• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶPのブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

マクドナルド+自分流

マクドナルド+自分流たいした話じゃないんですよ!

お昼に食べ切れなかったから、夜に食べようかなぁ~? なんていう方も中にはいるでしょう。
冷えたハンバーガーをよりおいしくいただく方法は、これが一番なんです。






用意するものはただひとつ!


レタス




へ?と思われるかもしれませんが、レタス。
これだけなんです。

何度も書きます

レタス



www


ただレタスをはさんで、お皿に載せチンするだけ。
ポイントとしては、一番下のパンのすぐ上に乗せるのがポイント。

上から
・パン
・チーズ
・肉
レタス
・パン

こんな感じ。

なぜこんなのが良いのかというと、チンすれば水分が飛びます。
シャキシャキなレタスには十分水分が含まれていますので、暖めた際に蒸発して上に飛び出していきます。
そうすることで、ハンバーガーの内部は蒸し焼き状態となり、中も外もカピカピにならずおいしくいただけるというわけです。




なお、野菜の値段が高騰している時ですので、少しずつレタスを使っている方も多いはず。
2,3日冷蔵庫に入れておくとレタスも”シナシナレタス”になってしまいます。

そんなときはボウルでもお皿でも、使用する分だけのレタスを浸しておけば10分少々でシャキシャキになります。(>_<)


お勧めとしてはどんなレタスでも、使用前には水に浸しておくと良いですね。


というわけで、たまにはこういった話題も新鮮味があって良かったですかね~(^^;



お・ま・け・

今度は実家のウォッシュレットが壊れました(T_T
いやなこと続きとは言いますが、もう毎日どうにでもなれ~い!と思いながら生活していますww
機種自体が14年前くらいのタンク一体式、ウォッシュレット(最高峰のやつだったそう)でボタンひとつで自動洗浄、脱臭機能付の機種でした。

とりあえず今日TOTOのサービスセンターの方に点検してもらいましたが、基盤がもう無いとのことで”プチリモデル”するそうです。
今度はリフトアップ式タンクレス温水便座ですかね。
カタログを頂きましたが、値段を見て驚きww
そうですねぇ~

マッキンオーディオ + サイバーナビ



とほぼ同じ値段ですww
Posted at 2010/04/30 22:41:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活の日記 | クルマ
2010年04月29日 イイね!

ヘッドライトの曇り取り

ヘッドライトの曇り取りBH用に購入して以来、全くと言っていいほど使っていなかったレンズクリーナー。

まさか1年足らずでステラに使うとはww

まぁ、効果は大であるとは知っていますので、ササッと施工してしまいました(^^



まずは研磨溶液をべっとり塗ります。






こんな感じですね。
よく磨き、黄色いシミがお手元の布に付いていたら、それが汚れです!





ある程度ゴシゴシしたら1番目の溶液をよく拭き取り、2番目のコーティング溶液で表面を保護します。
これによって研磨した部分がコーティングされるそうですよ。

比較写真を作ればよかったと思いましたが、先日さわり程度に施工したのでそこまで酷くはありませんでした。

しかしねぇ~

毎年磨かなくてはならないのかと思うと、手間がかかるかなぁ~なんて思っています。

やはり前に書いたとおりでした。
レガシィはレンズから出た光が最後の透明樹脂カバーを過ぎるまでの区間が短いため、カットラインがぼやけることは無いんですが、ステラの場合距離がありすぎるし、レンズは小さいからぼやけてしまいます。

流用できればHi/Lo切り替え式のノーマルステラ用ライトを購入したいんですが、5万円くらいするんですかね~?
Posted at 2010/04/29 22:08:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステラ | クルマ
2010年04月28日 イイね!

ステラは1年チョイで駄目になる(T_T

ステラは1年チョイで駄目になる(T_T※画像の説明は後ほど・・・










またライトネタですww

先日、どうも対向車からパッシングを頂くことがありまして、ライトの調節をしたのにも関わらず

「眩しいよー!!」

と訴えてくるもんだから、

「うるせいいいい!! HIビームブチかましてやる!!!」




と徹底対抗して走っていましたww

原因がわからずしばらく放置していたんですが、自分で乗っていても酷さがわかるんですよ。

酷さというのは、プロジェクター唯一の利点であるカットラインが無いんですww

後ろから来たゼストのカットラインは自分の前にまで行っているのに、同じプロジェクターのステラは無いんです。

明らかに変だ。

ましてや、信号待ちで自分がライトを消すと、信号機の名前が読めなくなる。
標識が光らない
道路案内図が見えない

ってことは、上のほうまで飛んでいってしまっているワケですよ。

レガシィではまずありえない状況なので、すぐさま理解。

家に帰ってから即効でライトの表面を見てみましたが、やはり曇っていることが一目瞭然(T_T

このところ嫌な事続きで泣けてきているのに、さらにこの有様ですよ。

たまたまヘッドライトクリーナーが手元にありましたので、施工してみると見違えるほど綺麗に!!

やはり所詮軽自動車ですから1年程度でクモリが出ますね~

ちなみに、レガシィはまだ大丈夫です。

パッソも問題ないです。

最後に画像の説明ですが、何故曇った影響で乱反射したのかといいますと、ステラカスタムのライトの構造上、プロジェクターレンズは小さめでレンズからカバーまでの距離が長いため、このような現象になりがちです。

カスタムではないノーマルステラのプロジェクターは大きめなので、多少距離があってもぼやけることはないようです。

思いもよらぬことで苦労させられることが判明しました。

これから先のことを考えて、ノーマルステラのヘッドライトを移植する方法も視野に入れて検討しようと思います・・・・
Posted at 2010/04/28 21:46:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ステラ | クルマ
2010年04月27日 イイね!

消失

消失応急処置でも駄目だ!

やはり水が入る!

どうすれバインダー(ちなみに大学は大塚商会・たのめーるww)







最近嫌なことばかり発生しています。

今日もまた面倒な問題が・・・

大学でたまたまトイレへ行き、帰ってくるとEV前で研究室仲間が

「ちょうど良かった!」

と少々慌てていたので話を伺うと

研究室内のサーバーを含めすべての電気製品が動かない!



という状況になったそうです。





配線をしたのは誰か?






・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・








オレだ!




今日はそこまでPCを動かしている人がいなかったし、サーバー、PS3、PS2、ブラビア、扇風機、PC5台・・・・

これで落ちるか普通?

もちろん自分も作成途中のデータがありましたが、見事に消失。

普通に考えて、20Aも使わないでしょう!

20Aといったら、100V × 20A = 2000Wの消費電力

トイレへ行く際には異常がなかったんで、余程誰かが高出力のモーターを回さない限り落ちるはずがない!
ましてや多少瞬時に流れても配線用遮断器は落ちない!

とりあえず配電盤を当たってみると、

・配線用遮断器(20A)
・漏電遮断器

落ちてました!

以上のことから、何かの製品がショートして2個落ちたということが考えれられます。

まぁ、もしかしたら張り巡らせた若干古目のLANのハブが死んだかな~wwなんて思いながら自作の電源を入れると・・・



入らないww


え?


マジで?


ちょっと・・・・

主電源スイッチを入れたり切ったりしても入らない・・・・

ってか、M/Bに通電していない・・・・



オワタw


そうなんです!

自分が持っていったPhenomが死んだのです!

電源を移植してみましたが、電源は生きている。

ということは・・・

M/Bが死んだ可能性がかなりある!

巻き添えクラって死んだのであればまだしも、他の機器はすべて正常。

あ~あ

やっちゃった・・・・(T_T


「作業中のデータが飛んだ!」

なんて序の口ですよ。

吸い出そうとしてHDD取り出したのはいいものの、RAID0だったことに気がつき・・・

他のPCにRAIDカードさして、RAID0に指定したら初期化され・・・



ツイてない


もう。。。


はぁ。。。。。。。。。。。。。。


というわけで

消失



メインPC 消失
今週末までに仕上げる予定だったPPTファイル 消失
各種提出書類 消失
自分のやる気 消失
長門さんの壁紙 消失
XPモードに保存した澪のデータ 消失
修理代Priceless(実は保証期間なのよね~^^)
Posted at 2010/04/27 19:31:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ステラ | クルマ
2010年04月26日 イイね!

軽自動車にもクルーズコントロール

あの3DriveでおなじみPivotのクルーズ付き3Driveが登場したそうです。

すでに広告などで目にされた方もいると思いますが、


若干本気で考えていますww



どうせ純正品を付けたってインジケーター付くわけじゃないし、ECUからの配線が怖い。

カプラーの芯を買ってきてわざわざ配線して・・・なんてのは余計に怖い。

んならば多少信頼性のあるPivot 3Drive ACとやらをつけてみようじゃないか!

と思ったのはいいものの、果たしてレガシィにそこまで必要なのかどうかという課題が・・・


では、ステラにつけてみようww

という感じで考えています。

ちなみに、クルーズON/OFFのボタンサイズを見てみると、ステラの”スポーツボタン”が入るであろうメクラ蓋にちょうど収まりそうww

ましてや、メーターとステアリングの間に3Driveを設置すれば完璧(^^

価格も2諭吉程度なんですね~

ちょっと考えてみます。
Posted at 2010/04/26 22:31:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ

プロフィール

「@B・K さん、ワゴンRの5MTが面白いらしいですよw」
何シテル?   08/15 12:41
メーカー・車種などは特に問わず、クルマ全般的に好きです。 自己主張の激しい車両よりは、大人しい、でも何かインパクトのあるそんな車両を目指してます。 ブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2023年9月7日納車 2019年7月にBP5F 2.0i Advantage-Lin ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019年4月20日 注文 2019年7月16日 納車 家系上、はじめてのホンダ車です ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2008/9/27に納車しました。総走行距離21Kmからスタート! Spec.B顔+ツイ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
初のスズキ車、しかも初のスライドドアトールワゴンです。 当初ノーマル顔のソリオを検討して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation