• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶPのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

初!B・Kさんとのオフ会

alt

ここ直近で、”オフ会”という単語を使ったことが無い気がしますw
いやぁ昔は多用していましたけどね・・・それくらい至るところに出ていましたが、年齢とともにそんな機会もなく。

詳細は割愛しますが、突発で「そういえばみん友さんであるB・Kさんとお会いしたこと無いな」と思い、唐突ながら連絡をさせていただきました。
みんカラ上でのつながりがいつからかは定かでは有りませんが、過去のブログを追う限り2010年にはすでにやり取りをさせていただいていたようですw

2010年を起点にしてもすでに15年ですよ。2010年うまれの子がいたらもう中学生ですよw
そのくらいみんカラ上では繋がりがあるのに、一度もお会いしたことがないというのもまたびっくりですねw

■向かうも事件発生
全く土地勘がないので、とりあえず自分が知っているであろう知識を振り絞って、静岡県富士宮市で集合ポイントを設定させていただきました。
何気に静岡県というのは縁がなく、通過点として2,3回、仕事先の先輩方の付き合いで餃子巡りツアーとして踏み入れた位で、ほぼ無縁の世界。

立地的な話もさることながら、初対面の方とお会いするのも久々な感覚ですしえらく緊張しながら集合場所に向かいました。

そう、何を隠そうワタクシ、初対面なのに思いっきり遅刻した状態で・・・

ありえないでしょ!いや、つい最近37歳になって大遅刻カマして登場ですよ。
逆の立場なら不快感抱きますよ間違いなく・・・

言い訳になりますが、おおよそ見込んでいた圏央道の八王子JCT付近の渋滞。
これに関しては1時間程度ハマるだろうなと予想していたので時間的には問題なく通過。

ところが、東名高速の左ルートで真っ赤なゴルフが車両火災事故を起こすという事故に遭遇し、そもそも右ルートに迂回する車と、一か八かにかけて左ルートに突っ込む車の壮絶な戦いが始まるという。(だから手前から渋滞が酷いことになってた)

え、自分ですか?いや、左にかけてみましたよ。だから渋滞にハマって燃えたゴルフもきっちり見届けたわけでw
(だって、”富士”と書かれたトラックがあえて左ルート選択したんだもの、ついて行っちゃうよね)

その後、なんとか遅刻は回避しようと、新東名高速に関してはもうそれはそれは頑張りました(詳細割愛)ただ、どう考えても時間通りにはたどり着かない。

そして・・・

alt

インター降りてまさかのキリ番ゲット。

渋滞やらなんやら忙しいな今日は・・と思いつつ、遅刻しつつ集合場所へお伺いした感じとなります。

alt

にも関わらず、昼食をごちそうになったりと、ホント感謝感謝のオフ会となりました。

丸天というかき揚げやさん?どんぶり屋さん?自分は初めて訪問させていただきましたが、インパクトは見た目の通りですごいことになっています。ただ、これを崩して食した瞬間ですよ。口の中いっぱいに甘い香りと決してくどくないかき揚げの食感が広がります。
海鮮丼の特にエビに関してはほんとに甘くて美味しく、完全に虜になりましたね。

具体名を出すと失礼かもしれませんが、群馬(東毛地区)で例えると、大泉のしれとこ食堂の海鮮丼を少し具材減らして高級化した感じのものになります。
いや、しれとこ食堂の海鮮丼美味しいですけど、新鮮さは海沿いの県にはかないませんよ・・・(例に出してすみません、お詫びにしれとこさん近々また行きます・・)

■帰宅途中にも事件発生

その後、B・Kさんと別れて離脱時間もだいぶ遅かったので、そのまま山梨県を抜けて埼玉県に・・・

が、ここで事件発生。

雁坂トンネルに向かう途中の電光掲示板に「トンネル出口 一部通行止め有り」という記載が。
一部通行止めって何だと思いながらそのまま料金所に向かうと、プラカードを持った人が1人。
話を聞くとそもそも埼玉県”入り”はできるが、土砂崩れで三峯神社から先が行けないから実質通行止めとのこと。

いや、抜けられないんだったら閉鎖しろや。ってか電光掲示板に書けよ! 何やってんだよ埼玉県の道路事務所はよ!って正直担当者に言っちゃいましたよ。
オカシイでしょ道路管理として正式な情報を出さずに通行させるって意味わからんし、しかも対応が八王子経由で下道で〜とかものすごい案内するわけですよ。

正直埼玉県の道路事務所はほんと頭おかしくて、基本的に都内方面は一所懸命に整備するが山間やら県境はほんとに無法地帯。
だからいつになってもR17があのザマでバカみたいな意味のない道路拡張工事をする程度で腐りきってます。

プラカード持った人に対しては、あなたのせいじゃないけどさ、やり方がオカシイんじゃない?そもそも俺の後ろからどんどん車来るけどいちいち説明してUターンさせるの? 道路事務所に言ってやり方変えたほうが良いんじゃない?って言っておきました。

ということで、この時点で19時過ぎ。結局勝沼ICまで下って中央道→圏央道→関越道 でぐるっと秩父を迂回して帰宅せざるを得ない状況となりました。

帰宅時間は22時ちょい手前。
行きはある程度予想していましたが、帰りのすったもんだには心底参りましたね・・・

多分自分よりもその前を走っていた日産アリアの方(群馬ナンバー)は怒り狂ったように走っていたので、頭にきたんでしょうねw

ほんと、群馬県と長野県の道路事務所に関してはよくここまで管理しているなというくらい的確だし、感心する一方で埼玉は本当に駄目ですね。
林道チャレンジする際に群馬やら長野やらを選ぶのは、こういう埼玉のだめな部分を見ているからこそなのですよ。

ちなみに、土砂崩れは1日前にはすでに起きていたとのこと。つまりこの料金所の人は1日以上同じ説明を繰り返していたんでしょうね。可哀想に。
→VICSの登録すら出来ない県=埼玉 うーん・・・

■まとめ
言い訳はさておき、遅刻やらで色々とB・Kさんにはご迷惑をおかけしましましたが、今後とも何卒よろしくお願いしますといったところと、自分の知見を増やすためにも、静岡県開拓も始めたほうが良いなと思った次第です。
まずは沼津付近から始めますか!
Posted at 2025/07/13 20:38:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ(BT) | クルマ
2024年12月31日 イイね!

2024年締めくくり

前回のブログが10月でしたね・・・
更新するネタが無いというのは嘘になりますが、平日は22時過ぎに帰宅がまだ早い方。
土日は色々と立て込んでいて・・・という流れで更新ができず(いや、する気が起きずw)

ということで、気がついたら12月でしかも最終日ですね。

今年の振り返りだけはやっていこうと重い腰を上げたわけですが、やはり一番印象に残ったのは8月の事故でしょうねw
人生初の実質500万円台のクルマを現金一括で購入して、1年経たずにそれも会社の出張先で相手はプロフィアが突っ込むという、幕の内弁当地中海風金箔乗せみたいなダブルパンチ喰らって、ネタにするしかなかったですからねw

そんなわけで、9月までは代車生活、10月は事故のせいでは無いですが、電動テールゲートが故障し1週間入院などなど。
いろんなクルマに乗れたという面では斬新な1年でしたね。

そんな中でも東北やら色々と出かけましたが、久々の長野の紅葉が拝めたので本年の締めくくりに写真だけ更新しておきます



とはいっても、どうせ行き先はいつもの通りなのですけどねw




2024年の紅葉はとにかく遅かったです。
行ったのは11月8日でしたが、11月頭でまだこの色づきって、近年稀に見るほど遅いレベルだと思います。
例年大体はほぼハゲ山というべきか、散り終わっている状況。









朝4時過ぎに出てきて、ぶどう峠の朝日は本当に素晴らしいもの。



そのままいつも通り長野県へ。





旧JA塩尻(現:JA松本ハイランド)の農産物直売場 ききょう で農産物を仕入れいつもの旧同僚と合流w




シーズン的に木曽の松茸おにぎりを食べながら





いつもの開田高原に向かいます。

お互いもう気がついてみたら10年近くの付き合いになるので、あそこいこうぜ、ここいこうぜの流れでぶらり旅に出る感じですね。
(向こうは奥さんもいるしアレですが、ノリは20代と変わらずw)



この場所は・・・





本当はBTで来たかったですが、クルマ出してくれるとのことで、SK5(CB18)で。

また来年チャレンジしましょうか。



この場所の展望台からみる開田高原もとい、御嶽山が本当に綺麗。
例の噴火の際に、一晩放置しておいた朝日村でBPに火山灰が積もりましたが、あの噴火から10年。
2024年の振り返りどころか、10年間振り返ると身辺含めて何が変わったのか、いや、変わってないのが殆どかなんとも言えませんが、こうやって一番素晴らしい時期に紅葉を拝めることができるのは贅沢なのかもしれませんね。


ということで、今年の締めくくりは開田高原で終わりにしたいと思います。

また来年もよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/12/31 22:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ(BT) | クルマ
2024年10月16日 イイね!

2008年から続いている年1の恒例行事を今回も始めますw

長期ご存じの方はそういうことで。
初めての方/存じ上げない方は簡単に紹介。

1年間自分が走った走行距離が、いったいどのくらいだったのか?
納車日を基準に1年を振り返る企画でございます。

直近では下記の通り

https://minkara.carview.co.jp/userid/427504/blog/47103528/

"レガシィ"という単語が被ることになってしまったので、過去履歴を一部直しますと・・・

■ BP5 (2008年9月27日納車)

2009年・・・約17,500Km
2010年・・・約36,500Km (昨年比 +19,000Km)
2011年・・・約63,000Km (昨年比 +26,500Km)
2012年・・・約94,400Km (昨年比 +31,400Km) ★BP過去最高
2013年・・・約123,000Km (昨年比 +28,600Km)
2014年・・・約148,700Km (昨年比 +25,700Km)
2015年・・・約179,800Km (昨年比 +31,000Km)
2016年・・・約203,300Km (昨年比 +23,500Km)
2017年・・・約222,800Km (昨年比 +19,500Km)
2018年・・・約240,100km (昨年比 +17,300Km) ★BP過去最低

■ FK7 (2019年7月16日納車)

2020年・・・15,182Km (約15,100Km) ★ FK過去最高
2021年・・・26,168Km (約26,100Km 昨年比 + 11,000Km)
2022年・・・34,302Km (約34,300Km 昨年比 + 8,200Km) ★FK過去最低
2023年・・・43,129Km (約43,100Km 昨年比 + 8,800Km)


以上となります。
で、BT5でも同じく開始します。

■ BT5 (2023年9月7日納車)
2024年・・・15,654Km (約15,600Km)

でした

ただ、2023年~2024年の納車1年未満の間に、まさかのプロフィアに突っ込まれるという事故があり、新車なのにほぼ丸1か月以上を事故修理のために棒に振っている時期が入っています。

このことから、順当に乗り続けていたらプラス2000Km以上は乗っていた可能性があり、BP過去最低の17.300Kmを軽く超えていた可能性もあります。

結構乗り回していないように見えて、逆にFK7の過去最高より乗っていることから、単純にVTECターボの6MTで走り回るより、BT5のほうが乗り回しているんだな・・と実感。
理由は不明ですが、要所要所で楽しむというよりは全方位で楽しめるから自然に乗っちゃうのかなとw

さあ、2025年はどうなるか。人生初の新車時の事故スタートという、大変幸先の良いスタートをキメておりますので、今後が楽しみですねww
Posted at 2024/10/16 23:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ(BT) | 日記
2024年09月21日 イイね!

また修理送りになる・・・

つい先日、事故修理が終わって無事帰還したことは前回のブログにした通り。
もともと、ディーラー施工ではなくコーティング業者に手配している車両のため、再度施工のために入庫。

そして、一式対応が終わったのが9/15

相手の保険屋からの書類などが届いたため、うん十万円の保険金に対して納得の上サインも完了。

紆余曲折あったが、あーひと段落~ と思いつつ、休日出勤のために荷物を詰め込んで出発・・・

ができない!

ってか、トランクゲートが閉まらない!
正確にいうと、パワーバックドアが残り20%くらいでギアが抜けてドスンと落ちる感じ。
そして、ピピピピというエラー音が発生
再度開けようにもピピピピが鳴ってバックドアが再度開かない!

取説を見たところ、バックドアのリクエストスイッチを長押ししたままにすると、強制的に電磁スイッチだけ開閉できるとの一種のエマージェンシーモードがあるようで、それだと何とかOPENすることは可能。

ただし、再度閉めようにも途中で力抜けする感じが発生し、どうしてもゲートが閉じる → イージークローザーが働く → 電磁スイッチがロックする という並びになりません。

とりあえず、無理やりにでも閉めて出発しようとしたところ、Dレンジに入れて車速パルス拾った瞬間にピピピピピピピピピピピピピp・・・・・・・とブザーが止まらずの状況。


これには困りました。 
無理にでも走れば街中にピピピピピを響かせながら走るという爆音流して走るチンピラよりも目立つ車両になるわけで、まぁある意味斬新w

駐車場で、開ける、閉めるを何度か繰り返していると、10回目くらいで今度はゲートが開く途中、閉める途中で電動ダンパーが一瞬止まる事象が発生。

■開けるとき
ウイーーーウイウイウイウイ(空回り)ウイーーーーン

■閉めるとき
ウイーーーーウイウイウイウ(空回り)ウイーーー(力抜け) ドカン! ピピピピ

叩きつけても、無理やり閉めても改善せず(´・ω・`)

で、20回くらいかな・・・やっている途中で何とか正常に閉まったタイミングがあったので、無事にそのまま走って会社に向かいました。



その後、帰宅しようと荷物を積み込んでいるときに、今朝と同じ事象が発生し結局回復までガチャガチャやってなんとか一時復旧。

このままではどうにもならないため、急遽ディーラーさんへ電話し帰宅前に直行。

事故に引き続き、2か月連続の突然駆け込みです・・・


一応、お店のほうでコンピューターのリセットなどを実施されたようですが直らず。

多分、電動ダンパー自体が完全に壊れたどうかという形で、修理手配させていただきました。

担当の方とも話した結果、トランクを使わないという利用方法以外では解決策がないため、急遽預かりという形で調整いただき、またレンタカーの代車生活になりました・・・・


ということで、せっかくアウトバックが帰ってきて1か月も経たず、また修理送りです。

なんか、ツイてないことが続くに続いている気がします。
これ以上悪いことが起きなければいいなーと。
Posted at 2024/09/21 21:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ(BT) | クルマ
2024年09月06日 イイね!

事故修理からの帰還

alt

前回までのブログの通り、お盆休みが間に挟まりましたがおよそ1か月。
なんとか修理完了し戻ってきました!

ざっくりと修理の内訳となりますが・・・
・ EyeSightX周りのフロントレーダーの交換・調整
・ 歩行者エアバッグセンサーの交換
・ フロントバンパーの交換
・ フェンダーの再塗装・調色。
・ ヘッドライトの交換

等など。
まぁ、都内から首都高経由で自走してきたわけだし、そこまで交換する必要ないのでは?という疑問も残りつつ、完全な貰い事故(加害者過失:当方 = 100:0)のため、こちらとしては完全復旧を依頼しました。

もちろん、代車費用も現車と同等を依頼していますし、本来であれば休日に店舗に行く羽目になった時間と、修理期間中のGS代(満タン計算で10Lほど消費)も保険屋に請求したいところですが、あまり細かいところまで請求すると、相手側と弁護士経由の喧嘩に発展するため、微々たる部分については致し方なく受け入れています。

ちなみに、車両は手元にあれど残件対応があるため、近々再入庫となります。

しかし、久々にBT5に乗り換えるとほんとに感じますね。

前回のブログの通り、ほんとにもっさりしてるな~とw
そりゃぁ、Si-DriveをSとかS#にすればBS9と同じような扱いになりますが、FB25とCB18でこうも違うかとw

追い越し可の場所で遅い車がいても、あえてEyeSightを追従にして車間距離最大。そして、優雅にハーマンカードンが奏でるクラシック音楽を聴きながらゆったり走るという・・・
運転していて、急ぐ理由を問う。
自問自答が始まるわけですね。
その結果、追い抜かなくてもいいじゃん。今の時間を楽しもうよ。
という感覚になる。

絶対にGT7だったらぶち抜いているだろうと思うシチュエーションでこういう感情になるとは、ほんとに不思議なクルマだなぁーと感じました。

本来、8月中はレジャー含めて色々とBTで出かける予定でしたが、そんなわけでリカバリも含めて近々出かけようと思っています。


今回BS9と、自分のBT5が比べられたことがある意味貴重な体験ができたという、唯一の収穫点でしたw

Posted at 2024/09/06 01:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ(BT) | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック BT5に合うBOSCHのエアコンフィルターとは https://minkara.carview.co.jp/userid/427504/car/3447574/8326321/note.aspx
何シテル?   08/10 10:08
メーカー・車種などは特に問わず、クルマ全般的に好きです。 自己主張の激しい車両よりは、大人しい、でも何かインパクトのあるそんな車両を目指してます。 ブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2023年9月7日納車 2019年7月にBP5F 2.0i Advantage-Lin ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019年4月20日 注文 2019年7月16日 納車 家系上、はじめてのホンダ車です ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2008/9/27に納車しました。総走行距離21Kmからスタート! Spec.B顔+ツイ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
初のスズキ車、しかも初のスライドドアトールワゴンです。 当初ノーマル顔のソリオを検討して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation