っ張って2回くらいアクセルペダルを煽って,半分くらい踏み込みながらエンジンキーを回して・・・(レオーネのエンジン始動)

という流れとか,そこまでマニュアル化して貰いたいくらいですよw
とはいっても,時代の変化が故にクルマの本質的な部分も変わってきているのでしょうね・・・

でもBRZはある意味ゴテゴテの電装品が付いてはいますが,でも楽しめるな~と思いますよw
2013年11月27日 19:44
>終始楽しみながら走れるのがこのBRZ
スバル&トヨタの思惑通りですな(笑)
スバルも4WDではなくてあえてFRにした甲斐があったというもの.....

ああ、わたしは「キャパシティがない」のでBRZというかこのカテゴリの車は却下ですな。

走って面白いってので複数持ちの解決策はホンダやスズキが出すであろう
軽スポーツカー
じゃないかなぁ
コメントへの返答
2013年11月30日 20:45
軽スポーツカーもねぇ・・・
あからさまな”スポーツカー”というのはどうかと思いますがね・・・

やっぱりヴィヴィオの再来でしょうか?w
正直レヴォーグとか出さなくて良いから,ヴィヴィオを現代風にアレンジして,660cc,DOHC4気筒,6MT,AWDとかで出して貰った方が遥かに嬉しいですけどね(笑)

プロフィール

「@B・K さん、ワゴンRの5MTが面白いらしいですよw」
何シテル?   08/15 12:41
メーカー・車種などは特に問わず、クルマ全般的に好きです。 自己主張の激しい車両よりは、大人しい、でも何かインパクトのあるそんな車両を目指してます。 ブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2023年9月7日納車 2019年7月にBP5F 2.0i Advantage-Lin ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019年4月20日 注文 2019年7月16日 納車 家系上、はじめてのホンダ車です ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2008/9/27に納車しました。総走行距離21Kmからスタート! Spec.B顔+ツイ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
初のスズキ車、しかも初のスライドドアトールワゴンです。 当初ノーマル顔のソリオを検討して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation