• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぶPのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

BT5乗りがBS9に乗ってみた感想

はじめに・・・

前回のブログの通り、誠に遺憾ながらプロフィアに突っ込まれたことにより、修理の運びとなりました。
時期は8月上旬。すると言わずもがな間もなく世間はお盆休み。

走れなくはないが、事故処理している警視庁の警察官に心配されつつ叩いて引っ張って無理やり取り付けて自走して東京から群馬まで帰ってきたような車両を放置するわけにもいかず。。。(どこまで破損しているか分からない)

致し方なく事故当日中にDへ連絡し、翌日には代車手配の運びを頂くことに。

alt

BT5が納車されて10か月後に、BS9を代車としてご提供いただいた形となったことは前回までにお伝えした通り。

さて、文句をたらたら書いてもBT5は戻ってこないので、ここはタイトル通り、
BT5乗りがBS9に乗ってみた感想をブログにしてみました。

以降、単純比較になるのと、仮に”BS9とBT5のどっちにしようか”と悩んでいる人がいたら参考程度にしていただければと思います。


■ エンジンについて

まずBS9ですが、BT5の人がBS9に乗り換えた瞬間にまず一番最初に感じることは、
軽い!軽すぎる!という感覚になります。

とにかく”軽快”という言葉が真っ先に浮かぶほど。

その味付けをしているのは、SI-Driveがどのモードでも強制的に入っているステップ制御の賜物だと思われます。

アクセルペダルにちょこんと足を乗せて加速したとき、BT5と同じように2000rpm付近を目指して踏み込んでいくと、嫌でも2500~3000rpmくらいまで跳ね上がり、疑似ステップが入り込みます。
丁度アクセル開度計で見ると30%付近ですね。

たとえ、SI-Driveが「i」でもこの機能が生きており、ステップ制御させないように走らせるのがものすごく難しいです。

多段ATのような走り味を限界までチューニングしてCVTで再現しています!と訴えかけているかのようであり、この制御を回避するには1500rpm以内でなんとか加速していくほかありません。

これが良いか悪いかはさておき、全領域で一定のトルクが出るN/Aエンジンかつ、疑似ステップ制御が面白い味わいを出しているので、軽快感が伝わってくる感じですね。

そんな面白い制御にも関わらず、いざ踏み込んでいくと高回転域でトルクがスカンと抜ける感じになります。厳密には4000rpm超えると最早うるさいだけで、踏み込んでいる意味があるのか?という錯覚を覚えます。

上記踏まえて一式要約すると

-- BS9(FB25)
・回転=トルクと言わんばかりに、全領域で一定のけん引力が感じ取れる
・スタートダッシュ、出始めなどは比較的大型なクルマを運転している感覚がない(それだけ軽快に感じる)
・どの領域でも疑似ステップ制御が入ることが前提となっているので、CVTのスムーズな加速は不可能
・高速域での加速が寂しい。60km/h超えた後の加速が物足りなさ過ぎる。

-- BT5(CB18)
・走り始め、普段使いに0~60km/hまでのごく一般的な加速がものすごく重く感じる
・アクセル開度が特にインテリジェントモードが「i」だと重く感じるため、相対的に軽快さがない
・ガツンとアクセルペダルを踏み込んだ時の加速が気持ちいい(特に高速域)
・ステップ制御がインテリジェントモードの「S#」でも控えめ。Mレンジ+パドルシフトで固定しても少々違和感あり。(BM/BRのCVTに似ている)


■ シャシー・足回りについて

先述のエンジンもしかりですが、BSとBTの見た目の差以上に感じるのは走り出した瞬間に分かります。
もちろん、履いているタイヤや年数などの違いはあれど、タイヤだけで以降記載の部分が変わることはないと思われます。
まず、タイヤから伝わるダイレクト性については、まさしくBSのほうがはっきりしています。
路面の状況もタイヤのグニャった感じも全部ハンドルを握るドライバーにちゃんと伝えている、そんな感じがひしひしと伝わります。
逆にBTはタイヤの限界値が非常に伝わりにくいといいますか、ある意味”誤魔化しが効いている”という言い方が正しい。そんな感じが伝わります。

タイヤの違いか?と問われると、厳密に断言できませんが、少なくともBSでスタッドレス状態だったら、BTのサマータイヤ状態に近い。そんな感覚は感じますね。

さて、一見するとBTはタイヤのダイレクト感が無いから危険か?みたいな見え方にもなるので、ここは補足していくと、拾わなくてもよい突き上げもすべて拾ってしまうのがBSですね。
同じ路面、同じ条件下で走った場合、揺れやら突き上げを気にせず走れるのがBT。
それに加えて、全部拾う。全部伝える。というスタンスなのがBS。そんな感じです。

■ 品質性能について

品質性能と初めて使ったワードですが、室内やら細々とした部分を見比べての感想となります。
ここは、ユーザビリティを含みますが、BT5に慣れた人からBS9を見てしまうとざっくりと下記のような感想です。
・BT5 : 質感高し、ただしコスト削減の粗が出ている
・BS9 : 質感平凡、ただしBP程ではないが細かいところもぬけがない

正直、コスト削減、コスト削減、コスト削減、コスト削減・・・・ プラス ラグジュアリー要素追加 という削りに削った後に付加価値を付与したのがBT。
コスト削減をしている途中、まだ削れる箇所あるよ!余裕がある!というのがBS。

ざっくりというとこんな感じです。

例えばとなりますが・・・

・サングラスケースにしっかりと衝撃緩衝材がついている(BTは無し)
→ BSはちゃんと内張が貼られているのに、正直BTのケースがクソ過ぎて、オンロードでもガチャガチャうるさいです。
RNステラでもちゃんと施工されているのにね・・・

・リヤガーニッシュの防水処理がされていない
→ BPはガラスのモールと一体、BSはガラスとリヤガーニッシュの間にモールあり(VMレヴォーグも一緒)、ただしBTはモール無しのためガンガン水が入り込みます。

ここは正直GTインプやら、FKシビックを乗ってきた人からすると違和感ないのですが、歴代レガシィを乗ってきた人からすると、ほんとにレガシィですか?と思うような作りです。

・ボンネットダンパーがない
→ いや、フラグシップでしょう、なんだかんだで税込み500万超でしょう。って正直思うのですが、実はBT5はボンネットダンパーがないのです。
BS9にはもちろん存在しますし、VMも、VNレヴォーグも存在します。
GH(GV/GR系)はあった気もしますが、比較的新しいGP、GT、GUも全部乗ってきていますがインプレッサ系は存在しません。
なので、個人的にはあまり気にしなかったものの、BSには存在する時点で明らかにBTの時点でコスト削減で削られたのでしょう。

はっきり言って、質感そのものに関してはBS9のほうが圧倒的に良いと感じました。


■総評

2024年8月末現在の総評ですが、ざっくりと下記のとおりです。

・BT5 : スバルが現在の予算内でぎりぎりで作ったラグジュアリーカー。
・BS9 : BPやらBRやら乗っていた人が違和感なくツーリングワゴンからSUVに乗り換えられるクルマ。

もっと大雑把に書くと、BTを買う人はゆったりのんびり走る人、BSを買う人はアクティブに使う人。

何だかんだで税込み500万円クラス、しかも当てられて急遽BS生活になった人から言わせてもらうと、正直申し上げて手が出るうちにBS9買っておくべきだと思います。
積載性やX-MODEを加味したハード面に関しては大差がない認識なので、BS9で程度が良いのがあるうちに手を出しておくのはありだと思います。

色々書きましたが、BTが嫌いとは言いません。ただ、BTより良いな・・と思う箇所が随所にあるため、ほんとに年式だけではなくて、型式による違いが顕著にあるのが流石スバルだなと感じています。


ちなみに、BS9のここが寂しいなと思うポイント(BT/GT比較)を挙げると

・ドアミラー自動格納がない(キーレス連動無し)
・純正スピーカーの音が悪い。実質ダイアトーン一択だったのにダイアトーンチューニングが甘い。
・走行時にEyeSight設定ができない(メーター画面はPレンジじゃないと設定変更できない)
・メーターの画像が荒い
・アレイ式に比べるとアダプティブドライビングビームが遅いし感度が悪い
・至る所がハロゲン。ナンバー灯も室内灯もフォグも(まぁ、フォグはハロゲンがいいが)・リヤフォグが片側のみ
・ラゲッジスペースの張り出し・開口部が左右均等ではない
・ラゲッジスペースにシガーソケットがない(別売OP設定)


ここまで書きましたが、やっぱり世代かな・・・
BS、GT、SKは非常に似ている。
BT、GUは非常に似ている。

なので、2024年8月現在未発売のSLフォレスターはBT、GUと同じ感じになるのかもしれませんねw
Posted at 2024/08/31 23:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ(BT) | クルマ
2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】8月28日で登録から丸16年!

【祝20周年:みんカラでの思い出】8月28日で登録から丸16年!画像見てびっくりしましたが、16年かつ170万PV頂いていたんですねw
そして、今日で登録ちょうど16年登録だったようで(笑)
思わず記念ブログ書いてみました。

20年とのことですが、まずは紆余曲折あれどよくここまで継続してくれたな・・・
と思います。本当にありがとうございます

運営さんに向けては、このご時世無償のサービスをここまで長期間とは、同じサービス業に携わる者からすると、ビジネスモデルも含めてどうなっているのかと!(誉め言葉ですw
サーバー維持も含めて、時代に合わせてサービスを変化させて・・・でも基本的なHTML構文、CSSでカスタムできたりと、自分のような”古い人”にはありがたいサービスだなと思っています。

ちなみに20年前、自分はまだ高校生でしたw

この20年、いや、この16年振り返ってみると色々とあったなーと。
画像見ると、最初の登録はパッソの登録ですかw

BPレガシィ注文とほぼ一緒にみんカラ登録。
そして、16年・・・ 今現在”自分のクルマがない!”っていう・・・
何だかんだんで過去一高いクルマ買ったのに、納車1年経たずにトラックに突っ込まれて修理送りとはww

いつBT5が戻ってくるか分かりませんが、これからも何卒よろしくお願いいたしますw


Posted at 2024/08/28 21:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | タイアップ企画用
2024年08月05日 イイね!

(事故)日野・プロフィアに突っ込まれた

■ 2024/8/2
何シテル?でも書きましたが、8/2の出来事ですよ。
タイトル通りプロフィアに突っ込まれました。

金曜日の首都高渋滞にはまりつつ、何とかアウトバックで出社して間もなく、受付から「よくわからないが事故が起きたとの話が出ている」と緊急で呼び出しを喰らいました。
事故?なにそれ?と意味が分からないまま、現場に行ってみると警視庁の警察官やら、会社関係者やらが数名集まっていて、現場は騒然状態。

alt

当たり所が微妙でフロントの側面から当てられた感じになります。

alt

簡単に図にするとこんな感じ。

相手車両は 日野・プロフィア

矢印の方向にプロフィアを旋回させようとしたところ、駐車中のアウトバックに気づかずに突っ込んだ感じになります。(会社の敷地内での事故)

当然、傷云々だけじゃ済まなくて、地面には部品が散らばっているわ、チリどころかアンダーカバー自体がずれ込んでいて噛みあわなかったり、ライト自体も位置が少しズレていたりと・・・

で、この状態ですよ。
2023年9月に納車。2024年8月に事故。なんかね。なんなんだろうねと。

運転手や関係者がずっと謝罪を繰り返していましたが、もう起きてしまったことに対して本人やら会社関係者に強く当たることができず、逆に事故はだれでも起こす可能性はあるし、もちろん自分が加害者になることもあるわけだから、これ以上謝らないでください。ってその場では自然と伝えていましたが、ふざけんじゃねぇぞ!ってぶん殴りたい気持ちでした。

でもね・・・

警視庁の警察官も、運転手も、会社の方々もみんな40歳、50歳くらいの方々ばかりだったし、自分にとっても会社にとっても、特段上下関係は無しにしても取引先の運送会社さんのドライバーさんですし、ここで怒鳴ろうが泣こうが綺麗なアウトバックは帰ってきません。

あと数日で納車1年。
ショッピングモールとかスーパーの駐車場では敢えて離れた場所に停めたり、遠回りしても変な道を通らず、どこもぶつけず、ほぼ無傷で~って乗っていたのですが、なんか・・・なんだかなー。っていう

相手の運送会社も超一流企業ですし、運行管理者からも謝罪電話もらってますけど、謝られれば謝れるほど辛くなるのは当事者である自分なんですけどね。

とりあえず、8/2は朝っぱらからそんな事案が発生したので、処理やら手配やらで半日丸々潰れました。
※自分が動けない分本来の仕事も別の人が引き取るなど、なぜ都内に行ったのか。本来の趣旨が不明になるほどでした。

関係者が集まる中で、群馬に帰るために外れた部品取り付けたり、ボディ叩いたり引っ張ったりしてなんとか外れたものは元に戻しましたけど、それなりダメージはあるでしょうね。

■ 2024/8/3

実は当初の予定として、8/3はBT5の12か月点検で予約していたものの、
8/2の事故によりすべての予定をキャンセル。

そのうえで何とか多方面にご調整頂いたようで

alt

なんとかBS9を手配いただきました。

完全な100:0の貰い事故にも関わらず、事故当日の昼には他店舗経由で代車を仕入れて頂いたとのこと。
ほんとに感謝の気持ち一杯です。


■ 2024/8/5

相手先の保険屋から連絡。
・物損事故と聞いているがあっているか?
・あなたの住所を聞いてよいか
など、いろいろとやり取りがあったが、節々会話の途中で事務手続きがおぼつかない奴っぽい会話があったので、仕事中ですが少しキレてしまいました。

だって、こっちがすでに修理に回していると相手先の運送会社にも伝えているにも関わらず、修理業者お決まりですか?と先に言ってくるわけですよ。
「お車のほうは当方が連絡する前に、すでにお預けになさっておりますでしょうか?」
くらいの気の回しくらいすればまだしも、当社の指定の・・みたいな運びにしか考えてない発言で頭にきたもので。

「あなた方が連絡する前に、休日返上して出してきましたが何か?」

とつい強い口調でね。

その上に、「どの店舗ですか?電話番号教えてもらえませんか?」とかぶせてきたもので、

「ネットの時代に自分で調べて出てきませんか?他人に聞かないと分かりません?」って
皮肉込めて返してやりました。
→ 結局調べたんでしょう。並行して自分も電話口で調べてましたが”店舗のFAX番号言い出したので” TELもFAXもわかんないのか?と、電話口でつい突っ込んじゃいました。

俗にいう大手の保険会社では絶対に言わないであろうフレーズがバンバン出てくるので、相当頭にきている状況です。
過失割合的にこちらはゼロで確定となっている上に、この有様のためもうね・・・


個人車両ではありますが、業務時間中であったこともあり当方側が渡した名刺も含め、
相手先の保険会社にも全部弊社側の情報が流れているようで・・・
一応うちの本社ともやり取りをしたうえで、会社の名前も交えて事故処理していますが、個人対個人じゃない分動きにくいし、文句もこれ以上言いにくいし、とんだ災難でした。

久々のブログ更新がまさかの事故ネタとなりましたので、
しばらくは事故ネタから派生したブログでも投稿しようと思います。

(代車の話とか)
Posted at 2024/08/05 23:58:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ(BT) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック BT5に合うBOSCHのエアコンフィルターとは https://minkara.carview.co.jp/userid/427504/car/3447574/8326321/note.aspx
何シテル?   08/10 10:08
メーカー・車種などは特に問わず、クルマ全般的に好きです。 自己主張の激しい車両よりは、大人しい、でも何かインパクトのあるそんな車両を目指してます。 ブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
252627 282930 31

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2023年9月7日納車 2019年7月にBP5F 2.0i Advantage-Lin ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019年4月20日 注文 2019年7月16日 納車 家系上、はじめてのホンダ車です ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2008/9/27に納車しました。総走行距離21Kmからスタート! Spec.B顔+ツイ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
初のスズキ車、しかも初のスライドドアトールワゴンです。 当初ノーマル顔のソリオを検討して ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation