• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月20日

自動車好きな方、車関係の仕事をしている方に特に見てもらいたいです。

自動車好きな方、車関係の仕事をしている方に特に見てもらいたいです。 今日は自分の班は休み(自宅待機日)でしたので、午前中に通院して午後は溜まった録画を消化していました。
30分×8本は流石に眼が疲れました。

さて本題です。(写真は類似イメージです。)

昨日会社での事なんですが。
社内報が回って来たので目を通していました。
その題名は「中国製コピーエンジンに関して」
一応「社外秘扱い」になっていますのでメーカー名、車名、部品名、は伏せさせて頂きます。
国名は隠しません。みんな分かる事だから隠す意味も無いだろうしねw
大まかな内容はこうです↓。

先日○△×技研●■にて「中国製 ◎△■コピーエンジン」の検証会を行いました。
検証結果は「エンジン本体の性能は当社エンジンより僅かに劣るものの、良い出来である。これは一流のコピーエンジンである。」との事でした。
また組み込まれている当社(自分の勤めている会社)製部品も全く同じ寸法・処理のようにコピーされている。
コレに関しては当社に持ち帰り詳しく解析分析調査中です。
………

と、こんな感じの報告書でした。
写真も添付されていて、形から表面処理(色しかわからんけど)までそっくり。
これは酷い…。コピーなら開発費も掛らないし安くできるしな。

しかし大きな問題はソコでは無いのですね。

本当の問題は「近い性能にまで真似して作れる技術力が今の中国にはある」とゆう事なのですね。
消費者心理として「安くて良い物があれば多少遠くても買いに行く」とゆう物がありますよね?
今回の場合はまさにソレにあたるかもしれません。
下請より部品を購入するメーカーとしては性能も国内品同等でなおかつ安価となれば、アチラからの部品納入に切り替えるとゆう発想が出てくるのは自然な事です。
しかしながら、現実問題はそう簡単では無いそうです。
メーカー側が言うには「アチラの製品は試作段階では良くても、量産段階では品質が落ちる。」との事。
なぜならアチラでは「協定や取り決め等を守るとゆう意識が低いから」だそうです。

世界ではまだ「MADE IN JAPAN」のブランド力は健在なのです。
ですので物作りをするにあたって、「真面目に、真摯に、良い製品を作る心を大事に持ち続ける」、とゆう事が非常に大事なのですね。
日本人がもっている変態的真面目さ(世界標準比)を見失うな!って事ですなw


自分もYオク等でメーカー不明の安い部品を購入したりします。
多くが韓国製だったり中国製だったりです。
1回点灯させたら2度と作動しなくなったHIDのバラストや、発光点が全く規格外で使い物にならなかったHIDバーナー等、失敗も結構しましたw
しかしそれなりに使えるとゆう物も沢山ありました。
タイヤはまだ試していないのですが、アジアンタイヤが最近は好調なようですね。
性能も国産同等な物もあるとか。
しかも値段は半分以下とか。
ブランドにこだわらなければ消費者心理としてはそっちに走りますよね。
それが普通です。


「国産品は高いです。
高いけど高性能だし安心なのです。
だから私は国産品を買うのです!」
…と自信を持って言ってもらえる物作りをしていきたいですね!
沢山売れればもう少し安くなるかもしれないしね。
そうすれば自分達も助かるのですから☆

今日はそんな事を考えながら休業日を過ごしていました。


追記:沢山の方に見て頂いて大変ありがたく感じています。
最初は書いていいものか悩みましたが、思い切って書いてみて良かったです。
同業者でライバル関係になる方々もいるはずですが、同じ気持ちを持ってこれからも「技術の日本」を支えていけたら大変素晴らしい事だなと思います。
最後になりましたがこのブログを見て頂き誠にありがとうございました。
ブログ一覧 | 徒然なる事 | 日記
Posted at 2011/05/20 20:42:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラッキーさん、復活v(´∀`*v)
M2さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ドクロおじさんさん

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

実録「どぶろっく」70
桃乃木權士さん

バッチバチに弾くのか試させてくださ ...
コッペパパさん

お寿司 食べに行きました
まーぶーさん

この記事へのコメント

2011年5月20日 20:53
精密機械の組み付けの仕事をしていた時に、めいどいんちゃいなではありませんが、半島で二つに分かれている国の部品が支給されたことがありました

全くお話にならない精度と仕上がり具合のおかげで組み付けが全く進まずにエライ苦労したことを思い出しました

物作りの現場では日本製のブランド力はまだまだ負けないと思っています
ですが、日本もかつては今の中国と同じような力だったと聞きます

この先、中国製のブランドがどこまで上がっていくかは解りませんが、きっとそれ以上に日本の物作りの現場を支えている技術者の皆さんが頑張っていただけると信じています!!
コメントへの返答
2011年5月20日 22:58
キムチ焼き肉公開処刑!の半島ですね。

精密機械なのに部品が大雑把じゃ目も当てられませんなw

そうなんだよね~。
かつての日本の工業力は欧米に比べて遅れていましたね。
先の大戦時の話ですがこんなのがあります。
「日本の飛行機は飛行が終わる度に整備兵がエンジンカウルの周りに付いたオイルを拭きとる作業があったそうです。これはエンジンオイルを送るパイプの接合部分に使われるパッキンが、布を薬品に浸し圧縮した人造繊維で挟み込んだものを使用していたから。対して欧米機は漏れないパッキンを開発使用している。だからオイル漏れ整備に掛かる時間も手間も必要無い。基礎工業力と材質の違いだ。えらい所と戦争を初めてしまった…。」なのだそうです。
戦争が終わり欧米の工業力を取り入れ世界一になったのだから、今のコピー大国もいずれはコピーの元を追い越す…かもしれませんね。

日々作業していると決まりごとが多くて嫌になりますが、こうゆう事に繋がっているのだと思うと正しい事なのだと認識できました。
頑張りますよ!!
2011年5月20日 23:10
人それぞれだと思いますがなんでも安ければいいというわけじゃないと思いますね。
「安物買いの銭失い」と言うように多少高くても品質の良い物はそれだけ長く使えると思えますしなにより信頼できますよね。

僕のレガシィは最初買った時、アジアンタイヤのFEDERALを履いていましたけど、POTENZA RE-11に交換したら見違えるようにグリップが良くなったのでビックリしました(笑)
その時やっぱり日本製が一番だと感じました。

乗っている人の命を守るということでもやはり値段より性能を優先させますね~
コメントへの返答
2011年5月20日 23:42
そうですねぇ。
他よりかなり安ければ「なんでそんなに安いのか?」と疑ってしましますわね。
高い物にはワケがある!の信頼を裏切らない物作りをしていかなければなりませんな。

フェデラルは台湾製で、スポーツタイヤは走り屋さんには評判が良いタイヤですね。
しかし新品のRE-11とは比べるのがキツイでしょうねw

自分もタイヤだけは少々頑張って買います。
イザとゆう時に1センチでも手前に停まれれば、その差額は安い物ですしね☆
2011年5月20日 23:50
日本もかつて、外国のエンジンを真似し、更に改良をして行き、自分の物にしました。

ただコピーするだけでは…( ;´Д`)

町工場の技術も凄いですからねv(^_^v)♪

コメントへの返答
2011年5月21日 0:02
たまにTVで紹介される町工場の金属加工技術とか神業的だもんね!
あれは国が支援する必要があるですよ。

確かにコピーだけじゃねぇ…w。
今は改良する技術力は無くてもこのままコピり続ける事で基礎技術が上がると、かつての日本のように自分の物にできるようになるかもですね。
あの楽して儲けようとしか考えていないであろうアノ人らにその気があるかどうかは別ですがw

プロフィール

「チャリで行く」
何シテル?   06/22 09:02
晴れた日は駐車場で遊んでいます。 ジムカーナやサーキット走行を楽しんでいましたが、今は専らドライブ専門です。 日本全国ドライブしに行きます。 定められ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

K・Pガスケット ヘッドカバー ガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 20:00:10
[スバル インプレッサ]SUBARU純正 アッパーマウント R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 16:34:25
[スバル インプレッサ]SUBARU純正 アッパーマウント F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 16:34:17

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
アウトバックの着座位置が腰痛くなるし全く落ち着かないし運転おもんないし遠出する気に全くな ...
スズキ Kei スズキ Kei
3台目のKeiです。 最終11型。 インプレッサじゃ行けない道も行ける。 スゴイ。 64 ...
ホンダ リード100 ホンダ リード100
ソラヲト号引退から僅か1ヶ月で2輪復帰。 やっぱりサブが無いと不便なので。 大事な「足」 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
デカイ。 速い。 楽々。 意外と小回りが利く。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation