• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぷてーのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

暑中お見舞い申しやがれ。

暑中お見舞い申しやがれ。熱中症に気を付けよう。

暑い、暑いぞ。
朝の散歩(5時)は涼しくて気持ち良いのですが、夕方の散歩(17時)はとてもじゃないけどアカン。
地面が鉄板焼き過ぎて肉球焼けちゃう。
20時くらいにようやく出歩けるようになりますが、まだ地熱が抜けきらなくて足元から熱気が上がって来ます。
地面に近いイッヌは相当キツイようで、ウ〇チ投下したらすぐに見上げて「もう帰る。」と視線で訴えてきます。
そんな状態なので一緒に外出なんて出来ないっす。
ソレに釣られるように私自身も仕事以外はほとんど外出しなくなってしもうた。
…アカン、このままでは子供部屋おじさんになってしまう。


久々に通勤以外にインプレッサを走らせた。
山道をエンジンウンウン言わせながら登って行くと、光が差し込む鳥居が見えた。


とある廃寺。
市内から隣町へ掛けてある山に存在するが、一旦隣町側へ回り込まないと入っていけないようだ。
草が茂ってはいるが適度に手入れはされているようだ。
田舎の日本の夏とゆう雰囲気が伝わって来て良い。
木々で陽が遮られているお陰で気温も30℃無いくらいで、下界よりも4~5度は低い。
しかし蚊が絶え間なく襲撃して来てヤベェ。


先客が1台居て驚いたけど、肝心の人間は見当たらず
と思ったら、ヤブ蚊だらけの草むらの中にイスをセットして身動き一つしていない姿に気付いて更にビビった。
バズーカみたいなレンズ付けたカメラを覗いてたから野鳥でも狙ってたのかな。
気合いがプロやな。


どうしても同じような向きからの写真ばかりになってしまう。
真後ろとか真正面とかから写すのって難しい。
久々にエンジン回して走ってみたけど、速いなお前。
アウトバックに慣れ切った身体には怖いくらいだわい。
今の足周りは5万キロくらい使っていますが、まだまだ元気。
路面がそこそこ良い所を走ると気持ち良いセッティング。
しかしジャンピングしそうな所とか荒れた路面が続いてる区間だと、跳ねたりはしないまでも接地感が薄れて萎える。
その点はアウトバックは優秀。
思い返せばインテグラに乗っていた時も、常に接地感があり安心して踏み抜いていた。


インテグラで使用していたビルシュタ…じゃなくてSPOONのサスキット。
純正形状でストローク量がしっかり確保されてた。
やはり路面状況が多岐に渡る公道でオールマイティに走るには現状の車高調ではストローク(6センチくらいしか無い)が足らん。
特に伸び側が辛い。
よーし!インプにも純正形状ビルシュタイン入れちゃうぞ!
って適合調べたら、存在してなかったヒドイ。
ならば!
KWかSTのネジ式車高調ならストロークが多く確保できそうなので、ソレにしよう。
高級だが問題無い。
石破↓が給付金大判振る舞いしてくれそうなので買ってやるぜ!

公約その10で低年式車への重課税は廃止にして欲しいンゴ。
あとメガソーラー禁止。

GWの東北旅行の続きを書くつもりが石破マンセーブログになってしまったぜ。
はよ辞めろ。
涼しくて爽やかだったGWの写真を1枚張って今日はおしまいにしとく。


続きは盆休みにでも書く。
どうせ引きこもりになるだろうしな。
Posted at 2025/07/27 15:35:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然なる事 | 日記
2025年07月07日 イイね!

2025GW 東北周遊旅行2

2025GW 東北周遊旅行2退職日を迎えました。
破れが酷くなってしまったのでもう引退させてあげよう。
仕事用で使ったピングー手提げ。
水筒とか小銭入れとか入れて毎日使っていました。
油とか零れたコーヒーとかで結構汚れてしまったが
何だか愛着がわいてしまいずっと使い続けていました。
確かミスドで貰って使い始めたハズ。
調べてみたら2010年のグッズだった。
しかし手提げ部分が裂けて来てしまい、残念ですが引退させる事にしました。
定年(自分の)まであと13年、一緒に頑張りたかったけど残念です。

そして今週から新しい相棒で通勤です。
よろしくな。

ピングー2世。(新品)
俺の定年までよろしく。


2025年4月26日(土)

海沿いの駐車場での寝起きはかなり気持ち良い。
景色が開けていて一気に目が覚める感じします。
風が強い日がまぁまぁあるのが難点ですかね。
当日は穏やかな日で快適な目覚め。


沿岸道路を北上していくと有名な笹川流れに出ました。
ココは大きな岩山がボコンボコンと続いていてそこをクネクネと走るので、独特の景色とドライビングの両方が楽しめる区間でお気に入りです。
新潟は長いだけあって沿岸道路は色々な雰囲気が楽しめます。
交通の流れもスムーズだしね。
なので高速道路は…全通するのはもう50年先か永遠にブツ切れのままだと思う。


事件現場は今日も平和。
アマゾンプライムで初期の放送分が公開され始めているので、早くカブ編が公開されないかと期待している。


サイコロの旅からもう30年近く経つみたいだけど、今見ても面白いです。

新潟県から山形県への県境にある鳥海山。
上の方はGWにはまだまだ雪が残っていて、ビックリするくらい高い雪壁が楽しめる~けど、今回は山には登らずに麓にあるキレイな池へ。





「鳥海山大物忌神社境外末社」
丸池様と呼ばれるこの池が、思わず手を合わせたくなるくらい美しい。
池の向い側に小さな神社もあるがこの池自体がご神体とゆうのだから、なるほど納得。
静かなこの空間がインバウンドに食い散らかされないように願うばかり。
願わくばXとかティックトック?とかにUPされませんように。


丸池様から少し離れた所に「鳥海山大物忌神社 吹浦口之宮」が有ります。
ちなみに本社は鳥海山の山頂らしい。
またいづれ登らねば。


地面に散った姿も美しい。


秋田まで来ると桜前線に完全に追いつきました。
愛知の1ヵ月弱前の季節感を楽しめる感じですかね。
朝夕の冷え込みは2ヵ月分くらい前になるが。
冷え冷えやで。

そして秋田の山間部へ入って行きまして。
到達したのは田沢湖。

このやる気の感じられない1枚。
たつこ像って田沢湖の名所なんですけどね。
もうね、酷いもんだった。
毎度毎度現れるあいつ等がな…。
観光バスが来たと思ったら、ゴキブリのようにアレが這い出て来て一気にカオスになった。
他人がカメラを構えていようが静かに湖を見ていようが一切関係なく踏み込んできてスマホを構えてアイヤーアイヤーって喚き散らしてんの。
もうね、動物園の猿の方が知性感じられるくらいですわい。
共生?無理だろw
もはや害悪でしか無い。
楽しみにしてたのにゲンナリして早々に引き上げましたわ。
…快適に楽しいドライブが続けられたのが救い。

東北の山道は凸凹がなかなか激しいので、硬い足はキツイ。
ココまで来て新調したビルシュタインの馴染みが進んだようで、細かい揺れも抑えられてきました。
インプレッサで来てたら心も体もお尻もバラバラになってたかもしれん。






大館にある「きりたんぽ専門店 元祖 むらさき」で、きりたんぽ鍋を。
踊る大走査線で室井さん(柳葉敏郎)が発した「きりたんぽ鍋でも食うか」ってセリフを聞いてからずっと食べてみたいと思っていて、ようやく念願叶った。
きりたんぽ単体は以前食べましたが、鍋はようやく。
醤油の風味が利いてて、美味かった…田沢湖の件なんてどうでもよくなるくらい。
寿司ってのも頼んだら、酢で〆た魚が出て来た。
寿司=握り寿司と思ってたから驚いたが、シッカリした味の鍋を食べながらこの寿司を食べると口の中がさっぱりとリセットされて、とても相性が良かった。
次は芋煮食いたいな。
トーホグと言えば芋煮。

夕食と温泉で1日の疲れも気持ちの良い物になり、翌日の岩手県散策に備えて鹿角まで移動してこの日は終了。

2日目の移動距離:415㎞
Posted at 2025/07/07 17:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「山で食う海の幸 http://cvw.jp/b/466151/48595483/
何シテル?   08/12 15:01
晴れた日は駐車場で遊んでいます。 ジムカーナやサーキット走行を楽しんでいましたが、今は専らドライブ専門です。 日本全国ドライブしに行きます。 定められ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
アウトバックの着座位置が腰痛くなるし全く落ち着かないし運転おもんないし遠出する気に全くな ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
通勤&オカン輸送車両。 D型。 以前乗っていたBRアウトバックと比べて重心が低いのかロー ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
デカイ。 速い。 楽々。 意外と小回りが利く。
スズキ Kei スズキ Kei
「コチラ良いシートでございます。大きめのタイヤ。良いエンジン。」 「お願いするわ。」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation