• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月05日

【九州シリーズ③】ちょっとドッグランしてくるわ、です。

【九州シリーズ③】ちょっとドッグランしてくるわ、です。 旅の片付けをしながらDアニメ(ヘヴィーオブジェクト全24話)をダラダラ視てたら休みオワタ。
折角の休みが…なんてこった…。
そうだ、今年の目標は「アニメ絶ち」する事にしよう。
もう40近いしな。
そろそろ大人に…

む…いかん、、、動悸が激しくなって来たようだ。
何よりも健康が大事である、仕方無いな、シカタナイ。
早速今期のアニメをチエックするか。


旅先での朝は早い。
何せ寝るのが早いからな。
やる事もそんなに無いので22時前には夢の中に入ってしまう事がほとんどなワケで。
自然と目が覚めると朝の4時とか5時くらいです。
特に本日(30日)は時間通りに起きて行動しなければならないスケジュールですので、スマホから垂れ流される「おはよう!」の声よりも先におはようです。

コンビニで朝食を済ませてから根占港へ行くと…やってるやってる。


すでに朝のお仕事が始まっています。
沖から帰って来た船から水揚げ作業をしている最中のようです。


大漁じゃ!
あんな活きのイイやつを食べたかねぇ。→(前日に食い損ねている)

なぜ朝イチに港に来ているかと言うと、目的はコレです。


1ゲットーズサーc⌒っ゚Д゚)っ.
根占港からフェリーに乗るのです。
前日に混雑状況を確認したら「年末ですので混雑していますよ。今日も乗れなくて便を遅らせた人も居ましたし。」と鹿児島ナマリのイントネーションで教えてもらってたので、念には念を入れて出航3時間前に来たのです。
見ての通り少し早過ぎたようですが。


それにしても寒い。
気温は0度以下。
海の仕事は過酷だな(汗

海男達を眺めたりクマーを散歩させたりしてたらフェリーが入港して来ました。
対岸の指宿から到着した1便(根占を9時出航)です。

1便に乗る為に佐多岬をキャンセルしました。
佐多岬(開園時間が8時)に行ってからだと2便(11時出航)となりスケジュールが辛い事が判明したので苦渋の決断です。
じゃあ、フェリーを使わずに高速道路で移動すれば…と思うでしょ?
それがそうも行かないのです。


根占→指宿のフェリールートは赤○で示した区間です。
もし自走で移動するとなると、4~5時間掛かって湾を一周する必要があるのです。
フェリーならば50分、そして3300円(5m未満)と料金・所用時間共に自走より大勝利しています。
佐多岬を訪れる観光客は多いので2便にキャパオーバーで乗れない事態になったとしたら…目も当てられない事になるので今回は石橋を叩きまくって渡りました。


「また来ればえぇねんで。」
久々の船旅(たった50分)、少し酔いましたw

指宿の山川港に上陸をして最初に目指したのは、JR西大山駅。
日本最南端の駅です。

黄色いポストが駅前で出迎えてくれます。
幸せの黄色いポスト。
最近手紙とか書かなくなりましたので、ポストの世話になる事も無いのですが…直近で投函したのは事故の時のアレですしね(むーん
折角なので自分宛てにハガキを投函しておきましたw
(自分が帰宅するよりも早く届いていた)


開聞岳をバックに1枚クマー。
日本最南端の駅…となっていますが、現在は沖縄県にモノレールが走っているそうで「コッチが最南端じゃあ!沖縄は日本じゃ無いのか!?(お約束のキレ方)」と沖縄県民は激怒?しているそうな。
まぁ…法令の分類的にはモノレールも鉄道には違いないのですが、一般的イメージでは2本の線路の上をガタンゴトンと走っているのが「鉄道」なのでココが鉄道駅最南端でいぃんじゃないかと。


これだけの認知度ですもん(汗

西大山駅から北進して次の目的地へ向います。
目指すは知覧。
誰でも1度は耳にした事がある地名ではないかと思います。

そうです…かつて若者達が沖縄の空へ向けて飛び立った地、知覧。


知覧の「隼ラーメン」。
すいません、丁度お昼だったんですよ(汗


「みそラーメン」
ニンニクがガツンと効いていてパワフルなラーメンです。
味も濃い目で、味噌文化な愛知県民の私も納得の美味さでした。
観光客だけじゃなくて、地元の人(作業着を来た現場系職人)も沢山食べに来ていました。

さて…(口に付いたスープを拭いながら

知覧はかつて特攻部隊が出撃していった地です。
これ以上の説明は不要だと思いますので写真と簡単なコメントのみで。


視線の先には愛機か空か。


それを見送る母。


「陸軍一式戦闘機 隼」
この機体は映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」で復元制作されたです。


翼下には増槽(落下式燃料タンク)と250kg爆弾。


隊員が寝起きする三角兵舎。


空襲を避ける為に半地下で木々に囲われています。


そして資料館。
ここ知覧から出撃して行った隊員の写真や遺書・絶筆を見る事が出来ます。
出撃人数は400人余。


施設内もそうですが、知覧の町は街道沿いには慰霊の灯篭が立ち並んでいます。
恐らく1000塔以上。
館内は遺影や遺品もあるので撮影禁止でした。

知覧から東へ走らせると加世田とゆう所があります。
余り知られてはいませんが、加世田には知覧の補助基地として「万世飛行場」とゆう基地がありました。
たった4ヶ月しか使用されなかったので幻の基地と言われています。


複葉機をモチーフにした資料館。
隊員達が慣れ親しんだ練習機「赤トンボ」をイメージしているそうです。


「零式水上偵察機」
三座の偵察機です。




70年以上経過した今でも鮮やかなままの日の丸が印象的でした。


この写真を撮った翌日、彼等はこの万世飛行場から沖縄へ向けて出撃して征きました。


万世からは4ヶ月の間に200人近くの若者が出撃していったそうです。


かつて滑走路があった場所。
今はもう面影すらありません。
向こうに見える空に向って飛び立って征った。
もう色々と、何だかな、書けません。


その加世田には鹿児島交通枕崎線(南薩線)とゆう鉄道が走っていました。
開業が1914年と、古くから薩摩半島の重要な交通手段として活躍して来ましたが…バスやら人口減少やらで規模を縮小されつつ、終いには豪雨被害でトドメを刺されて1984年に廃線となりました(汗
道路が整備されて自動車が普及すると廃線…地方ではこの流れがスタンダードなようですね。
都心だと「渋滞」や「パーキング」の問題があるので「車イラネ。電車イズ最高」とゆう人も多いのに。

かつての加世田駅跡(現在は加世田バスターミナル)にある汽車ポッポ。
1926年製と、ざっと90年くらい前に造られた車両。


この4号は戦時中に米軍機に機銃攻撃を受けて殉職者1名を出しているそうな。
キャブにはその時の弾痕が残されています。


DD1201
これまたコンパクトなディーゼル。
工場の引き込み線や操車場で頑張っていそうなタイプ。
何馬力くらいなんでしょうかね?
アメリカとかで1kmくらいの車列を引っ張っているディーゼル機関車ってあるじゃないですか。
アレとかもうどんだけの馬力なのかと全く想像も出来ない。


「そんな事よりもオヤツくれ」
旅行中はいつもの10倍くらいは歩かされるので食欲も旺盛になるようです。
最近ゴハンをちょいとイイやつに変えたら一気に体重が増えましてね。
胴回りのサイズが、「お前、コレ、メタボじゃね…」みたいなレベル。
しかし今までのゴハンの時はたまに吐いていたのですが、それがピタッ!と止まった所を見ると身体に合っていなかったようです。
もう10歳だしな、色々と気を使わなアカン。

加世田での観光を終えて、あとは風呂&ご飯です。
加世田から一気に北上して霧島市へ。
スタートした南大隅が鹿児島湾の一番下側で、霧島市は一番上に位置します。
これで一応は鹿児島縦断とゆう事に…なるのかな?


「日当山 西郷どん温泉」
この日当山には数多くの温泉があるのですが、この壁絵とネーミングに魅かれてチョイスしました。
またこの霧島の日当山温泉、坂本龍馬のハネムーンの地でもあります。
そしてこの霧島の温泉を勧めたのが地元民の西郷どん、だったとゆう事です。


入浴料は250円。
ここも地元の人ばかりで…うむ、何話しているのか分からんw

とてもいい湯と雰囲気に1時間くらい入っていて少しポヤポヤしながら食事へ。
鹿児島の繁華街である国分へと繰り出します。
ココで地鶏料理を食べる予定でしてね。

「1人なんですけど、ヨカですか?」
「えっと、ご予約の名前は?」
「あ…してないです。(予約忘れてた)」
「すいません。席が空いて無くて…。」

年末ですからね。
飲み会やら何やらでお客さんでイッパイです。
そして他の店も同様に「席が…」と断られます。

空腹レベルもMAXな上に身体も冷え切って「もう…コンビニ飯にしようか…」と諦めた所に見えた優しくオレンジ色に光る「お好み焼き」の看板。
「まだいいっすか?」
「いいよいいよー!」


お好み焼き「どんぐり」
鹿児島まで来てお好み焼きを食べるとは思いもしなかったのですが、とっても救われた感が大きくて忘れられない味になりましたw


今回の旅計画には現地の方の大きな協力がありました。
道路状況や天候状況、オススメの場所やグルメ情報等を提供してくれました。
お会いした事もなければ、みん友登録もしていない間柄でしたが事細かに助けてくれました。

「どーも初めまして、赤褐色の記録員です。」

他の用事で国分に来ていた所ですが「どんぐり」に顔を出してくれました。
そして初対面とゆうのもスグに忘れて色々と話し笑い楽しい時間を過ごしました。

モザイク処理するのが勿体無いくらいのスマイルですたw

「また来るわ~」と赤褐色の記録員さんと別れ、この日の宿「道の駅みなまた」へ向いました。
もう眠い…寝たい…
と、思う暇も無いくらいのスリリングなワインディングを走り続けて1時間半。
熊本県水俣市へ到着。
ようやくこの日の行程は終了です。
明日は大晦日。
デカイ…デカイよ…九州デカイよ…。


この日の移動はブルーのライン。

続く。
ブログ一覧 | インテグラ | 旅行/地域
Posted at 2017/01/05 21:56:10

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

ガレ⑦。
.ξさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2017年1月5日 22:15
この写真を撮った翌日、彼等はこの万世飛行場から沖縄へ向けて出撃して征きました。

の写真の方もそうですが、戦時中の人はイケメソが多い気がします(裏山
コメントへの返答
2017年1月8日 21:06
えぇ…そこなの(汗

多い気がしなくも無いですね。
とゆうのも軍服や飛行服はイケメンに見せる魔法が掛かっているのだよw
2017年1月5日 22:23
ええな、遠征。非常に楽しそうです。

いや、いろいろ絶望シリーズ継続中で、心がポキポキ折れそうですけど、でも良いな旅は。

俺もクマーなヘアスタイルしたら、連れてってもらえんだろうか。
あぁ、そんなヘアスタイルもう無理か…。

復元機だとか、撮影用レプリカ(?)と違い、その水偵は生々しいですな。
未帰還機か何かかな?

僕の、是非訪れてみたいリストに入りました。







コメントへの返答
2017年1月8日 21:23
新しい発見ばかりですぞ。
プレなら土日でも行ける、さぁ行け。
きっと帰りは絶望。

ヘアスタイルの話題はココではダウトです。
薄いとか空き地とか抜けるとかこんな世界は滅んでしまえ。

この水偵は沖縄方面の夜間偵察の帰還中に燃料切れを起こして不時着水して水没・(乗員は無事脱出)引き上げられた機体です。
なんとビックリ、引き上げられたのは平成4年。
50年も海底に眠っていたとゆう…。

知覧に隠れてしまっていますが、コチラもオススメです。


2017年1月5日 22:24
先日は大変遠いところにまで足を運んでいただき、ありがとうございました。
話がめちゃくちゃ面白くて、時間があっという間に過ぎた感じでした。
次は、お店が開いてること僕も確認しとくんで・・・(震え声)九州のグネグネ道が恋しくなりましたら、またこちらにいらしてくださいね!!

・・・あ、あといただいたアレは今月の私の誕生日にあける事になりましたので楽しみですよ!
コメントへの返答
2017年1月8日 22:14
先日はお忙しい所をありがとうございました。
絶望シリーズ継続中でしたので救われましたぞ…。

私も楽しくてついつい引き止める感じになってしまいましたスマソw
色々リベンジせなアカン旅になりましたので次の機会にまた続きをよろしくお願いしますね。

お口に合えば幸いです。
ソレで近所に酒造があるのを初めて知りましたわw
2017年1月5日 22:35
自分じゃたどり着くまでにお腹いっぱいな行程おつです。

こういうのみると出かけたく・・・休みが1日じゃ何処にも行けんwww

いいとこ大洲が限界←
コメントへの返答
2017年1月9日 21:56
ハンドル握ってればゴキゲンなのでいくら走ってもお腹イッパイにはならんだろ?
もしかしたらワンナイさんはイジリー系なのかもしれんね。

俺は名古屋走りに巻き込まれる大須往復が精神的に苦痛w
2017年1月5日 23:01
西大山駅と知覧…俺とまったく同じやんかw

俺もお昼に知覧に着いて…隼ラーメソは気が付かなかったけどな!!

てか、入口の信号のところでバスを降ろされたんだけど、田んぼの中で何もありそうにないし、こちとら鉄道&バスやで遠くは行かれんし、前日が忙しくて金下している暇が無くて家出発時点で所持金5000円、バス代とかなんやかんやで使こてもうて知覧の時点で所持金2000円とかになって旅初日にして大ピンチ発生していたと言う(表向きは)GWセレブ旅

で、ちょっち歩いたところにハミマ(だったかな?)があったので、速攻で駆け込んで現金を下しーの、メシ所は探しもせず無いと決めつけ(!!)コンビニ飯で済ませていたと言う…実は未公開貧困シーンが結構あったアノ旅( ´Д`)


てか、西大山駅はJRで行けよ( ゚д゚)

俺が行った時も数組(計10人くらい)の観光客がおったんだけど、ちゃんとJRで行ったヤツは俺だけよ?どうよこれ?

便数がメッチャ少なくてJRで行きにくいのは分かる

でも車はアカン、やりおなし( ゚д゚)
コメントへの返答
2017年1月9日 22:06
定番スポットだからな。
みんな行くだろw

隼ラーメンは会館の真横にあるんだけど、木々で目隠し状態なので普通は気が付かないと思う。
豚骨じゃないから匂いもしないしw

今の旅にコンビニが無いと想像すると絶望的過ぎる…。
メシやらトイレやらATMやらお世話になりまくりですからね。
ホント、クマーと並んで野グ○しないですんで良かった。

乗り鉄はドリチソに任せた。
俺はカーセックスしに旅に出てるようなものだから車は無くてはならないのだよ。
てか、飛行機なんて使ってんなよ。
鉄なら鈍行使え鈍行w
2017年1月6日 21:48
年末年始なんかどこも空いてるし、旅行にもってこいやんけ!と思ったらどこもかしこも閉まってるんですね(汗


知覧、これほど本土の端にあるとは知りませんでした。

地元(と言うか真下)に戦時中は飛行場がありまして、隊員によってはここ(成増飛行場)で1~2ヶ月程ほど特攻の訓練をしてから前線基地である知覧に移動した後、出撃していたという事を最近知りました。
有名な光山少尉もここで訓練していたそうです。

とりあえず現地は遠いので、映画から観てみようと思います。
コメントへの返答
2017年1月9日 22:12
予感はしてた。
でもこれほど当たるとは思っていなかったw

アリランの光山少尉ですね。
トメさんの食堂も紹介されていましたよ。
最初はスケジュールの関係で知覧行きを「何となくどうゆう所か想像できるしスルーもありか…」と考えていましたが、周りの経験者から「絶対に行った方が良い」と言われて訪問しました。
行ってみて実感します、行った方が良いと。

確かに遠いですが、何年先になっても行く価値はありですよ。

プロフィール

「山で食う海の幸 http://cvw.jp/b/466151/48595483/
何シテル?   08/12 15:01
晴れた日は駐車場で遊んでいます。 ジムカーナやサーキット走行を楽しんでいましたが、今は専らドライブ専門です。 日本全国ドライブしに行きます。 定められ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ アクア] 内装パネル取り外し(Cピラー編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 08:55:31

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
アウトバックの着座位置が腰痛くなるし全く落ち着かないし運転おもんないし遠出する気に全くな ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
通勤&オカン輸送車両。 D型。 以前乗っていたBRアウトバックと比べて重心が低いのかロー ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
デカイ。 速い。 楽々。 意外と小回りが利く。
スズキ Kei スズキ Kei
「コチラ良いシートでございます。大きめのタイヤ。良いエンジン。」 「お願いするわ。」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation