• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月14日

ゲーミングノートPCってどうなのよ?

alt

何してる?にも記載しましたが、数年ぶり?にPCレビューですw

最近、e-Sports(イースポーツ)とか流行っているみたいですが、スポーツ・・
ん?スポーツ?と若干言葉に惑わされていますが、要はゲーミングPC市場ウハウハのこのご時世いろんなメーカーが参戦していますね。

個人的には正直PCでゲームといえば、ETS2くらいなので世間的にあまり流行りの流行に乗っているわけでもなく、かといってガチ勢でもなく、まったりとトラックを運転する程度なので、過激な市場があることは認知しておりますが足を踏み入れていない認識。
(つまり、プロゲーマーでも何でもないのですw)

で、本題。

時代の背景含めて、個人PCで本業という機会も多々ありまして、これまで下記の組み合わせで、なし崩し的にPCライフを過ごしてきました。

■ Vostro 5471 ※ Hyper-Vのホストとしても使用中
第8世代 Core i7-8550U
DDR4 S.O.DIMM 32GB(16GB x 2枚)
M.2.SSD(NVMe 256GB) + 1TB SATA SSD

■ MacBookPro 2020(Intel A2289) ※外出時かならず携帯する

第8世代 Corei5-8257U
DDR4 8GB
M.2.SSD(NVMe 256GB)

他にも自作PCでRyzen5 3500 + Radeon RX580(6GB) などなど・・・

いずれも2019年~2020年初頭の機材であり、Intelシリーズもなんだかんだ8世代止まり。
正直このスペックで困ってはいないものの、すでに3年から4年近く経過しようとしていながら、手持ちの機材が時代に追い付いていない状況はどうなのよ?と自問自答しておりました。

手持無沙汰になりそうな気もするが、後学のためにも新しい製品は手にしておかないといけないだろうと一念発起し、新古品でもいいや~と思いながら探してみると、過去眼中になかったHP社(ヒューレットパッカード社)からVICTUS(ヴィクタス)というゲーミングPCがそこそこのスペックで投げ売りされている情報をゲット。

で、今回購入した次第です。

ざっとスペックは下記の通り

■ HP Victus 16
第12世代 Core i7-12700H
DDR5 16GB(8GBx2枚)
M.2.SSD(NVMe 512GB) + M.2.SSD NVMe空きスロットx1枚
GeForce RTX 3060 Laptop

alt

液晶に関しては、FULL-HD(1920x1080)で、144Hz対応。

alt

ステッカーがスペックを主張し続けていますねww

スピーカーや背面、本体の至るところにVictusの「V」マークを配列する力の入れようには驚きました。

alt

空力は底面吸気(吸い上げ)+右側面吸気の、背面排気となりますので、右サイド、左サイドからの側面排気はありません。モバイルノートPCのようにキートップなどの放熱措置もないため長時間キーボードに触れていても暑さを感じることはないですね。

alt

前述のとおり、右背面は吸気口と、USB TypeAが2ポート。

alt

左側面には、奥から電源、LAN、HDMI、USB TypeA、Type-C※ 4極ヘッドセット端子、SDカードスロット という組み合わせです。

※ Type-Cの規格について補足
購入後、HPに問い合わせたところ、本体仕様としてUSB-PDには対応しているものの、本体の定格を天秤にかけた場合給電+充電しながらの使用は本体の電力消費量的に厳しいとのこと。
電源OFF時(シャットダウン時)は USB-PD経由で65W程度のアダプタでも充電できるものの、定格出力が高すぎて電源ON状態では充電できません。
今後世間的に200WクラスのUSB-PD製品が出てくれば対応できるかもだが、現時点USB-PD経由で充電しながらの利用は想定されていないとのこと。
※100WクラスのPD充電器で利用できた報告もあるが、HP社としては200Wを推奨とのこと

alt

ACアダプタは前述の通り200W電源でした。比較的大きいw


一通り使ってみた感想ですが、3年のアクシデントサポート込みで12万円台前半という価格に割には、今までのノートPCライフが一変しました。

購入後に追加したオプションとして、Windows 11 Proライセンスを購入しましたが、11Proにして、Azure ADに参加、自宅のWSUS環境に接続という一式の流れを設定してからは、ビジネス+ゲーミングという二足の草鞋も可能な状態になりました。

ただし、まぁ金額の割に致し方ないのですが、下記が不満ですかね。

■悪いところ
・キーボードバックライトをONにすると、キーボード(白地)に、白LEDで完全に文字盤が見えないww
・ノートPCの蝶番が比較的バカになりそうなくらい弱い
・Windows Helloにことごとく対応していない。(指紋認証なし、Hello対応カメラではない)
・USB-PDは対応しているが、Thunderboltに対応していない
・結構重いww

■良いところ
・2023年4月現在で、11万円台、水漏れ落下などのアクシデント保障込みで12万円台という破格
・12世代のi7が手に入る
・FFのベンチでも10000スコアちょい手前のRTX 3060がついている
・意外とキーボードが打ちやすいw
・液晶がめっちゃ綺麗だし144Hzの液晶の反応速度が良い
・放熱が背面になっているので、手元が熱くならない

とまぁ、Win10Pro化してまで使うPCではないと思いますが、ハイスペックワークステーションを用意するなら、事務用途としてVictusシリーズを購入したうえで、OSレベルで仕様をビジネス用途に合わせるというのもアリかな?と感じました。

選んでは損なし、隠れお買い得機だと思いました。
ブログ一覧 | パソコン | パソコン/インターネット
Posted at 2023/04/15 00:41:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

PCをリニューアル
どらたま工房さん

2025パソコン購入
夏がだ~い好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「珍しく続いているダイエット企画。4/19で-12kg台だったが-13kgで少し停滞気味。まぁこれでも週2で田村家のラーメン食ってるし、酒飲んでて微減し続けているので良しとしようww」
何シテル?   04/27 08:52
メーカー・車種などは特に問わず、クルマ全般的に好きです。 自己主張の激しい車両よりは、大人しい、でも何かインパクトのあるそんな車両を目指してます。 ブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2023年9月7日納車 2019年7月にBP5F 2.0i Advantage-Lin ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
初のスズキ車、しかも初のスライドドアトールワゴンです。 当初ノーマル顔のソリオを検討して ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019年4月20日 注文 2019年7月16日 納車 家系上、はじめてのホンダ車です ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2008/9/27に納車しました。総走行距離21Kmからスタート! Spec.B顔+ツイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation