• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぷてーのブログ一覧

2013年11月06日 イイね!

ストデュエ15周年オフin大阪、「雨男は誰だ!?」の巻

ストデュエ15周年オフin大阪、「雨男は誰だ!?」の巻前日のうちに応急処置も無事終了していたので、ストーリアで大阪まで行ってきました。
ベッコリ逝っているのも情けなかったので「艦これ」風に文字を書いて行ったら、高速のSAで停まる度に2~3人に( ´,_ゝ`)みたいな顔をされました。
多分提督だな、あいつら。


今回のオフ会はストデュエが発売されてから15年とゆう節目でもあり、大阪にあるダイハツ本社でやろう!とストデュエコミュ長のたかぴよさんが企画セッティングして下さいました。
しかも今回の目玉は、ダイハツの歴史を実車と共に学べる「ダイハツ ヒューモビリティワールド」の見学ツアー付きです。
さてさて、ダイハツバカーには垂涎物のツアー。
それでは逝ってみよー!

の、前に。
名神高速は桂川PAでノヴさんとアミティ君と合流。
ノヴさんに代理購入をお願いしてあったアイテムを受け取ります。

仕方ないねん。
神戸三宮店オープン記念で現地でしか買えないヤツなの。
仕方ないのっ!

さて、今度こそ大阪はダイハツ本社に向けて出発です。


ストデュエ8台、YRV、エッセ、ルーテシア、ランエボⅩの総勢12台14人。
東は神奈川、西は徳島、北は富山に、南は三重と、皆さん遠くからいらっしゃいました。







今回特筆するのは「1人も遅刻者が居なかった」ことw
大抵のオフ会では「寝坊しちゃったw」とか「渋滞が…もうクタクタ…です。」とか1人は居ますよね?
オフ会には珍しいこの珍事。
これがこの後の天候に影響するとは誰も思ってもみませんでした。

詳しい参加者は主催者たかぴよさんのブログを見て下され。
手抜きじゃないよ。
皆さんのお名前をお聞きするのを忘れてしまったのよ(汗
ごめんなさい。

さて、全員揃った所でヒューモビ見学に入ります。
館内にはダイハツの歴史が沢山詰まっています。
歴史ある車、ダイハツが環境にどう向き合っているか、ダイハツが見据える未来の自動車産業、衝突安全の仕組み等々。
実車や模型、カットモデルをふんだんに使用して紹介されています。
あと、キレイなお姉さんがツアーガイトしてくれます。
キレイなお姉さんがツアーガイトしてくれます。
そこのダイハツバカ、行くっきゃないよ!!

見学に夢中で写真は余り撮れなかった(時間切れで)のですが、何枚か紹介しますね。

ミラ・クォーレです。
1980年誕生。
第二次オイルショックで省エネが叫ばれた時期ですね。


シャレード。
1977年誕生。


コンソルテ・ベルリーナ。
1969年誕生。


ダイハツ・P-5。
1298ccで140馬力、最高速度245㎞/hを誇ったレーシングカーです。
当時の日本グランプリ優勝など、大活躍しました。


エンジン展示とスポーツMさん。
ダイハツ→大阪発動機ですのでエンジンは大事よね。

ザックリとこんな感じです。
環境関連が7割くらいで、ラリーへの参戦とかその辺りがすっ飛ばされているのが残念です。
環境環境と少々しつこいねん。

見学を終えた一向が向かったのは伊丹空港に隣接するスカイパーク。

着いた途端に激しい雨風に見舞われる参加者達。
ほら…だれも遅刻しないなんて珍しい事するから…。


そんなの関係無いネーwとばかりに話しこむ方々。
皆さん色々と情報交換されたり楽しんでいました。
(粗いのは画像変換ミスです)


スカイパークにて飛び入り参加のコンパーノさん。
先日納車されたミラバンにて登場。
ミラって名前、もう35年も続いてるんですよね。
2代目ストーリアはもう無いだろうなぁ。

そうこう楽しんでいるうちに時間も来てお開きに。
また会いましょう!と各地に散っていくのでした。

帰路は桂川PAまでノヴさん、たけやんさん、アミティ君、けんさんとツーリングです。
青の兄弟けんさんのデュエット(エンジンは1万㌔!)と、自分のストーリア(12万㌔超え)をスワッピングしてお互いのK3VE2を検証してみました。
12万㌔と1万㌔のK3VE2の違いは…余り無かったです。
ただ、クラッチワイヤーを交換したけんさんデュエットはクラッチ操作がもの凄い楽でした。
踏力が全然違います。
目から鱗とはこの事です。

で、エンジン検証なのでガッツリ踏んで踏まれてw

声の主は私です。
思わず自画自賛とか恥ずかしい…w


そんなこんなで雨にも負けず、風にも負けず、ストデュエ15周年オフを大いに楽しみました。
皆さん1日ありがとうございます&お疲れ様でした!
企画主催のたかぴよさん、いつもありがとうございます。

さぁ、今月末の愛知オフまでに修理完了させるぞー。



おまけ。

当日使用していたショルダートート。
今回のオフ会に使おうと思って先週に購入した電ちゃんトートバッグ。
完全にクラッシュフラグになっていました。
自業自得でしたわ(白目
Posted at 2013/11/06 04:18:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | ストーリア | クルマ
2013年11月03日 イイね!

マウンテンクライムチャレンジin長谷「スト-リアでやってやるです!」参戦記

マウンテンクライムチャレンジin長谷「スト-リアでやってやるです!」参戦記昨日はマウンテンクライム競技に参戦してきました。
会場は長野県の伊那市。
時期的に紅葉が見頃で写真撮影も楽しみなイベント。
当日一番最初に撮影したのがタイトル画像の右ヘッドライト。
今日も眼力いっぱいで「やってやるです!」。



今回は、作手サーキット走行で知り合いましたkenさんと参戦です。

黄色いスイスポ(最終型)です。
クラスは違いますが卑猥なゼッケンの変態さんには負けるワケにはいかないのデース!!
おぷてーさんは遠足の前日モードで寝不足なのに気合い満点!頑張ります!!

…しかしねぇ、周りの景色はこんなんですよ。



絵になる2台。


ダットサン240RSですぜ。

もう走る前にお腹イッパイですわ。
てか、長野の朝は寒いのです。
景色と参加車両の写真を撮って回ってからは寒くて凍えてました。

程無くして下見走行開始の時間です。
コンボイ(隊列)を組んで会場の峠道へ。


…マジ?
本当にココを走るの??



下見走行を終えてゴール付近で整列している場面。
すれ違い困難な道幅に加えて、両端には枯葉が積もっています。
路面はとてもバンピーで、所々濡れている箇所も。
峠ですので、当然ながら崖ップチを走行することになります。

…マジで?
本当にココを全開走行せなアカンの?


どうやらマジみたいなのでストーリアの実力を見せてやるのデース!!
その結果がこのザマだよwww





キョヌー大好き陽炎先生談話「斬新なエアロですね。」
恐ろしくセンスの悪いボディラインになってしもうた…。

1本目。
スタートして1分くらいの左コーナー。
傾斜角がキツイストレート、正面にはガードレールと空が見えていました。
ガードレールの向きから「次は左コーナーだな」とは分かっていたのですが、上り切った瞬間に目に飛び込んできたのは想像していたよりはるかに急激な左コーナー。
「あ…ヤバイわ。」と思った瞬間にはガードレールにキスしてました。
結構大きな衝撃音でしたが、どうも自分の中で何かが吹っ切れてしまったようで「あはははははははははは」とそのまま全開続行してました。
ギャラリーコーナーでもその勢いのまま突っ込んでしまい、オーバーランしてしてしまいます。
あわや崖下へ!!となりましたがサイドを引いたら旨い事に車体が向きを変えてくれて命拾いしました。
なんとも締まらない1本目でした。

2本目はコースを多少頭に入れられたお陰で3秒程縮めることができました。
とは言え、4.5㌔のコースでの3秒ですからね。
ガードレールとギャラリーコーナーでのミスを差し引けば進歩無しと言ったとこでしょう。

kenさんは見事クラス優勝しました!
タイムも私より10秒以上速いです。
ストーリア…卑猥な変態ナンバーに破れる…。


私ですか?
私はクラス3位入賞しました。
凄いだろう?
4台中の3位だがなw
4位はどうしたって?
2本目リタイアしたのでタイム無しだから…まぁ、それ以上言うな、泣くぞ。

ストーリア、今回の競技にはギヤ比が全くマッチしていませんでした。
1速は使えるのですが、2速の守備範囲が広すぎてなかなか登っていきません。
3速に入る場面は1度もありませんでした。
元々高速ツーリング向けのギヤ比設定ですので、こうゆう競技には不向きなのでしょう。
言い訳臭いって?
そりゃそうですよ。
言い訳くらいしないとやってられねーよっ(バーンッ!


そんなこんなで色々ありましたがとても楽しかった今回のヒルクライムチャレンジ。
ビックリしたのが参加者の年齢層の高さ。
大体が40代~50代。
中には60を超えている方も!
20台(と思われる方)も2名程いましたが、走り好きは何歳になっても走り好きなんだなと思った1日でした。


さて、問題のストーリア。
帰宅してから色々と点検してみましたが、外装とライト機能以外は無事なようでした。
心配していた足回りへの影響は無かったようで一安心です。
しかし、安心もしていられない。
なぜなら明日(月曜日)は大阪で開催されるストデュエオフ会に参加しなくてはなりません。
なので突貫工事でライトウィンカー機能は復旧させました。

ライト内部が粉々になっていますので、その辺の石コロをプロ目の足に入れて光軸を出してアルミテープでガッチリと固定。


ウィンカーも何とか見える状態にして透明なテープでレンズを貼り合わせて…
な?見た目はライトっぽくなったでしょ?

結論:ラリーは怖いwでも面白いよ!

嫌な予感1。
最初に撮った写真。
なんでライトなんか写したのかは謎。
あれがキレイだったライトの最後の写真に。

嫌な予感2。

下見走行開始してしばらくしたら、車載カメラを固定していた三脚の根元がカメラごと千切れ飛ぶ。

嫌な予感3。

集合場所駐車場にて。
お尻をお墓に向けて停めていたなんて(帰る間際に気付く)。
左隣の空白地帯、ここに停まっていた車両もクラッシュしてます…。


よーし、明日の大阪では参加者の皆さんに不幸のお裾わけしちゃうぞー!!(レ○プ目
Posted at 2013/11/03 21:12:44 | コメント(16) | トラックバック(0) | ストーリア | クルマ

プロフィール

「青い方で山坂道走って来た。楽しいけどこんなに疲れる車だったかと。アウトバックの罪は大きい。」
何シテル?   10/14 01:29
晴れた日は駐車場で遊んでいます。 ジムカーナやサーキット走行を楽しんでいましたが、今は専らドライブ専門です。 日本全国ドライブしに行きます。 定められ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345 6789
101112 13141516
17 1819202122 23
242526 27282930

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
アウトバックの着座位置が腰痛くなるし全く落ち着かないし運転おもんないし遠出する気に全くな ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
通勤&オカン輸送車両。 D型。 以前乗っていたBRアウトバックと比べて重心が低いのかロー ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
デカイ。 速い。 楽々。 意外と小回りが利く。
スズキ Kei スズキ Kei
「コチラ良いシートでございます。大きめのタイヤ。良いエンジン。」 「お願いするわ。」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation