• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月21日

ドレンワッシャーの素材について

先程整備手帳を更新しましたが、納車後に3回ほどオイル交換をしています。
1回目 : ディーラー整備
2回目、3回目 : 自分で実施

さて、タイトルの通りドレンワッシャーについて気になったので、ブログにしてみました。

ホンダ純正のドレンワッシャーは、アルミ製のもの。
2回目の際に身近な市販品で入手したのが、銅製のもの。

どちらもサイズはほぼ同一ですが、使用後を比較してみるとちょっとした差が見えました。



一番左から、
新品(銅製)、使用済み(銅製)、使用済み(アルミ製)、新品(アルミ製)

比較すると、アルミ製の使用済みは少し内側にかけてエッジが飛び出ているように見受けられます。

それに比べ、銅製の使用済みは傷はあるものの、エッジが出ておらずといったところ。

トルクレンチで両方とも同じ強さで締めていれば順当な比較ができるのでしょうが、単純比較するとアルミのほうが柔軟性があるように見受けられます。




ちなみに、裏返してみると使用済み(アルミ製)はエッジがなく平らであることがわかります。

エッジがなく平らなもの=ドレンプラグ側?
内側エッジが出ているもの=ドレン側?

↑こんな感じでしょう。

似たようなトルクで締めた場合、やはりアルミのほうが柔軟性があって密着度が高い。故にオイル漏れが発生しにくいと推測できます。

この点に関して色々と調べてみました。
ホンダのオイルパンはアルミ製が多く、どちらかというとアルミ製のオイルパンにはアルミ製のワッシャーを使用したほうが良いとのこと。
強く締めすぎた場合は当然鉄製のオイルパンよりはダメージを受けやすいし、かといって中途半端なサイズのドレンワッシャーを使うと、余計に痛む可能性があります。

あくまでもドレンボルトと、オイルパンの接地面は平らな状態を保っておいて、そこへキレイに収まるような適正サイズのワッシャーを使うべきでしょうね。
→ そうすれば均等な力でボルトが締まるという流れ。

まぁ、そこまで気にする話でも無いのかもしれませんケドw
ブログ一覧 | シビック | クルマ
Posted at 2020/03/21 23:54:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025軽井沢ミィーティング前日
2.0Sさん

お願いしま〜す🙏
のりから めんたいさん

雨が降るってのに…
もへ爺さん

5/24 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

悪い癖 自虐ネタ
アンバーシャダイさん

田植え 詳しくは書けないけどいろい ...
urutora368さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「とりあえず、もともと入っていたのがSeagateの3TBだったので、WDの6TBにしました。REDじゃなくてBlueだけど店員さんの話にCMRだし5年保証あるらしいので決定。初訪問だったけど昔のパソコンランド21みたいで結構な頻度で入り浸りそうな雰囲気ww」
何シテル?   05/24 20:05
メーカー・車種などは特に問わず、クルマ全般的に好きです。 自己主張の激しい車両よりは、大人しい、でも何かインパクトのあるそんな車両を目指してます。 ブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2023年9月7日納車 2019年7月にBP5F 2.0i Advantage-Lin ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019年4月20日 注文 2019年7月16日 納車 家系上、はじめてのホンダ車です ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2008/9/27に納車しました。総走行距離21Kmからスタート! Spec.B顔+ツイ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
初のスズキ車、しかも初のスライドドアトールワゴンです。 当初ノーマル顔のソリオを検討して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation