• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぷてーのブログ一覧

2021年06月29日 イイね!

ガタガタいってんじゃねーよ。

ガタガタいってんじゃねーよ。コロナのワクチン接種券が届きました。
予約開始は来週終わりくらいだったかな。
1回目の接種は恐らく8月か9月かな。
会社でも申し込みしたので、早い方でお注射してもらおうかと思っています。
秋になればマスク外して出掛けられるかなぁ。

デート!デート!デート!

今は大人しく家でキャッキャウフフしています。
今度こそは幸せになりたいです。(何回目やろか)


とは言え。
ようやく転がして楽しい眺めて楽しい車ライフが戻って来たのです。
遠くまでは行けませんが、軽く走ったり写真撮ったり楽しんでおります。

関ヶ原で1人合戦して来た。
後ろ姿、ドラ○もん、ぽいな。
メッキのやつはボディ同色にしたいかも。


お餅みたいになったと言われるけど。
うん、お餅やな。
特にインプレッサとゆうのに思い入れがあるワケでも無いので、歴代がどーたらこーたらとゆうのに惑わされる事無く気に入っています。
ゴテゴテした競技車ぽいのも好きではありますが、実用車ぽく目立たなくて助かります。
色々とメンドクサイ目が光ってるご時世ですので。

いいよ~。いいよ~。

と走ってはいたのですが、100Km/hくらいからバイブレーション!
イクゥ~、あの世へイクゥ~、と思えるくらいのバイブレーション!
ガタガタガタガタガタ!!!
ホイールバランスが狂っているのは何となく分かっていたのです。

何度もタイヤとホイールをずらして良い所を探してもらって、バランス取ってもこんなんやけんね。
多少マシにはなりましたが、やはり100㌔をこえた辺りからプルプルプル…ってします。


ホイールの精度なのかタイヤの精度なのかと聞かれれば、両方だろ、と。
ホイールはXXR(USA)でタイヤはミネルバ(ベルギー)です。
ほう…欧米なら…と思うじゃん。
でも製造はアジアンやねん。
ホイールは中華民国(台湾)、タイヤは中華人民共和国(パンダの国)。
国共合作かよ! ※←のウィキ
どうりでガタガタしてやがるワケだぜ…。

よし、両方とも捨てよう。


ホイールはエンケイ(静岡)、タイヤはトーヨー(兵庫)。
製造も両方ジャパンメイドだよ!
17から18インチにしたけど、重さ変わらない。
バランスウェイトも10gしか付いてないねん。
これが精度ってヤツなんやな。
振動もメーター全速度域で無くなりました。
これが精度ってヤツなんやな。
これが精度って(もうえぇか


プルプルしなくなったドラ○もんやな。
またインテグラと同じホイールやん!と一部からは言われそう、とゆうか言われたけど。
俺、ホイールはあんまり興味無いから分からんねん。
ドコソコのメーカーのナンタラ言われても「ふ~ん(?)」てなるんよ。
TE37とかも文字書いてないと分からんし、ワタナベのバナナホイールとかスーパーラップみたいな特徴的なのは分かるんだけど。
RPF-1いいやんねぇ、車高落してコレ履けば80点以上は確実よ。

あぁ…思い出した。
最初の社外ホイールはコレやった。

EG6にコレ履いて、タイヤはポテンザGⅢとかグランプリM7Rとかでした。
あの頃のタイヤに比べると、今のタイヤはコンフォートタイプでもグリップ力負けて無いどころか勝っているような。
ウェットに関しては雲泥の差を感じます。

車を買い換えた事によって、思いがけず初めてのアジアンタイヤ(とホイール)を体験しました。
値段めっちゃ安いし(1本6800円くらい)、グリップもするし、雨の日もまぁまぁ安心だったし、静かだったですよ。
トレッドウェアも300くらいあったからライフも長そうだし、ブランドに拘らければ全然アリだな!と思いました。
高速道路に乗らなければな。
例え高速に乗らなくても、まともな国産タイヤに比べて細かな振動は出ているだろうから、ハブやベアリングにダメージを与えている…のかもしれないと。
神経質になると使えないタイヤかもしれません。
ローテーションしたら振動少なくなったりしたから、製造公差が大きいのでしょうね。
国産メーカーなら不合格な製品もOKになっているんやろな。
そんなこんなのタイヤ騒動でした。

あと、やっぱりコレだわ。


こうして、


こう。
Posted at 2021/06/29 20:40:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月15日 イイね!

アウトバックのシート問題、解決策は青いタヌキ。

アウトバックのシート問題、解決策は青いタヌキ。コロナ離婚とゆう造語が一般的に認知され始めて早1年。
在宅ワークやステイホームで一緒にいる時間が増えてうんうんかんぬん。
パートナーがウザ過ぎてどうしようも無くなってしまうのだとか。
端的に表わすとウザス離婚か。
一昔言われていた成田離婚も、今では羽田離婚かセントレア離婚のが現実に沿っているのではないかと。
ふとそんな事を思いながら、コロナによる男女間のギスギスに私めも遇っております。
流行に乗り遅れない!
これ大事。
PCは未だにウィンドウズ7ですけども。

今回は前回のブログの続きです。
アウトバックに乗ると腰が痛くてたまらん!
って話でしたね。

手元に写真が無いので他所様のをお借りして。
デカイシートと着座姿勢が体に合わなくて、辛いって話でした。


ちなみにkeiを運転しても腰は何ともありません。
2時間でも3時間でもドンと来い。

なので体にあったシートをアウトバックにも付けてあげれば改善されるのでは無いかと思ったのです。
とは言え。
keiのようにフルバケはアウトバックには似合わんだろうと。
また皮シートの室内に合わせるとなると…もうアレしか無いなと。

で、コレをこうした。


皮では無いですが、少しおしゃんてぃなデザインで違和感も無し!
サポート性も、まぁアウトバックのシートよりかは有ります。
皮からファブリックにしたので滑る事も無く山道もバッチグー。
着座高さも低くなったので、足を前に出す姿勢になり、私的には体の負担が大きく減りました。


ついでにATをMTにして運転する楽しさをアップ。
サイドブレーキはやっぱりレバー式が良いよね。
駐車する儀式的にも。
ボタンだと忘れる。


ここまで来たらもうエンジンも替えるか、と。
ターボ付いてビュンビュンのドカーンて加速ですよ。
シリンダーが2つ減って排気量は減ったけど、加速力はUPです。


マフラーも1本出しになったけど、元気な音を出してくれるから歩きスマホの歩行者にも気付いてもらえて安全。
ご近所の目は、まぁ、ね。


みたいな感じですが、インプレッサに乗り替えました。
このタヌキみたいな個性的な顔、写真だと「う~ん…」と唸りましたが、
実物見るとなかなかスポーティに見えるのです。
走るタヌキ。


ハッチバックスタイル。
青。
以前乗っていたストーリアのようです。
サイズは2周りほど大きいですが、運転席に座るとシックリとくる大きさで安心して転がせます。

アウトバックは動力性能も快適性もバツグンに良い車でした。
でも私には合わなかった。
転がす喜びを再び手に入れたので、また走り回るぞい!
コロナが落ち着いたらな。
Posted at 2021/05/15 23:22:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | 徒然なる事 | 日記
2021年04月25日 イイね!

春の交通安全週間(危なかった、追い抜こうとしたら移動オービスが目の前にあった)

春の交通安全週間(危なかった、追い抜こうとしたら移動オービスが目の前にあった)シートがダメだ。
と、歴代の愛車はほぼ全てシートを交換して乗っていました。
初めての愛車だった初代トゥディ(JW1逮捕しちゃうぞ!)と、次に乗ったEG3シビック(大雨の日に直ドリして短命)は除く。
腰痛持ちで長時間運転を好む私ですので、シートとゆうのはエンジン特性や車体剛性なんぞよりも重要なファクターな訳で。

かれこれ10年くらい前から使い始めたブリッドのフルバケが、一番私の体にフィットしています。
一般的に腰痛対策に良いと言われているレカロシートも使用していた時期もありますが、それよりもブリッドのフルバケがピッタンコカンカンなのです。

それも有ってkeiばかり乗っている毎日ですが、たまにはアウトバックでドライブしてやるぜ!と、岐阜県の中津川って所まで転がして来ました。
同乗者は無しです。
彼女は職場でコロナが出たとかで2週間の自宅軟禁状態とゆうプレイをしています。
1人ドライブ、、、最高やねん、山道走ろうがガンガン踏もうが気にしなくていいの、
最高やねん。

1時間も経たないうちに後悔しだしました。
「腰が痛い」

前々から気が付いてはいたのです。
アウトバックのシート、まるで私の体に合わないのです。
世界基準か何かしりませんが、デカイ。
腰とモモのサポートはあるのですが、シート自体が大き過ぎてサポート感は皆無です。
おまけに本革素材とゆう事もあり、滑り易い。
山道なんて走ろうもんなら、踏ん張り続けないといけません。
それと、SUVなのでシート高もあり家のイスに座っているかのような運転姿勢になります。
ミニバンとかもそうですが、あんな感じ。
まるで落ち着かん。
やはり足は前の方に放り出す運転スタイルがベスト。

とまぁ、3時間のドライブで腰はガタガタです。
ストレス発散しに行ってストレスを溜めて帰るとゆう、お粗末な結果になりました。









食って遊んで、なんやかんやでストレスは発散しとるけどな。
確実にコロナ太りはしています。

それにしても、腰痛はアカンので何とかせないけません。
かと言って、アウトバックにブリッドのフルバケを入れるのも違う気がします。
どうせならもっとしっくり来る方法で…

と、考えていた所に良い物を見つけました。
少し値が張りましたが、腰痛の為や!ストレス軽減の為や!と思い切って注文する事にしました。
納期はGW明けになるそうなので、ドライブはしばらくお預けです。
何を導入するかは、次のブログにでも。
ナニもったいぶっているのかって?
しかたねぇやろ、ネタが無いんや。
もう人気アニメ「キャプテン翼」を見習うしかないんじゃ。

解説:「あーっと!翼くんがドリブルで明和の誰も追いつけ…ここで日向くんが一気にバックに戻っているぅぅ!!」
翼:「勝負だ日向くん!」
日向:「来い!翼!!」
森崎:「…どうせ俺は今日も日向のシュートにふっ飛ばされる役やろ。」
翼:「見ていてロベルト!ドライブシュート!!」
(たったこれだけで30分経過)
「次回へ続く」



みたいな感じにな。
Posted at 2021/04/25 22:08:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月21日 イイね!

ツインターボ速い!(俺のkeiはシングル低圧ターボで遅い)

ツインターボ速い!(俺のkeiはシングル低圧ターボで遅い)どーも。
ウマ娘見て泣いてるか家デートくらいしかしてないっす。
平和だろ?

半年で2万キロ弱走っていたアウトバックですが、ここ3ヵ月で1000キロくらいしか乗っていません。
通勤や買い物はほぼkeiですし、アウトバックは彼女の送り迎えくらいしか使ってないです。
もったいねーです。
これから遠出の機会も増えるとは思いますが、先々の事を考えると1台に集約するのがベストだと思ってます。
いや、最初から分かってるんだけどさ。
最初からレガシィB4かワゴンのMTを買っときゃ2台も必要無かったって。
でも、3.6Lの6気筒なんて、今後2度と乗れないって思ったから。
このエンジン、スゲー良いですよ。
低速トルクもあるのに上までシャーン!ってスムーズに拭け上がる。
車体も図体の割には軽いので加速も軽やか。
旋回もまぁまぁ。
車高高いのに速度を出した時の安定感はインテグラの100倍はある。
楽しさがイマイチ無いですが、良い車ではあるのでしばらくはお世話になるつもりです。
なんせ、今の走るMT車相場の上昇が異常だから気軽に買い替えられん…。
程度が良くてもそこそこお手頃価格だったB4もRX8も数年前に比べたらグングン上昇してます。
20年くらい前に、4万キロのEG6を70万くらいで買って、その次に7万キロのR32GTS4を29.8万円で買ったのがウソのようです。

唐突ですが、keiにドラレコ付けました。
もはや付けるのが当たり前のご時世ですからね。
特に毎日死を覚悟しながら走る愛知県に住んでると、交通安全祈祷とドラレコ装着は車体本体とセットで販売しても良いんじゃないかとさえ思えて来ます。

ちょっち面倒臭かったけど、リアカメラ付きを頑張って取り付けた。
通勤で1台異様に車間距離が近い車が居ましてね。
どの車でも誰の車の後ろでも凄く近いんですよ。
煽ってる意図は無いようなのですが、ヤバイくらい近い。
ゾーン30でも50キロ区間でも2メートルくらいの車間で走行してます。

が、ある日を境に車間距離が開きましてね。
恐らく通報されたか、怖い人に怖い目に遭わされたか…といった所でしょうか。
いや…もしそうでしたら本当にお気の毒で…
このシーンを思い出しました。

ざまあみろ

ドラレコ付いてるでぇステッカー貼ってあると、車間を取らなきゃって思います。
だって、そうゆう車、大体挙動がおかしくて怖い。
言い方悪いかもしれんけど、煽られるような運転してんなぁって感じる事多いです。

こいつ…周りを見ていないのか…(見る気が無い)

そんなこんなでこの辺りで一番安全な方法はコレだと思います。

『家から出ない』


そんな自宅でも楽しめるもんは無いもんかね、と去年からお取り寄せグルメみたいなのをちょくちょく楽しんでいます。
北海道厚岸から牡蠣を取り寄せて炭火で焼き牡蠣したり、熊本から馬刺し取り寄せてウマー!と叫んだり、またまた北海道から六華亭のバターサンド取り寄せて北の大地を爆走したのを思い出したり。
今回の自粛生活ではコレにした。




富山から鱒寿司取り寄せてたらふく食べました。
普通のとトロと、写真撮り忘れたけど炙りトロの3種類。
美味くて2週連続で取り寄せてしまった。
鱒寿司の話題を出すと富山のおじ様が食いついて来そうなので、この辺りで。
そのうちに食べに行くけんね。


それまでは似た形の缶クッキーで我慢しといたるわ。
ほな、またねー。
Posted at 2021/03/21 22:46:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月25日 イイね!

俺のスズキは町内イチ!  乗り降りし辛い。

俺のスズキは町内イチ!  乗り降りし辛い。体が硬いせいか冬場は腰やら肩が凝って辛いです。
酢でも飲むか。

どうやら半年前にうちの隣に建てられた建て売り住宅がようやく売れたらしい。
全然売れなくてどんどん販売価格が下がっていたのだが、とうとうハンコを押した人が現れたようです。
まだ入居はしていないですが、入居者と思われる人が昨日様子を見にきていました。
チラリと覗いたが、軽自動車に乗った中年女性と小学生っぽい子供?かな。
うちの前2件も子供がいる家庭ですが、隣同士なのに交流が全く無いそうです。
先に越して来た方の旦那さんと話したのですが、挨拶も無いので名前さえも知らないと聞かされた時には驚きでした。
顔を合わせてもスルーって…なんだか余計に息苦しい。
新しく越してくる人がどんなんだか気になって毎日8時間しか寝れません。

ここ愛知も緊急事態宣言がでていますので、おいそれとお出掛けができませぬ。
友人知人とも会うのを控えてます。
となると、1人で家で本読んだりアニメ見たり。
インテグラが有った時は、早起きして目的地も無しに転がしに行こう!って楽しむ事ができましたが今はそれも叶わず。
アウトバックは「よし!走りに行こう!」ってならないんですよね。
これっぽっちも。
keiはどうなのか?
マニュアルだし、まぁ、楽しいですよ、通勤と買い物行くくらいは。
でも、積極的に転がしに行こうって車では無い。

このモヤモヤ、何とかならんもんか。
予算を割いて何とかしてみた。


車高調で重心を下げてロールを抑え、70扁平のポヨンポヨンした純正タイヤを60扁平にしてシャッキリ感を出した。
キビキビ走るようにはなりましたが、イマイチ気分が乗りません。


しかし内装を変更したら気分がモリモリになりました。
ストーリアの頃から使っていたシートと、インテグラと同じステアリング、インテグラと同じ(ような)シフトノブ。
keiののんびりした加速と旋回も、フルバケで体に伝えると気持ちいい。
ステアリングとシフトノブもやる気にさせてくれます。
これはもう立派なスポーツca…


じゃなくてどう見てもJA(農協)か整骨院に通うマシン。
薄いシートが車高調の振動を心地良く伝えてくれる。
日々の生活でこり固まった腰や肩がほぐれます。



転がす楽しさ100億万円。
眺める楽しさプライスレス(文字通り

Posted at 2021/02/25 11:58:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山で食う海の幸 http://cvw.jp/b/466151/48595483/
何シテル?   08/12 15:01
晴れた日は駐車場で遊んでいます。 ジムカーナやサーキット走行を楽しんでいましたが、今は専らドライブ専門です。 日本全国ドライブしに行きます。 定められ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
アウトバックの着座位置が腰痛くなるし全く落ち着かないし運転おもんないし遠出する気に全くな ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
通勤&オカン輸送車両。 D型。 以前乗っていたBRアウトバックと比べて重心が低いのかロー ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
デカイ。 速い。 楽々。 意外と小回りが利く。
スズキ Kei スズキ Kei
「コチラ良いシートでございます。大きめのタイヤ。良いエンジン。」 「お願いするわ。」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation