• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぷてーのブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

「神の添加剤」&救いようが無い大人の日常

「神の添加剤」&救いようが無い大人の日常久々に雪が降りました。
ですがストーリアは今年もフライングしてすでに夏タイヤです。
早すぎます。
分かっています。
でも私はガマンできない子です☆(キリッ




1日経ったらすっかり溶けて一安心しています。
とは言っても、またドカンと降ってもトルネオがスタッドレスなので困る事は無いのですけどね。
こうゆう時は2台あると便利です。

さて本題。
題名の通り「神の添加剤」…じゃなかった、「髪の添加剤」の話です。
以前も書いたのですが、2年くらい前から急激に髪の毛が抜け始めてかなりの薄毛さんになってしまいました。
毛質も細くヘロヘロに。
思い当たる原因は日々のストレスと交代勤務とゆう不規則な生活習慣でした。
仕事をしている以上は不規則な生活から抜け出す事は不可能なので、とりあえずはストレスを貯め無いように心がけました。
つまる所…「遊びまくる♪」ってコトダナ。
遠出をしたり、車イジリの時間を増やしたり、友人と美味しい物を食べたりetc…

それと髪への直接的ケア。
「育毛剤」ってヤツですね。
髪への添加剤投入☆
昨年の10月終わりくらいから添加し始めて3ヶ月経過しました。
今日はその成果を見て頂こうかと思います。
正直恥ずかしいのですが、薄毛同志の希望にでもなればと。
まずは添加前。



あ、間違えた。
コレです↓。

うはっw
スゲー薄いんですけどwww
自分が贔屓目で見てもヤバイな…と。
ブローしてなんとか盛って誤魔化していました。
でも風が吹くのが怖いw

そして添加剤投入して3ヶ月後の今日の写真↓。

おぉぉ???
コレ、増えてるよね!?
密度上がったよね!?

日々の努力が報われたような気がして1人で盛り上がっていますw

添加剤様、ありがとう。
神様仏様だよ、マジで。

そしてココからはどうしょうもない日常の一コマ。
木曜日。
大須にタペストリー1本買いに行ったらこうなった。


日曜日。
ダイハツに片方だけ飛んでしまったエアロスパッツを買いに行けばこうなった。
ちなみにみんな大好きスパッツとはコレ↓。


なのですが、車のスパッツなのでコレ↓。

タイヤの前に付いている板です。
走行風がタイヤに当たると抵抗になるのでそれを遮る事により燃費の向上を…ってヤツです。
とはいえ、幅広のタイヤを外に出して履いているのでモロ走行風が当るから意味あるのかどうか。
無いよりましだし、片方だけ無いのは気分がよろしくないので。

そして帰りにドラッグストアへ洗濯洗剤を買いに寄るハズが、その手前にあるお店に吸い込まれてこうなる。

…。
そしてそのまま帰宅して洗剤忘れる…。

このぶんだと宣言通り、夏にはフサフサな頭でキャッキャッ!ウフフ!できるかもしれん。
ストレス貯めない生活って怖い。
お金も貯まらないしな。

Posted at 2013/01/27 18:37:37 | コメント(17) | トラックバック(0) | 徒然なる事 | 日記
2013年01月20日 イイね!

露出ってナニ?絞るってドコを?

露出ってナニ?絞るってドコを?そうそう。
濡れたスカートはギュッ!って絞って…




って、ちゃいます。
今日は写真撮影の話です。
話と言っても小難しい話は無しです。
だって私はカメラの事さっぱり分からないですから。

そう、今日はカワイくなったストーリアを写真に撮ろうと思い出掛けてきました。
広くて、人が居なくて、背景もゴチャゴチャしていない所と考えて…。
日曜の会社へ行って来ました♪
コンデジと簡易三脚を使って「カッコカワイイストーリアを撮ってやる!」と、家を出る時はふんすっ!ふんすっ!して出掛けました。

我が町は城下町の観光地。
城へと続く細い道路を人混みと共にノロノロと抜けるのですが、観光客の皆さまの視線が痛いw
ルーフだけの時よりガッツリ見られるようになってしまいますた。

会社に着いて早速撮り始める。

全く役に立たない三脚。
ローアングル過ぎて駄目だこりゃ。

何枚かコンデジで撮影してみましたが、陽の明りで白っぽくなったりピントが甘かったり上手に撮影できずじまい。
結局スマホで撮影した方がキレイに撮れました。

チェックドーン。


シャッター前ってなんかカコイく見える不思議。

しかし家を出る時は「撮ってやる!」なんて気持ちだっただけに、満足出来ない写真の数々に凹む。
これは悔しいと「露出とはなんぞ?絞りとはなんぞ?」と調べました。

…うむ、カメラ難し。
しかし、これからアチコチ行った時の思い出をキレイに撮る為にも少し勉強しなきゃダメだなって思いました。



とか言いながら、難しい言葉が頭に全く入ってこなかったのでそのままゲームに突入している日曜日でした☆

ふむ、これはキレイに撮れてる。
被写体を選ぶんだなオレは。
そうに違い無い。
肉食いたくなった。
Posted at 2013/01/20 23:57:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | ストーリア | クルマ
2013年01月19日 イイね!

カワイイは正義

カワイイは正義カワイイは正義。
カワイイは強い。
カワイイは癒される。
カワイイは無敵。




ストーリア、「カワイイ」になりました。


整備手帳にカワイイ工程載せてます。
今回もありがとう☆
Posted at 2013/01/19 02:24:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | ストーリア | クルマ
2013年01月12日 イイね!

舌の根も乾かぬうちに、とはよく言ったもんです。

舌の根も乾かぬうちに、とはよく言ったもんです。「だって気が付いたら…。」

今日の自分は↑こんな感じ。





今日は休日出勤でした。
先月からバタバタと急ぎの仕事が続いていますが今月も少し忙しいです。
年度末に向けて各メーカー増産しているのかな。
このまま景気も上向きになれば万歳ですが、そう簡単にはいかないでしょうね。
対中向けが不振なので先行きは不透明なままです。
人的にはこのままスッパリお別れして別の地域に力を注いで欲しいですがw

話を戻しまして。
仕事中に少々時間が空きまして(生産はしながらですが)。
自発的に休憩をしていたのですよ。
機械の前で「ヒマだなぁ~」とかウンコ座りしながら。
なのでスマホで車記事なんかをネット徘徊なぞをしてましたら「おぉ!?」ってシロモノを見つけてしまったのです。

ワコーズのAT添加剤。
3500円送料込。
使用した人のインプレを色々見てたら結構良さそう。
ふむ、このままポチッと買おうか…な?、って悩んでいたらふと思い出した。
先日会社の近く(車で5分)のショップに友人のオイル交換に付き添いでお邪魔した際に棚の上に積んであったなと。
確かプライスは定価の4200円だったか。

悩んだ。

(3秒)

決めた。

そして昼ごはんを食べた後にショップに車を走らせた。
店先に車を停めて事務所のドアを開ける。

ショップオーナー「あ…いらっしゃいm(;゚д゚)」
お「今日は(しゃべりながら棚から商品を取る)コレを買いにきました(・∀・)!」
ショップオーナー「え?あ…えと…4200円です(;゚д゚)」

ガバッ!と扉を開けたら昼ごはんのカップラーメンを食していた状態でして、いきなりコレ下さい!はビックリさせちゃったかな( ´∀`)
軽く商品の説明を受けてからスグに会社に戻り、そのままボンネットを開けて作業開始です。

ATFを150ccを抜いて、添加剤(150cc)を入れるだけ。
ATFを抜くのはゴムホースを指して口でチュ~!と吸い出しました。
何とか休み時間内に終了しました♪
30分の間にショップ行って帰社して作業って、今考えるとオレ無謀。

で、即効性があるらしいので楽しみな帰り道。
700円高く着いたけど、スグに欲しかったのはこの為です( ´∀`)ボク子供なんです

感触は「イイ!」です。

稼ぎに行ったのに落として来る、なんかおかしな日でした。
そして気が付いた。
どこが「トルネオは現状維持で」なんだと。

でも私は最高に嬉しい。
なんたって私は…陛下と同じホンダ党なんだと知ったから。

VTECサウンドは誠に最高であらせられますね、陛下。



【チェック会報】
先日は全裸変t…コロネさん、同じストーリア乗りのシャモンさんに続いて本日もう1チェック入会致しました☆
パッソ乗りの「タータンかつた」さんです。
これで5チェック目ですね!
みなさん寒いですが元気にチェックしましょう!!
もう意味ふ
Posted at 2013/01/12 22:25:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | トルネオ | クルマ
2013年01月10日 イイね!

やってやるです。

やってやるです。今週から仕事も始まり、気が付けば通常モードに戻っております。
「えぇ~、仕事嫌だぁ~!」などとあれだけ喚いていましたがイザ仕事が始まると黙々と出勤している所を見ますと、私もまだまだ真人間でいられているんだなと。
部屋の中…もとい、家の中がアレヨアレヨと痛くなりつつあり「このまま何歳まで逝くのかなぁ~?」なんて想いが頭をよぎりますが、「好きだからまぁいっか」と0.5秒で自己完結。
そんな自分の前向き所は結構好きです、はい。
…そこ、欲望に正直とか言わない。


そんな感じで1年がスタートしましたが、今年はすでに「アレをしたい、ドコに行きたい」なんて欲望wが沢山あります。
とはいえ、車アニメ人間ですからね。
ほぼ全ての「したい事」はそちら方面になります。

まづはストーリアです。
昨年11月にトルネオとゆう新たな足頼もしい相棒を迎え入れた事により、少々無理をさせても大丈夫かな?とゆう環境になりました。
走りに関しても、弄りに関しても。
トルネオより燃費が5/L程良好ですのでまだ通勤にも使用しています。
社内乗り入れは…なのでコッソリとですけどw
なのでガッツリ痛車にはしないまでも、もう少し自分の色が出せるようにしていこうかなって思っています。
それと昨年ジムカ&サーキットでの「ココでトラクションがかかれば…」と苦しい思いをしたので今年こそはLSD投入を…しません。
まだ自分の操作を突きつめたいと思うので我慢します。
クラッチとか逝ってエンジン降ろさなアカンとかなったら…ついでだしね、うん、仕方無いw


そしてトルネオ。
足車としての地位を築きつつあります。
思いの他燃費がよろしくないのでストーリアとローテーションで通勤していますが、堅実なセダンとして使い勝手はよろしいです。
大人4人ゆったり移動もできますし、何より高速での移動が格段に楽です。
剛性感がある(ストーリア比)ので速度感が余り無く疲労度が低いです。
とはいえ、正直な話ATゆえダイレクト感が希薄で面白くない車ですけどね。
コレが面白かったら…こちらにも資金投入で我が家は破産☆なので狙い通りではありますw
なのでトルネオは現状を維持。
これからも快音なオッサン車で。


それから、今年も各地に訪問してみたいと考えています。
行き先としては、「山口県」 「茨城県大洗町」 「東北(福島・仙台)」 等です。
山口にはみん友さんを訪ねて。
いつも向こうから来て頂いていますので今年こそはこちらから行ってみたいです。
そしたら九州の方々にも会えるしね♪
…え?
宮崎は高速が途切れ途切れで福岡に出るのも一苦労?
…頑張れw
これは凄い楽しみにしてます。

距離はあるが相乗りなら問題ないべ。

茨城県大洗町。
これはガールズ&パンツァーの舞台になっている町ですので訪問したいと考えています。
時期としては3月くらい。
丁度最終回が放送される辺りですので盛り上がりも最高潮!って感じでしょうか。
いつも周りの熱が冷めてから訪問するので寂しい光景なのですが、今回は盛り上がりっぷりを肌で感じる事ができそうで、オラ ナンダカ ワクワクシテキタゾ!


東北。
福島のみん友さんに貸したマンガを回収しに行く。
…のはついでですが、行ってみたいです福島。
それと仙台。
オプティに乗っていた時にジムカ参戦の為に訪れた仙台ハイランド。
もちろん仙台市内にも行きました。
オプティ乗りの友人とも会ってみたい(地震の後には会っていない)ので初ジムカ思い出の仙台にも行かねば。
と、9月に福島?で走行会もあるって話だったのでこれも予定に入れておきたい。

他にも京都や長野や四国とか行きたい所は山ほどありますが、全部行ってたらスッカラカンになってしまうので…予定は立てずにその場の勢いで行きますわw


さて長々と書きましたが明日11日は鏡開き(え?突然w
地方によっては4日だったり20日?だったりするそうですね。
自分は餅を見てたら我慢できなくなったので今日開きました☆

よもぎ餅にしてみたら色合いが微妙…。
しかし美味い。

さて、今週も残り1日ガンバル!
あ、土曜日出勤確定ですか。
そうですか。






Posted at 2013/01/10 23:15:22 | コメント(16) | トラックバック(0) | 徒然なる事 | 日記

プロフィール

「山で食う海の幸 http://cvw.jp/b/466151/48595483/
何シテル?   08/12 15:01
晴れた日は駐車場で遊んでいます。 ジムカーナやサーキット走行を楽しんでいましたが、今は専らドライブ専門です。 日本全国ドライブしに行きます。 定められ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   123 45
6789 1011 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
アウトバックの着座位置が腰痛くなるし全く落ち着かないし運転おもんないし遠出する気に全くな ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
通勤&オカン輸送車両。 D型。 以前乗っていたBRアウトバックと比べて重心が低いのかロー ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
デカイ。 速い。 楽々。 意外と小回りが利く。
スズキ Kei スズキ Kei
「コチラ良いシートでございます。大きめのタイヤ。良いエンジン。」 「お願いするわ。」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation