• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぷてーのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

ゆく年2022年

ゆく年2022年12月始めに豊田の山ん中をドライブしてたら桜が咲いていてビックリしました。
四季桜ってやつらしいのですが、初めて見たので
「こいつ、春と間違えたのかドジっこw」
と、一緒に居た池チンと笑ってたがドジっこは我らだったようで。

色々あった1年でした。
楽しい事も悲しい事もイラッとした事もありました。
コロナで何年も会えていなかった友人と顔を合わせる事が出来た。
何年かぶりに旅にも行けたのが嬉しかった。
走れるクルマに乗り換えて、運転に対するモチベが戻ったのも実感できた旅でした。
夏には彼女と別れたけれども、今後しんどい思いしなくてすむと思うと後悔は無い。
まぁ、また良い出会いがあんべ。
と思っていたら、この子と出会ってしもうた。


私は「なつ」クマー。
どこに行くにも後ろからついてきてん。
もう、可愛くてたまらん。


クリスマスに犬用ちゅ~るをあげたら、
目が貞子になっとる。
もう、怖くてたまらん。


試しにケージをオープンにして留守番せせてみたら、
思い切り荒ぶってしまったようだ。
「コラ!」って一喝したらこのポーズですわ。
もう…しゃーねぇなぁ。

とにもかくにも。
今年もいろいろとありがとうございました。
これから年越し前のお散歩に行ってくるクマー。
毎日朝夕に30分くらい散歩してるので何だか少し痩せてきたような。
それでは皆様、良いお年を!
温かくしろよ!
歯、磨けよ!
Posted at 2022/12/31 17:00:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月30日 イイね!

熊野クマー

熊野クマーもし娘が「彼氏と外泊してくる」って言って来たら
パパ絶対に許さない。
でも今回はパパ(俺)と外泊だから問題無しです。
みたいな報告。

我が家になつ(クマ)が来て3か月が経ちました。
トイレもスグに覚えてくれたので安心して過ごせます。
2階の寝室で一緒に寝ていますが、オシッコしに一人で下に降りて戻ってくるクマ。
クッキーもそうでしたがご主人への依存度が高い犬種みたいで常にダッコを求めて手を伸ばしてきます。
その仕草が可愛すぎてパパ尊死しちゃいそう。


でもまだモデルとゆう意識は持てないようでカメラを見てくれんとです。
ここは三重県桑名にある多度大社の鳥居の前。
私の家から1時間チョットくらいでしょうか。
早朝にこの辺りで散歩してお参り(ウンコ投下)して小旅行の安全を祈願しました。

桑名から四日市や鈴鹿を抜けて亀山経由で名阪国道へ。
中京阪神圏の人はなじみのある名阪国道。
イメージ的にはよくある信号の無いバイパス道路をもう少し高速道路に寄せた存在でしょうか。
総距離も長いですし実速度も高速道路並みに高いです。
目を三角にしてアクセル踏んでる営業車やトラックも多いのでさながら戦場と化している感もある。
怖い。

みんな大好き針テラス辺りで名阪国道と別れを告げて南下します。
平日の通勤時間帯でしたからまぁまぁ車はいましたがスムーズなもんです。
地方民(私も含めて)が「渋滞すごくてさぁ~」って話すレベルは都市圏民の渋滞の定義とは地球と冥王星くらいかけ離れていると思う。
私ら地方民が渋滞と定義するのは信号待ち2巡目で抜けるくらいな程度を指しますから(名古屋人調べ)、
50メートルおきに信号が4つも5つも並んでてその度に停められて進めない都内なんか走ったとしたら「え?事故?」とか疑う。


そんな都会も便利だし好きだけど、やっぱり車を走らせる先は静かな田舎にかぎるわい。
って着いた先は吉野山の麓。
京都奈良からさほど離れていない土地なので昔から権力闘争的な何かで名前を聞きます。
南朝とか後醍醐帝とかゴタゴタ。
初めて来たけど、余り拓けていない土地で少し驚いた。
ここに朝廷開いてたんかいなと。


今回はそんな歴史ゴタゴタロマンを堪能しに来たのでは無くて。
完全に食い気で吉野訪問です。
やき餅「こばし」。
餅は餅屋って良く聞くけど、餅屋ってのを初めて来た。


粒餡5個こし餡5個の贅沢パック。
焼いた餅にあんこが入ったシンプルな餅です。
1口2口食べるとシンプルゆえに「ん…普通」と一瞬思うのですが…
手と口が止まらなくなるんですわ。
香ばしい焼餅と上品な餡の甘さに止められない止まらないです。
10時のオヤツに10個全部食べてしもうた。
購入は事前予約必至です。(そうゆう製造スタイルらしいので)


時期的に紅葉が見頃。
クラッチ交換もしてアライメントも取り直したから走りも快適です。
乗り心地は快適では無いけど、緩くしちゃうと機敏さは落ちるだろうし。
この辺りは購入時からずっと悩んでいる所です。
アラゴスタとか高い車高調なら両立できるんじゃろうか。


「落ち着いて寝れんクマ」
キミの先輩はもっとハードな環境で過ごしてたんやで。
何回か吐かせちゃったけど。


吉野から五條市を経由して十津川村へ抜けます。
ほどほどのワインディングルートで楽しく走れました。
クマーも酔わないルート。
何となく来てみたかったんです、十津川村。
名前があの刑事ドラマシリーズと一緒なのでどんな村なのかと。
パッと見は何もない所のようだったけど、なぜか観光客は多めだったのが印象深い。
道の駅は満車で入れなかった。


道の駅に入れず隣の市役所で休憩させてもらったら
スバル居てた(ニチャァ
インテグラに乗っていた頃はCRVとか見ても関心が向かなかったのに、インプレッサ乗りだしたらフォレスターとかアウトバックとか目で追ってしまいます。
これが俗に言うスバリ…我ながら…いやだわ


十津川村から更に奥へ進み、とうとう奈良県から和歌山県へ入って目的地までたどり着きました。
「熊野本宮大社」
大鳥居は日本一の高さと言われているだけあって、
見ろ、人がゴミのようだ。


私の方がデカイクマ。


熊野大社の神使である「八咫烏」は、絵柄は違うけどサッカー日本代表のマークの鳥と同じ。
強そう。


大鳥居の奥の参道は静かでなかなか厳かな雰囲気です。


「ウンチしていいっすか?」
ダメです。


一番奥に大斎原とゆう聖域が広がっていました。
聖域、確かに、何だか空気が違う感じを受けた、気がします。
これ以上進むのに意志を持つ必要があるかのような、そんな感じさえも。


意志以前の生物的条件でアウト。
神はケモノフレンズと人を同列にはお認めにならないでおじゃる。
そうゆうのも歴史伝統だから大事だわな。
しかし社殿境内は同行OKになっているので、時代が変われば変化もあるもんだと感じた場面です。
そのうちに犬も一緒にお墓に入る時代が来るのかな。
俺はこっそりクッキーやなつの骨と混ぜてもらうように遺言してある。
来世ではケモミミっ子で転生してしまわないかだけが心配。


本殿の前まで来ました。
ペットも参拝OKだよ、でもダッコして来てね?
って事なので、ここまでの長い階段をクマー抱きながら上がって来ました。
腕が悲鳴を。
うちに来た時は4キロ弱しか無くて軽かったのに。
すっかりガッチリズッシリして5キロくらいになりました。
良く食べて良く寝て良く走って、良く出すもんな。

この先の社殿内は撮影OKですが、SNSなどへのアップはNGです。
そうゆうのもあってか、静かにお参りして神聖な空気感を味わえます。






八咫烏みくじ、どっかの犬みくじを思い出しながら買ってしもうたわい。

熊野本宮を参拝してまだ15時過ぎくらいでしたが、この日の行動はココで終了にしました。
休憩しつつ早めの夕食をとり、車中泊(まづは仮眠程度)の準備です。
なつを旅行に慣れさせる第一歩。


熊野川を見ながらコーヒー飲んで陽が暮れるまでボ~としてた。


この辺りの名物「めはり寿司」が夕食のメイン。
握り飯を浅漬けの高菜の葉で包んだだけなんだけど、めっちゃうまい。
餅食ったりコレ食べたり、今回は「和」だな。

ご飯食べて陽が暮れた熊野を散歩してから布団に入ります。
インプレッサはトランクのあるインテグラ(セダン)と比べて車内長が短いせいか、体を若干斜めにしないと寝にくいのが惜しい所。
車内高も見た目に反してインテとさほど変わらない感じ。
やはり見た目以上に快適だったのはシート高とフロア位置が圧倒的に低いインテならではだったんでしょうね。

夜の2時に起きて熊野を後にします。
交通量が少ない山間部ドライブを楽しむのです。
復路は国道311号で熊野市へ向けて下山して行きました。
ややこしいですが、熊野本宮は和歌山県田辺市(かなり山奥)で熊野市は三重県熊野市(海沿い)。
熊野本宮へはこの熊野市側から向かって行った方が圧倒的に安楽です。
道もキレイだし広いし(一部区間だけ滅茶苦茶狭い)安全。


深夜の国道42号は皆やばいくらいハイペースなので、
流れに乗せられるままに尾鷲・松坂・四日市を経由して陽が昇る頃には見慣れた桑名まで帰ってきました。
桑名のドムドムバーガー、惜しい。


「少し慣れたクマー」
信号に停まる度に周りが気になるようで吠えたりするけど、まずまずの出だしでした。
クッキーも最初は大変だったしな。


今年の冬は近場を走るくらいにしておこうかなと思います。
なんせお金がねぇ。
お金貯めて北海道、九州、四国、また走りに行きたいしな。
とりあえず、フェンダーに膝蹴りしてしまって凹ませたから2.6万円飛んだ。
今年2回目。
泣きたい。
Posted at 2022/11/30 22:21:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年10月24日 イイね!

【5】スバル2台が行く、みちのく温泉ツーリング 4日目

【5】スバル2台が行く、みちのく温泉ツーリング 4日目クマーの散歩をするコースに、霞ヶ丘先輩(冴えカノ)が働いてるお店を発見してしもうた。
全身指圧マッサージ60分6000円~なのです。
この「~」にロマンを感じながらも、家から徒歩5分とゆう近過ぎ感に身バレと中毒性の危険(通いやすい)を思い、未だに足を踏み入れられません。

そんな散歩は30分弱を2回、毎日。
クマーの散歩をするようになって何だか身体の調子が良いような気がします。
癒されるし健康にも良い。
やっぱり私はノードッグ・ノーライフ。
こんな犬さんと遊ぶ毎日ですので、ブログを書く時間も無い。
少し書いては「続きは次の週末で~」を繰り返してたら1か月以上放置しておった。
なので内容の季節感とゆうか気温感が大分とズレていやがりますのでご容赦を。
それではどうぞ



それにしてもいつまで続くんだ、この残暑。
いい加減30℃超える日はとっとと終わって欲しいです。
こう暑いとクマーを連れて遊びに行けぬ。
…と、うんざりしてたら台風過ぎた翌日から急に朝晩は秋っぽくなりました。
涼しくて快適。
ようやくエアコン無しで眠れる。

9月初めくらいに、友人と一緒に犬OKのカフェに行ったのですが、犬連れは外のテラス席だったんんですよね。
日陰になってたとはいえ、残暑厳しいまっ昼間のテラス席とか地獄でした。
じっとり汗をかきながら食べたエビアボガドサンドは美味しかったですが、クマーはハァハァハァハァとオーバーヒートしとった。

その日の夜はグッタリしてたから相当疲れたっぽい。
車内でも警戒吠えしまくりで吠え疲れてる感もあるので、旅に連れていく前にトレーニングも必要です。
じゃないと俺の耳も辛い。

次の旅の前に、GWの旅を完結させて無かったです。
涼しかったな、東北。
前回は大舘でパンクの本修理をして無事に男鹿半島にたどり着いたところまででしたね。
今回は最終日、男鹿半島から愛知まで帰る道のりです。


おはよう、男鹿マリン。
幸い昨夜のアルコールの影響も無く気持ちの良い目覚めです。
最近は少しでも飲むと二日酔いする事ばかりなので、お酒は飲まないのです。
酒を飲む際には、旅先での二日酔いで大失敗した記憶がいつも頭をよぎります。
二日酔いは旅の予定が狂うからホント、ダメ。

マリンパーク近くのコンビニで朝食をとってから出発です。
たまにはホテルに泊まって豪華な朝食を摂ってゆっくりチェックアウトする旅もしてみたいなぁ、とも思う。
とか何とか言いながらも、やっぱり車内泊の不自由な楽しさから離れられずにいます。
宿代節約したいってのが大きいのだけれども。


男鹿から海岸線を南下して行きます。
そういえば男鹿近辺は風力発電施設が多かったです。
あのデカイ風車、飛んで来そうでいつも怖い。


秋田の海岸線沿いは景色が良いので運転が楽しいです。
生憎と天気が不安定でしたが、海は穏やかでキレイでした。
左手に鳥海山が見えて来て登りたい欲求が沸いて来ましたが、今回はパス。


にかほ市の南極に寄ります。
私は2度目、池チンは3度目。
池チンは前回北海道から帰る際にも寄ったらしい。
私は大間から東北道で一気に帰宅(1100㎞)しましたが、彼は青森から秋田新潟をボチボチ走りながら帰宅したみたい。
スゲー体力だなと一瞬思ったけども、往路は舞鶴から苫小牧までフェリーでワープしてたズルイ。
次回は私もフェリーで優雅な船旅するぜ。
…と心に決めてましたが、ニュークマーが居るのでまた大間まで自走確定になってしもうた。


南極へ行くのも船旅になるのですが、ものすんごい大荒れの海原を超えて行く必要があるとか。
60度くらい傾くって。
床から転がり落ちるやん。


お約束の1枚。
もう4年前?5年前?の作品になるんかな。
時間経つの早すぎ。


5年前と違うのはマスクをしてる事ですかね。
それ以外はやってる事は変わらん。
バックの雪上車はコロナ対策で、車内に入れなくなっていました。
狭いのでね、密です。密です。


南極記念館を後にしてひたすら南下します。
東北の日本海海岸線は晴れてるとホント快適だし景色良いし気持ちが良いです。

快適に海岸線沿いをそのまま新潟へ
の前に、山形で寄らねばならぬ男の子だもん


産直たわわ


月曜日のたわわ

たわわに実るメロンがスイカでも買うたらよかったんじゃけれども、
バカデカイしいたけを買った。
あと何でか知らんけど沖縄のちんすこうも買うた。
山形らしさを感じられない山形土産になってしもうたな。
岩手の土産はパンク修理に使った先細プライヤーと電動空気入れだったけど。

そんな山形に別れを告げて、新潟へ。
往路に続いて復路も新潟から高速を使って愛知までワープする予定ですので、
旅も終わりだなぁとゆう感覚です。
完全な錯覚なんですけどね。
新潟は長すぎるねん。
そんな新潟で伝説の事件現場を検証です。


たわわは月曜日でしたが、こちらは水曜日の方。




聖地に来た達成感はあるものの、やはりカブに乗って来てみたかった感はあります。
とは言え。
先日リードで恵那まで片道50キロを往復しただけでクタクタになってた軟弱者ですので、
この事件現場まで無事にたどり着ける自信は1ミクロンも無いです。

カブじゃなくてスバルで来てて良かったと心底思いながら、陽もドップリと暮れた頃に終点(高速に乗るポイント)の長岡市にたどり着きました。
長岡で少し遅い夕食を済ませて、池チンとはココで解散。
眠気と闘いながら帰宅しました。

4日目の走行距離:約780㎞
全行程走行距離:約2100㎞

インプレッサに乗り換えてからイマイチ馴染まなくてあまり楽しく無かったけど、2台でつるんで山道走ったりパンクしたけど何とかクリアしたりしてたら
自分の車としてシックリくるようになった感があります。
苦楽を共にして親近感が一気に湧いてきた、そんな感じ。
後は、クマーと旅が出来たらインテグラと同じように完全な相棒感を感じられるようになるかもしれません。


「面白そうだから一緒に行ってやんよ」
(リードのシート張替え大変良くできました)

Posted at 2022/10/24 23:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月29日 イイね!

ドッグカフェに行く

ドッグカフェに行くいや、行ってない。
あぁゆう所は、上品なマダムが上品なワンコを上品に着飾って上品に過ごしに行く場所だと思っているので
何だか敷居が高く感じているのです。
ドッグラン?
いや、行ってないです。
鉢合わせた他の飼い主と「お宅のイッヌかわいいですね~(うちの子には遠く及ばないけどw)」みたいな会話せなアカンと思うと行く前から疲れる。

毎日朝晩30分前後散歩するようになってから、何だか自分も身体の調子が良いような気がします。
持病の腰痛が少し和らいだような、増えて来ていた体重少し落ちたような?
足にマメできたけどな。

夏もようやく終わってくれそうな朝晩の涼しさです。
昼間は少し暑い日もありますが、バイクで走れば涼しい。
日曜日にリードを引っ張り出して、池チンとツーリングをしてきました。
バイクで遠くまでツーリングなんて何年ぶりだろ。
SRに乗っていた頃以来だから15年ぶりくらいやろか。


片道50キロくらい。
岐阜県の恵那までずっと山道を走りました。
池チンは新しく買ったMT07をすっかり乗りこなして、装備もすっかりバイカーになってて驚いた。
俺なんてコンビニまで買い物に行くスクーターおじさんスタイル。


山の中と言えばソバだよな。
とろろ天ぷらの全部盛り。
美味い。
残ったトロロに麦飯を投入してシメ。
油モノを受け付けなくなって来た胃袋が、ソバうどんに恋してやまないです。
ちなみにこの日は朝はコンビニ弁当のソバ、昼にコレ、夜は冷やしうどんだった。

2輪に人権が無いこの界隈です。
愛知とか岐阜って2輪車に対して容赦無い運転する車多いのよな。
特に原付なんてピンクナンバーであろうが黄色ナンバーであろうがアリかミジンコ扱いよ。
交通量が少ない安全な細くてウネウネ山道をひたすら走ります。
リードも2スト特有の音を響かせながら頑張ります。


俺も頑張った。
スポーツだな、これは。
頑張ったご褒美にカフェでコーヒーとアップルパイです。
よう考えたらカフェとか喫茶店とか、池チンとかノヴさんとか野郎仲間でしか行っていない事実に気がついた。
ココは可児にあるヒオモカフェ。
土日にしか営業していなくて、林の奥にひっそりと隠れ家みたいに佇んでいます。


入口に子猫がミャーミャーしてすり寄って来た。
萌え死ぬくらいかわいい。
看板猫かと思いきや野良で、訪れる客にスリスリして全員萌え殺してた。
池チンも「アパート住まいじゃなかったらカバンに入れて連れ帰りたい…」と本気か冗談かつぶやいてた。
うちもクマー居なかったらヤバかったな。


すっかり慣れて、四六時中一緒に過ごしています。
べったりなのでヒザが痺れる。
近くに住んでる母親も骨抜きにされて、私が仕事に行っている間に毎日!遊びに来ているらしい。
孫かなんかに感じるんだと。
だだ甘でオヤツ買ってくるとことか、ばあちゃんそのものだな。

インプレッサはクラッチ交換もろもろで週末から入庫です。
レリーズベアリングが鳴いて秋を知らせてくれました。
リーリーリーじゃなくてギュイギュイギュイって地獄の鳴き声だけど。
Posted at 2022/09/29 11:44:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | リード100 | 日記
2022年08月22日 イイね!

今日はクマーが旅立って3年、そして

今日はクマーが旅立って3年、そして今日でクッキーが旅立って3年です。
うちは神主さん呼んでカシコミカシコミ申す~ってやる家なので、
三年祭ってやつです。
ちなみに仏事の三回忌って2年目にやるって知らんかった。
ややこしいわい。


大好きだった歯磨きガムをいつも供えています。
タバコのように咥えて、お気に入りのポジションへ一目散に持って行って。
アッとゆうまに食い尽くしておったな。
居なくなってからの3年はアッとゆうまでは無くて、長かったように感じるけど。
思い出が詰まり過ぎたインテグラを処分したり、積極的に外に出会いを求めたりして乗り越えられた。

だからもう一歩前進する事にした、ます!


よろしくクマー。
ニューカマーのニュークマー。
8歳だけどめちゃくちゃアグレッシブに走り回ってるクマ。
トイプードルの保護犬を迎えました。
昨日引き取る際に、誕生日もクッキーと同じ11月と伝えられました。
これも縁だなぁって思います。
しばらくトイレトレーニングしたり色々覚えてもらったり、忙しい日が続きそうです。

また日本中、連れ立って行くからな。
Posted at 2022/08/22 22:20:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山で食う海の幸 http://cvw.jp/b/466151/48595483/
何シテル?   08/12 15:01
晴れた日は駐車場で遊んでいます。 ジムカーナやサーキット走行を楽しんでいましたが、今は専らドライブ専門です。 日本全国ドライブしに行きます。 定められ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
アウトバックの着座位置が腰痛くなるし全く落ち着かないし運転おもんないし遠出する気に全くな ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
通勤&オカン輸送車両。 D型。 以前乗っていたBRアウトバックと比べて重心が低いのかロー ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
デカイ。 速い。 楽々。 意外と小回りが利く。
スズキ Kei スズキ Kei
「コチラ良いシートでございます。大きめのタイヤ。良いエンジン。」 「お願いするわ。」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation