• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぷてーのブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

事故の詳細。

事故の詳細。昨日の事なのですが、近所のドラッグストアの駐車場で追突されました。
相手は軽トラに乗った男性(64)。

…ま、事故は仕方無いねん。
不注意は誰にでもありますし。
しかし今回はブチ切れました。



大須から帰宅する前にドラッグストアに寄ろうとしたのです。
読書な週末にしようと引き籠り用のオヤツと菓子パンを買いこもうとウキウキしながら。
この日は天気も良くて、大須ドライブも車は多いながらもスムーズに走れて最高の週末が始まったなぁと思っていました。

知っての通り運転マナーが最悪なこの土地です。
道路マナーも悪ければ駐車場マナーも悪いと来たもんだ。
ですのでいつも店舗入り口から一番遠く離れた端に停めるのです。
この時もそうしようとしていました。


インテは左から右へ進入、奥右端(インテが停まっているスペース)へ停めようとしていました。
加害車両(軽トラ)は手前の青い矢印のスペースに停まっていました。
インテはバックで車庫入れしようとハザードを出しながら斜めに一時停車します。(黒い四角)
軽トラは車道へ出ようとインテの後ろから続きます。

インテ一時停車後、車庫入れしようとルームミラーを見た瞬間…

追突(横に引っ掛けられた)されました。オレンジの☆
当たるのは当たり前です。
インテが頭を振って停車した状態では、その後ろにすり抜けられるスペースなんてほとんど無いのですから。
その加害者に「何でこんな所を通ろうとしたの?」と聞いたらこう言われました。

「アンタの車がこんな所に入れようとするのがおかしい。普通はそのまま前進して前のスペースに入れるだろ。」
どうやらインテはそのまま進んで前のスペースに入れる物だと思い込んでいたらしい。
そして自分はすでに出て行く先の車道しか見ていなかったわ!と逆切れ。

俺がおかしいのか?
いや、違うだろ?
そして「ごめんなさい」の一言も言おうとせずに言い訳ばかり。

しかもその人は苦笑いしながら「そんなに怒らんでもえぇやないかぁw」と。
その一言でキレました。
ボロカスに言いました。
シネとかは言いませんでしたが、「親子と同じくらいの年齢なのに恥ずかしくないのかオマエは」くらいな事を言いました。
こんな相手にインテを壊されたと思うと我慢できませんでした。
それくらい人をバカにした態度をとった相手でした。


バンパー、左レンズ、牽引フック、ナンバーに当たっています。
見た目より酷いらしくてバックパネルまで入ってしまっているそうです。

加害車両は…元からアチコチに当てた傷がある上に頑丈な軽トラです。
鉄ホイールのセンターキャップが飛んだくらいで他は…ドコよ?状態です。

警察を呼んで待っている間にインテを見ながらガックリしていると相手は私に向ってこう言いました。

「これくらい直るってw」

もう死んでくれって本気で思った。
こんな事思うのはアカンのだろうけど、マジで思った。
今スグに死ねよって。
声に出しては言わないけどな。心では言ったわ、本当に。

警察が来て事故処理してくれて、ヘラヘラしていた加害者も警官に何て諭されたかは知らないけれど最後には急に改まって頭を深々と下げて来ました。
…不思議とこれだけの行動で「死ねよ」と思っていた黒く渦巻いた物がスーッと引いて行くのが分りました。

あ、そうなんだ。
最初に謝って欲しかっただけだったみたい。
それだけだったみたいです。
人間なんて案外単純なんだぞい。


さて、修理には一月は掛かる(白目)らしいので代車を出してもらいました。
運良く(良くは無いw)事故現場から数百メートルの所に世話になっているオートテラスがあるので、後ろが潰れたインテをそのまま持って行ったら「直るまでコレ乗ってて」と出して来たのがコレ。

フィットハイブリッド。
ナニコレ?すげーカッコイイんだけど??
…全高がもう20センチ低ければなw
着座位置なんかミニバンと同じくらいだよ(汗


え?ナニコレ??
操作が全く分らない(汗

恐る恐る走らせてみましたが…今の自動車ってこんなにスムーズに走るのかよ!
静かだし乗り心地良いし滑るように加速するし…まるで空飛ぶ絨毯だぜ(乗った事ないけど


と、オートテラスから家まで1㌔くらい走ったら満足したwので、予定通りずっと引き籠っています。
しかし予定の読書をしてみましたがどうにも文章が頭に入って来ない…。
やはり事故の事を考えてしまい落ち着きません。
そこで久しぶりに艦これ(造船)をやってみました。

巨大なバルジが自慢の…
あ、間違えた。


能代と予想した人がいましたが、惜しくもハズレ。
阿賀野型軽巡洋艦1番艦「阿賀野」です。
やはりなかなか身が入らずにミスしまくりでしたが、何とか形にはなりました。
てか、1年以上放置していた塗料がヌトヌトになっていて塗るのが大変だったです(汗


夕張を作った時の方が上手に出来た。
やはり思い入れが大事なようですね。


インテグラに乗り換えてからもう1年半以上経ちました。
通勤でも乗りますし、休日も運転している時間が多いので思い入れは相当強くなっています。
なので正直な所かなり堪えています。
これから一ヶ月でどれくらい抜け毛が増えるか…

楽しみにしてくれよな!


【追伸】
詩羽先輩は最高です。
これはイイネ!必至。

Posted at 2015/11/22 21:39:40 | コメント(24) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2015年11月17日 イイね!

ハチミツミーティングでやっとかめ。

ハチミツミーティングでやっとかめ。「やっとかめ」って知ってるか?
やっと亀が来たでは無く、ヤツの亀でも無い。
愛知の方言で「久しぶり」って意味である。
亀はドコ行った、亀は。
※TOP画像は本件とは何の関係もありません。

私自身は日常では全く使わないし、他人が使っているのを聞いた事もないですけれどね。
よほどの生粋の愛知県民な高齢の方が使うくらいなのかもしれませぬ。


昔々、私がオプティに乗っていた遠い昔。
かれこれ10年以上前の事。
まだ髪の毛がフッサフサしていた頃の話じゃ。
オプティとゆう車に乗り始めてから自分のHPを持つようになりました。
今のようにSNSとゆうのが一般的になる前で、個人のHPの掲示板での交流が大変盛んに行われていました。
そんなこんなで「オプティでオフ会をしませんか?」と当時に企画して実行したのが東北は宮城県に生息している「たちんぽ」って人。
第1回は箱根の十国峠で開催されて、以降は栃木・愛知・岐阜・山梨…と続いて現在も当時程の台数は集まらないにしても不定期に開催されています。
私もオプティを降りてからもスポット的に参加していましたが、ここ数年は参加していない状態でした。
そんなオプティのオフ会が浜名湖で開催されて「たちんぽ」も来るよ!って事で、久々にオプティのオフ会に参加(見学)してきました。

ってのが、今日のブログ。


今回のオフ会は「ハチミツミーティング」とゆう名前です。
ハチは「8」、ミツは「3」。
オプティは2代ありまして、お馴染みの丸くてカワイイのがL300。
2代目は軽自動車では唯一無二である4ドアハードトップであるL800。
この頭文字を冠して「ハチミツ」と称しているのです。


さて、とりあえず「たちんぽ」には私が行くとは一切伝えずに浜名湖へ向います。
モチのロンで下道です。浜名湖までは3時間程度。
まぁ、あれよ、隣町レベル。近い近い。
途中の道の駅でこれまたオプティ時代からの友人「silver900」さんと合流します。
2年ぶりくらいの再会でしたが何も変わってねぇな、俺は髪の毛減ってるのに(怒
…ま、いっか。うちの嫁(枕)カワイイし幸せだし。


会場に着いて受付して、インテを隅っこへ停めて「たちんぽ」の後方からソーッ…と近づいて。

人間は意外な人が意外なタイミングで目の前に現れると一つの単語しか出て来ないようです。
たちんぽ:「あーっ!?あーっ!?あーっ!!ああぁぁ!!」
「あ」しか言え無いのかよw
以前に会ったのは震災の4ヶ月前の浜松。
あの時にはスグソコの未来にあんな事態が起ころうかと誰も予想などできませんでしたわ…。
後日連絡がとれて無事を確認していましたが、オフ会当日に本人の姿を見てようやく「本当に生きていた」と実感できたかな…とゆう感じです。


「再会を祝う3人」(とゆう設定)
左から、silver900・たちんぽ・おぷて。

オフ会自体はL8オプティが主体ですが、やはりソコは少し(所か大分)個性的な集まりのダイハツ車乗りオフ。
いわゆる世間一般で言う「普通」が少数派とかね…もうどこぞのミラオフと同じ様相を呈していましたぞ(汗

L8オプティってこんな車。
初代と打って変わって男の子っぽいデザインです。


見ての通り、4ドアでハードトップなセダン。
短いトランクが特徴的です。
しかし「X2」って…まさかJC…なワケないよな、黄色ナンバーだし(棒


こちらは「クラシック」。
初代のカワイイとは違い、エレガント。
そうそう、コレならキレイなOLさんが乗っていてもシックリ来ます。
後方にも1台クラシックが停まっていますね。
そちらの方も後ろから回り込んでエレガントなお尻写真を撮ってみましょうか。



俺のエレガントどこ行った!?


あぁ~、やっぱりダイハツ車はこうでなくっちゃな。
デトマソホイールですよ。またこうゆう車出してくれんかね、ダイハツは。


あぁ~、やっぱりドコでも1台はおるんだよな。
デトマソホイールの渋さを全て打ち消すぴょんぴょん。
ホイールよりもステッカーに3イイネ進呈待ったなし。


ワタナベ。
憧れのホイールです。
自分のオプティはワタナベが買えなくてブラックレーシングを履いていました。
L8にも似合うな。


OZレーシングキター。
これも大好きなんですわ。
逮捕しちゃうぞ!ってゆうアレなアニメに出て来るミニパト(初代トゥディ)が履いていたんです。
私の初代愛車のトゥディも同じホイール…が買えなかったので同じようなデザインのホイールキャップを取り付けていました。
これが本物か…(ゴクリンコ


L8とL3。
どちらも発売当時はエポッキメイキングな車だったと思う。
L3は当時の軽自動車では際立って丸くて女性向けにデザインされていたし、L8は軽自動車では最初で最後の4ドアハードトップボディセダン。
残念ながらハイトールワゴン化の流れに負けて僅か4年間とゆう短命で生産終了してしまいましたが、大成功した初代オプティの名を受け継ぐに相応しい車体だったと。
初代オプティに狂ったように愛情を注いだ私でさえもそう確信しています。





ちなみに「たちんぽ」のオプティはこのミカンな。
吉野家に停めておくと「店の車?」と思われてしまうくらいのミカン。
私がオプティに狂っていたと書きましたが、この「たちんぽ」はオプティに魂を売り渡した男。
実はこのミカンの前に乗っていたオプティにも相当入れ込んでつぎ込んでいましたが、不幸な事故で廃車に…。
もうオプティ人生に終止符を…と周りの誰もが思っていましたが、新しい(20年落ちの)オプティにここまで入れ込んで…。
ホワイトボディにしてフルスポット増ししてターボ化してと、もう宮沢りえが「オプティ♪」とCMしていたオプティとは程遠い状態です。


そんな感じの「やっとかめ」なオプティな友人2人に会いに行ってきた日曜日でした。
オプティ以外の車両でしたが、会場に乗り入れOKしてくれた主催者さんには感謝です。
やっぱり車で繋がった縁ですから、今のそれぞれの愛車を一緒に並べて撮りたいですからね。

何てまとまりが無い集まり(汗
全盛期のL300おぷ会では7~8台のL3オプティが並びましたが、今ではその頃のオプティ乗りは彼1台になっています。
10年経つと色々と変わるし、変わらない事もある。
変わる事は楽しみだし、変わらない事も嬉しい。

ホント、10年前と変わらない。


こうゆうのがなw


【オフ会その後】
後ろ髪をひかれつつ会場を後に。
帰りもモチのロンで下道です。ETCに頼り過ぎるワケにはイカンねん。
今月末に久しぶりに上京予定ですのよ、私。

往路と同じルートで帰るとなると岡崎や蒲郡、そして名古屋市内での渋滞にハマりまくるのが予想できたので、天竜川沿いを昇り豊田・瀬戸の峠を越えるルートを採りました。
思った通りスムーズに走り続けます。
かなりの峠道の連続(道中の7割以上)ですがインテにとっては得意なステージ。
スイスイと予定通りに走り抜けてもうスグ瀬戸に…

このルートが香嵐渓に出るのを忘れていた…(汗

紅葉で有名な香嵐渓。
ライトアップされた紅葉を一目見ようと愛知岐阜三重の連中が一極集中して来ます。
もう…酷い有り様。
駐車場待ちの車列が何キロにも渡って並び、迂回しようと狭い路地に入り込んだデカイSUVが正面から来ているこれまた大きなアル何とかとゆうのとハチ合わせてどうにもならなくなって、更にその後ろに突っ込んで来たデカイ(以降繰り返し

普通に高速使って帰れば良かったデース(白目


ハチミツミーティングのお土産はハチミツでした。
Posted at 2015/11/17 22:31:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 徒然なる事 | クルマ
2015年11月11日 イイね!

JA Fカップジムカーナを観てきたぞい

JA Fカップジムカーナを観てきたぞいJAFカップオールジャパンジムカーナ
JMRC全国オールスタージムカーナ
正式名称はこんなんよ、長いです。


会場は奈良県にある名阪スポーツランドでした。
名阪国道からスグの場所ですのでアクセスはとても良いです。
ココに行くのは10数年ぶりでしたが大分様変わりしていて浦島太郎状態でした。
それとも記憶が狂ってしまっているのか?

前回来た時はKカースポーツとゆう雑誌主催のジムカーナに参加しました。
当時の写真を探してみたのですがコレ1枚しか残っていませんでした。

オプティかわいいよ、オプティ。
エアコンもオーディオも防音材も何もかんも取り外して、シートは運転席だけの潔いオプティでした。
これで通勤から遠出までこなしていたなんて今の感覚では狂気の沙汰としか思えません。
20代の勢いとゆうのは恐ろしい物です。

さて、エアコンもオーディオもある快適なインテRで走る事2時間半。
10数年ぶりに名阪スポーツランドのゲートをくぐります。

1ゲット。

ドラミ中でしたのでウロウロと周辺をうろつきながら出走を待ちます。

展示車がイッパイ。
流石は全日本戦なだけはあります。台数がパナイです。
この場所の他に2か所パドックがあるのですから、その規模は想像して頂ければ。






クラス分けに詳しく無い(とゆうか全く分らん)のですが最初はスイフトばかりでした。
スイフトオンリーって事ではないのでしょうけども、それだけジムカにスイフトが適しているのでしょう。
ニパ子かわいいよ、ニパ子。
しかし何でも擬人化ですね。
艦船、航空機、戦車、電車、お城、刀剣、工具と来たもんだ。
次は「道路」とかどうですかね?
国道1号ちゃんとか名神高速タソとか。
キ○ガイが多数生息している国道41号姫はこんな感じか?

これは萌えない。
(必殺技は右折レーン直進からのウィンカー無しの割り込み、そして0距離車間)

スイフトクラス(知らんけど)を見てから観戦場所を変えます。
向こうのテクニカルゾーンでパイロンちゃんの活躍を見なくては。

パイロンちゃんかわゆい。ステッカー欲しいんですけれどもドコで買えるんすかね?
ちなみにパイタッチはプラス5秒のルールです。キビシー。

いそいそと移動を開始すると見覚えのあるJKが。



…。
気のせいかな?気のせいだな。


気のせいじゃ無かったかー。





ハイパワーなクラスは迫力があります。
しかしあんな重そうな車体でどうしてあんな軽快な動きが出来るんだ(汗

そしてこのクラスはどうしてこうなった。

DC2インテグラオンリーかよ。
写真には写り切っていませんが、この倍は居ますからね。
そうかー、旧車扱いってのは間違いだったんだなー。









いや、違うな。
俺のインテはこんな動きは出来ない。
そうか、これはインテグラでは無いに違いない。それなら仕方ないなー(棒
…職人さん凄いです。






もうクラス分けがますます分らなくなってきましたw
まぁアレよ。お前ら速過ぎるんジャー。



小さく、しかし豪快に決めてくる走りには息をのみます。

パイロンとのこの距離。
もう車体が自分の身体なの?タイヤに目でも付いてるの?って感じです。凄い。


あっ(察し

いやいやいや。
ホント豪快な走りですね。

こちらのランサーなんてぴょんぴょんしています。
ごちうさ民なのかっての。

そして不穏な空気が流れ始める…
ザワ…ザワ…ザワザワ…


アイカーツ!!(知らんけど、スンマセン
満を持して登場のふかやん師匠。
もう毎日アイカツのゲーム機の前にいて仕事してんのかいな?と勝手に心配になっていたりします。
あぁそうか、それが仕事だったな(納得


私のそんな余計な心配wとは関係無く、シッカリと日本一速いアイカツおじさんをしていました。
(翌日のクソ天気の中で行われた本戦では4位入賞されたそうです。おめでとうございます。)

午後の2本目も見たかったのですが、(寒くて嫌になった)残念ながら予定があったので昼休憩で引き上げる事にします。
最後にパドックを見学してから、ふかやんさんに仕事しろy…挨拶してから帰るとしますかね。

豪快に速かったのですが、後半セクションでシャフトを破損してしまったようです。
もう1台シビックがパイロンを回って立ちあがった際にイイ音色を…。

EK9:「バキッ!」
観客:「「「あ…(察し」」」



反対側は違うイラストです。ろりこドラシャ交換Ver。JKにツナギはギルティ。
ジムカ絵師職人ろーりんぐさんも来ていたのを後から知って無念ですた。


そしてふかやんさんも本人居なかった(汗
多分アイカツしに行ったんだな、と察してメモだけ残して帰りました。
(A&J製のライクトロンなメモ用紙です。とっても高級よ?)




駐車場も好き者ばかりです。

当日は寒くて寒くて。
こんなに寒いとアレですよ?アツアツのラーメンが食べたくなるんですよ。
よし、バリバリジョニーに行くか。
と、名阪国道の途中で北へ進路を変更して滋賀県へ向かいます。
そうだよ、また滋賀だよ、また。


折角なので寄り道して久しぶりに豊郷小学校へ登校しました。
土曜日ですからね。誰か居るかな?
…と思ったのですが、見事に閑古鳥が鳴いていました。
いや、これくらいがえぇんや。ゆっくり見学できるし撮影もできる。


音楽室のホワイトボードを見ると…お?結構新しいカキコが多いです。
けいおん!人気はまだまだ安定なようですね。


マジでかwww
帰る体力と気力は残っていたのだろうか(汗

豊郷小の階段には「うさぎとカメ」の童話を模したモニュメントが設置されています。
途中でうさぎが寝てたり、亀が追い越したりとゆう風に。
とゆう事で「置いてかないでよぉ(泣」で評判の夕張さんにも参戦してもらいます。

「位置に着いて…ヨーイ…」


「ドーンッ!」

ひとしきり一人遊びに興じて満足したので豊郷を後にしました。
しかしこうゆう所には誰かと一緒に来るもんですね。
その方が面白い…とかでは無くて、一人遊びしているのを他の見学者に見られた時にツレが居れば耐えられますが、一人だとあの生温かい視線に押し潰されそうになります。
いや、私では無いですよ。例えばの話です。例えばの…な。


おしまい。


【あとがきみたいな】
名阪スポーツランドは奈良県なのですが、所要時間は2時間半と愛知県内にある作手サーキットに行くのと大差がありません。
渋滞していなければむしろ早いくらい。
しかも作手に行くには地味に高速料金が掛かるので、もしかしたら鈴鹿ツインや名阪でも走行料金の差額を相殺できるのかも?
と、考えながら帰宅して普段履き用のタイヤに交換していたら気が付いた。

ネジ出て来てるし(汗

リアはローター交換した覚えが無いし、ブレーキOHの際もローターは外していない(インドラムでは無いので)だろうし…振動で緩んだだけなのかな??
最後にビックリしたわ、とゆうあとがきでした。

Posted at 2015/11/11 04:17:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 徒然なる事 | クルマ
2015年11月05日 イイね!

腐らせない、

腐らせない、黒髪の天使・雪ノ下雪乃をして「死んだ魚のような腐った眼」と言わしめた比企谷八幡。
そんな彼は実の所はとても男らしい。
いかに楽して生きて行くかを第一に考えていながらも、他人の事を想いやり自己犠牲し、それによって彼を大切に想う周りを悲しませてしまうとゆう、何とも不器用な腐った眼の男。
しかしその腐った眼の奥には…

こんなお話が気になる方は是非「俺の青春ラブコメはまちがっている。」を見て下さい。
アニメもあるし、原作ラノベもあるし、コミックスもあります。


ちゃうねん。宣伝しに来たんじゃないんだった。
目の前に原作ラノベが積んであったのでつい熱く語りだしてしまいましたわ。
そう、今日は定時上がり(15時45分)だったのでインテのタイヤを履き替えたんです。

何だか泥臭さが出てランエボ1~3に見えなくも無いな…(汗
スポーツ走行用の純正ホイール+ハイグリのセットに履き替えました。
特に走りに行く予定は無いのですが、ここ半年くらい使用していないので…何と言いますか「ゴムが腐りそうに思えた」んですわ。
室内でカバーを掛けて保管しているので硬くなったりしている訳では無いのですが、何となくゴムを動かしておいた方が良いような気がしましてね。
実際はどうなのか知らんけど。

純正サイズの15インチはやはり軽く、普段履いている16インチよりもほんの少し小径なだけで加速も良いです。
4部山のプロクセスですのでロードノイズはそれはそれは酷い物ですがw


タイヤ外したついでに足回りの点検もします。
ブーツがクパァしていないか毎回ドキドキです。ノーマルよりちょっと車高低いしな。
じーっと見ていて、ある一つの謎が解けました。
ドラシャに巻きついているゴムの塊(赤い矢印)は何なんだろう?と随分昔から思っていたのですが、ようやく、今更、ボディとの干渉防止(青い矢印)ゴムだと気が付きました。
シャフトに巻きついているのでてっきり「バランサー的な物なのかなぁ…?」と勘違いしていたようです。
フルバンプした事はありますが当たった形跡はありません。
これが当たる程の車高ってどんなんやねん。


普段履いているDZ101のチェックもします。
冬季(12月~2月)を除いた1年の大部分をコレで走っているので少なく見積もって2万㌔は走っているハズなのですが、まだ5~6部山残っているとゆう状態です。
軽い車体と優れた脚の設計の賜物なのでしょうね。


雨の日に少々頼りないタイヤですが、エコタイヤより遥かに踏ん張りそれなりに静かで減り難い。
しかも型落ちで値段も安い(インテサイズで1本7000円程度)とくれば履き続けたくもなるってもんです。
すでにストーリアから3セット目ですが、生産が終了するまでは浮気は出来そうにありませぬ。

古くても良い物は良い。
そりゃ新しければ新しい程良いのは当たり前です。
技術の進歩は止まらない世界ですよ?
新型車も販売後に細かい所をブラッシュアップしてマイナーチェンジしたりして進化するように、タイヤだってモデルが変わればどんどん良くなるのは当たり前。
その時その時の最新の最高品を装着するのがベストなのでしょうが、求めるレベルに達している物を求めるのが一般庶民の感覚だと思います。
いつでも安心なグリップ優先で奥さんの買い物車にネオバ入れるか?って話です。
そこは「エコスでえぇやろ?」って事になりますわなw
1番は1番でも1番丁度イイの1番。

「1番至上主義」

会社でホンダ好き(もう執念と言えるくらいのホンダ厨、絶対にNSXを買う!が口癖)の先輩と最近頻繁に話題に出て来るのですが、新型シビックRがスゲぇよなって話。
300馬力以上でニュル世界最速FFマシンと来たもんだ。
流石は技術のホンダですよね、凄いですよね!
と盛りあがるのですが、決まって最後にはお互いこう言います。

「「でも高過ぎだわ。」」

噂では430万円のプライスで750台限定らしいですね。
世界最速を実現するにはそれだけの技術料が掛かるのは理解はできます。
一応は技術屋さんですし。
しかしタイプRシリーズって元々はNSX-Rの魂を車好きの若い人でも楽しめるようにってコンセプトもあったと思ったのですが。

インテR(DC2・DB8)は当時価格で230万円ですよ?
20年前なので物価価格の違いがありますが、それにしたって高過ぎます。
「ニュル世界最速FFマシン」
コレに拘り過ぎて完全に若い車好きは置いてけぼりです。
若く無い私にも買えません。
てか住宅ローンもあるのに新車買えるかってのw
「速さの1番だけ」を追い求め始めたタイプRの先はもう細くなって行く一方に思えます。
もちろんすっごい楽しいのでしょうけどもね。
楽しむ機会を先細りにしてしまっては、楽しいのかそうでは無いのでかさえも分らない。

新車が買えないのでそれなら中古車を…となる訳なのですが、元々の新車価格がアホみたいに高い上に台数が売れない・モデル統合で車種が少ないと来るもんだから中古価格も高くなり…じゃ、車なんていらねぇよと。
どうしてこんな簡単でつまらん負の連鎖を気が付かないんでしょう、自動車メーカーは。


技術はあるんだから、もう少しベクトルの向きを考え直して欲しいかなぁって思います。
フィットのミッションケース結合ボルトなんてアルミ製なんですよ?(写真は関係ありません)
その軽さと言ったら軽いの何のって。
それでも必要な強度が出ているのですから驚きです。
ボルト1本とっても一昔前までは考えられなかった技術が市販車に投入されているのですから、20年前に世界を驚愕させた「軽く力強く速い(そして安い)」タイプRを求めて止みません。
最初の頃のタイプRのコンセプトを腐らせないで欲しいかな。




心の声…そうすれば沢山売れるから自動車部品製造勤務の俺の給料アップアップだし、中古価格も下がって俺またタイプRが買えるメシウマ。
Posted at 2015/11/05 21:54:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2015年11月01日 イイね!

九州男児が愛知へ来た。

九州男児が愛知へ来た。「一家に一つ、ロケットランチャー」でお馴染みの福岡県から、MAX乗りのみん友さんが「そちらへ遊びに行きます」とゆう事で出迎える…とゆうのが今回のブログです。
初めての遠征との事でしたので、遠出に慣れている私が少し足を延ばして出迎えるプランにしました。
折角ですのでね、道中のアチコチも堪能して頂こうとゆう算段です。
ついでに私も楽しんでしまおう…そんな思惑なんてコレッぽっちもないんだからねっ!


金曜の早朝に家を出て、おはおうござい米原駅。
少し早起きをして「近所の米原駅」までインテで行って、そこからコイツに乗ります。



庶民の超特急「新快速タン」。
こいつはホンマに安くて速い。
吉野家の牛丼バージョンJRと言った所か。

1時間半後には大阪駅に降り立っていました。
高速料金が高くてガソリン価格が高いこれからの時代はパーク&ライドよ。(パーキング料金がアホみたいに安い米原駅に限る)

そして大阪駅には出迎えのリムジンが待っています。
これぞセレブ。



リムジン違ったわ。リードだわ。
リード110(のノヴの頭越し)の車窓から。
オープンカーですので多少の風を受けますが、展望席からの眺めは素晴らしく朝の大阪の街を360度堪能できます。
昼間の大阪市内は原付2種が最強最速論を詳しく知りたい場合は「間違いだらけの原付選び」の著者ノヴ氏のタンデムに乗せてもらう事を強くオススメします。
※そんな本ねぇから、アマゾンで調べんなよな。



居た。
夜通し走って来たようですけれども、眠気を見せないシューター君。
若いって素晴らしい、負けたくないです。

休日に来ると人を避けて歩く必要があるくらいなのですが、平日の日本橋は人も少なくて巡回活動もとてもスムーズです。
本日の予定は14時くらいまで4時間くらい日本橋で遊んでから豊郷によりつつ愛知へ…とゆうプランです。
ですのでスムーズに進むのは大歓迎なのです。
これならば予定通りに消化できそうです。



これ、ゲーム画面なんだぜ(汗
ソフマップで新型X-BOXのレースゲーム(名前忘れた)のデモやってたから走らせてみました。
案の定クラっシュしまくってゴールしたら…このアリサマ。
レンズの割れにバンパーの外れ、タイヤカスまで再現されている…最近のゲーム凄過ぎる。

ランチと言えばメイドさんの居る所だろ?とノヴさんオススメの「e-maid(イーメイド)」へ。
日本橋に来たら「こけし」かココの2択になりつつあります。
安いし美味いし、メイドさんだし。



「大人のお子様ランチ」とゆう高カロリー詰め込みメニュー。
ダイエットで頑張るノヴさんの目の前で食べるのは少々心苦しい所がありますが、体重が激減してから身体の調子がイマイチなので現在「増量活動中」の身としては最適メシです。
2500㌔カロリーくらいあるんじゃなかろうか。
デザートのケーキを完食した時点でマジで吐き出す5秒前でした。



日本橋の魔女「ふふふ…簡単には逃がさへんでぇw」
「小倉にもメロンやメイトやグッズ屋さんがあるのでサラリと済みそうです」とシューター君は言っていましたが、ツレ連れでショップ巡りをすると商品を目の前に会話が弾むので時計の針がグルングルンと進んで行きます。



本日の決まり手、壁ドン。



最初「GESO」に??でしたが「侵略」の文字でようやくイカ娘と気が付きました。
「この界隈はオレ達のグループが支配下に置いたでゲソ」って事なのか?
流石はヲタロード路地裏。



朝雲新聞を置いているメロンは優秀。
「これが一般向け?!」
下ネタテロ組織のポスターを隣に配置するのは狙っているとしか思えません。

ワイワイと日本橋を案内(自分はついでに楽しんでいただけだ、本当だぞ)していたら…あれ?もう日が暮れ始めています。

豊郷小学校下校時刻のお知らせ。

完全に間に合わないのでこの日はこのまま愛知へ向かいます。
明日の帰路で立ち寄れば問題無いもんね、大須の後に立ち寄ればいいよね?(フラグ
ノヴさんと別れてMAXに同乗して米原駅へ。
駅でインテを拾ってから帰宅しました。

…じゃねーんだわ、コレが。
福岡→愛知と700㌔以上の長距離を走破して、更に日本橋で心ぴょんぴょんして疲れ切っているに違いないのに小牧空港エアポートウォークでプチオフをすると来たもんだ。



元MAX乗りのひできち@さんとオフってるのを撮る。
今回を機にみん友さんになって頂きましたが、お住まいが私の自宅と比較的近いとゆう事もあり、ますます悪さが出来なくなりました。
悪さと言っても夜中に爆音で走り回るとか交番に生卵を投げつけるとか公園の水道を出しっぱなしにするとかゆう極悪非道な所業では無くて、カワイイ女の子の描かれた服を着て白昼堂々ポージングして撮影するとゆうレベルの悪です。
壁に耳あり障子に眼あり、近所にみん友あり。
ますます周囲への警戒を怠らないようにせなあきませんな…。


明けて31日(土)。


日本橋(ヲタロード正面タイムス)に続いて大須(万八)も制覇したシューター君。
日本の3大ヲタパーキングのうち、残すは秋葉原UDXだけとなりました。
これはもう次回の目的地は決まったも同然ですね。

大須の喫茶店で名古屋のモーニングを体験してもらい、後は大須の商店街をいつものようにルート巡回して観光案内します。
日本橋と違い大須は基本的に普通の商店街ですので比較的短時間で回り終える事が出来ます。
この後に豊郷小学校へも行きますし、全て予定通り。



ランチは「味噌カレー」なる物を。
名古屋らしい料理を食べてもらおうと考えていたのですが、味噌カツ→どこでも食える・手羽先→酒のつまみだろ・ういろう→ランチにバカなのアホなの?、とゆう事で他では無いであろうコイツをチョイス。
味噌で味付けされたそぼろと味噌が隠し味に入ったルゥが絶妙にマッチして私的に「アリ」判定です。
シューター君も味噌文化を称賛してくれました。…と思うw


…おかしい。
どうしてこうなった…。

時計の針を見るとすでに15時を回っていました。
21時くらいに広島で予定があるシューター君、豊郷に寄っていたら間に合いません。
その敗因は…まんだらけとゆう魔境へ踏み込んだ事でしょう。
2人で色々と見て回っていたら2時間くらい経っていたとゆう、恐ろしいコワイ場所。
日本橋に続いてしっかりと名古屋での戦利品も手にしていたしなw



大須の魔女「ふふふ…簡単には逃がさみゃーよw」

まだまだ一緒に遊び足りなかったのですが、予定もありますので帰路へ。
小牧ICまで送り、私の「シューター愛知の旅」は終了しました。
初めての遠征で私(のウチ)を目指してくれた事に大変感謝しております。
他にも見所ある観光地があるだろうにw
またお会い出来るのを楽しみに…とブログを閉じさせて頂きます。



…おまけの後にな。

【おまけ】
実はシューター君を大須へ案内するのは当初は30日(金)の遠征初日だったんですよ。
そして31日(土)の帰路に同行して日本橋を案内とゆう予定だったんですね。
が、しかしですね。
31日に大須の竿屋さんでイベントがあるとゆう事が発覚しましてね…。


マグカップは腐らない。アツアツのコンポタを飲むこれからの季節には必需品。



本革キーケース。ほら、もういい大人だしこうゆうシッカリしたケースが必要だと思うワケですよ?



なんだコレ?小悪魔か??人間の俺には勝てないな。仕方ない。



クリアポスターバインダーとゆうバインダーらしい。驚くのがそのサイズ。
高さが隣のダイニングテーブル以上あるとゆう。振り回せば凶器だよ凶器。

…みたいなグッズをですね、買いたいなぁって。
でも実際に変更して良かったと思うんですよ。
どう考えても日本橋の方が見て回るのに時間が掛かりますからね。
「結果が良ければ動機なんて不純でも良い」(おぷてー語録より抜粋



日本橋で見かけたFN2シビックR。
GTウィングが純正スポイラーの上に。
確かに…そこに載せるしか無いよなぁ…。



大須で見かけたアクア。
GTウィングが純正スポイラーの上に。
確かに…そこに載せるしか無いよな(棒



大須で見かけた180SX
エアロの無い純正スタイルで車高下げているのが流れるようで美しいと思うのよ。
やったぜ日産。



しばらくしたら今度はアルシオーネSVXが停まっている大須。
休日の大須は旧車のたまり場か?



ラブライブ、知らんけど。
希んはカワイイのは知っている。希ん最高。



シューター君は小鳥ちゃん派か。
あれ?俺ラブライブ知らんのにおかしいな。



大須商店街の路地で見つけたこの張り紙。
シュール過ぎて草生えまくりでした。
(表に回ったら魚屋さんでした)



(懲りずに)また来てね。
Posted at 2015/11/01 20:04:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 徒然なる事 | 日記

プロフィール

「山で食う海の幸 http://cvw.jp/b/466151/48595483/
何シテル?   08/12 15:01
晴れた日は駐車場で遊んでいます。 ジムカーナやサーキット走行を楽しんでいましたが、今は専らドライブ専門です。 日本全国ドライブしに行きます。 定められ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234 567
8910 11121314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
アウトバックの着座位置が腰痛くなるし全く落ち着かないし運転おもんないし遠出する気に全くな ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
通勤&オカン輸送車両。 D型。 以前乗っていたBRアウトバックと比べて重心が低いのかロー ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
デカイ。 速い。 楽々。 意外と小回りが利く。
スズキ Kei スズキ Kei
「コチラ良いシートでございます。大きめのタイヤ。良いエンジン。」 「お願いするわ。」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation