• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月05日

機械式LSDは諸刃の剣① 純正の電子制御に負けた‥編

機械式LSDは諸刃の剣① 純正の電子制御に負けた‥編 久々の素人の勝手な検証と結果シリーズ。
今回は、満を持して投入した機械式LSDのお話だよ。

マニアックな内容になっちゃうので
いつもながら、サーキットとかLSDに興味のない人は、ここがスルーポイントです。仮に興味があっても素人の感想なので、適当に読んで下さいな。

ここ数日のFSWでのテストでハッキリわかった。
それは、タイトル通り、純正の電子制御デフに負けた😭

M4純正の電子制御デフを捨てて、機械式LSDを入れたのに、タイムが出ないのです。
セッティングも変えてないし、走りも変えてない。
しかもDMEチューンで少しパワーも上がったし、フィーリングだって悪くない。なのにタイムが出ないのだ。

これはすなわち、残念ながら、機会式LSDを使えていない証拠なんだね。トホホ
残念ながら、純正の電子制御デフの勝ちです。(ここまではw)

なので検証です。
機械式LSDを入れたから、タイムが出る筈!
と思っていたのに、なぜ?

Why?
alt


と、もうお察しのよい方はお分かりでしょう。

「セッティングも変えてない」「走りも変えてない」。だからタイムが出ないのだ。
考えてみれば当たり前。なにも変えていないのだから…。
これに気がつくのに、時間が掛かっちゃった。

いつもの研究熱心なポッくんはどこへww?
「機械式LSD入れりゃぁ速くなるだろ〜ぅ!?」の暗示に掛かり、バカの一つ覚えのようにクルマの変化を読み取らず、以前と同じように只々走ってしまった‥反省です。

暗示に掛かった理由は、あの事故ったセントラルの出来事があったから。
alt

あの時、アタックする前のウォーミングアップ走行でベストに近いタイムがでてしまったのが良くなかった。
これで、機会式LSDをつければタイムが上がると暗示が掛かってしまったのだ!

でもタイムが上がったのは、これは単に走り慣れていないセントラルでは、タイムを出せる「伸びしろがまだあったから」、だけの話。

多分、あまり走り込んでないサーキットで、機械式LSDを入れて「ポン」とタイムが上がる人、いますよね?これアタシです。

でも反対に、走り込んだサーキットで機械式LSD入れると「あれ?あんまりタイム変わらなくね?」って言う人も、いますよね。これもアタシ(笑🤣

この2つに共通する事は何か。

結論から言うと、「デフで曲げる走り」が出来てなかったから。
もう少し詳しく書くと、
「曲げるためのブレーキ」を使えるか、使えないか。
これにつきる。

恐らくセントラルで事故を起こさないで、そのままラップを重ねられたら、「デフで曲げて走る」事に気がついたと思う。でも1周走っただけでタイム出ちゃって、そのまま『終わっちゃった』から、ながーい暗示に掛かってしまった。当然FSWでも同じようにタイムアップするだろうと。

話を戻します。
今回の「デフで曲げる走り」。

alt

僕の入れた機械式LSDは1.5way(厳密には1.4~1.7way位だろうな)です。

つまり、ブレーキングして減速している時にもLSDのロックが効きます。
ここが純正の電子制御デフと、機械式LSDの決定的な違い!
この減速時のデフロックを活かせるか活かせないかが生命線になります。
(同時に、純正の電制デフは横Gの掛からない直線的なブレーキング時はデフがフリーである事も解った)

アクセルを「踏んでから」のデフの効きは、純正の電制デフも同じようにデフが効くわけだから、極端な話、機械式LSDと違いはない。アクセルに対してデフがリニアに反応するかしないかの違いだけ。

でもブレーキング時のリアデフのロックは明らかに違う!!
めちゃくちゃ体感します。
FSWのストレートエンドのフルブレーキングなんて、リアがビタビタに安定しますから!
あそこの1コーナーのブレーキング、左右にハンドルとられる人いるでしょ?
機会式LSDを入れると皆無です!(もちろん1Wayを除く)

ここの進入でのデフの効きを活かせなければ、M4にとって機械式LSDは、諸刃の剣である。そう全く意味を持たないチューニングとなる。

これを生かせなけば純正と電子制御デフと、なんら変わりありません(笑
クルマの荷重コントロールのヨーでクルマを曲げる事ができなければ、機械式LSDは不要です(キッパリ!)
逆にいうと、純正の電制デフって優秀だったのね。。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!。
alt

さてさて、また話を機会式LSDに戻します。
進入時の挙動をどうコントロールするのかが生命線。

でも、今回、色々検証して、その使い方がやっとわかった、と言う事は‥。
そう、走りを変えて、タイムアップできたのだ!

機会式LSDの走り方がわかったぜ~。
時間かかったぜ〜。

さてさて、肝心なその内容ですが、その話はまた次回に。(笑
「デフで曲げる走り」である「曲げるためのブレーキ」についての内容を書きますね。

マニアックだから、長くなっちゃうのよ〜ww

いや~デフって奥が深いや~。とまずは勝手に解ったかのような感想でした。(爆

ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2021/03/05 14:29:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

こんばんは。
138タワー観光さん

第4土曜日なので都筑PAへ
彼ら快さん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

その人の「いつか」
F355Jさん

にゃんこdiary 1
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2021年3月5日 20:43
こんばんは♪
チューニングって
おもしろいですね。
多分ノーマルって普通にハンドル切ったら
曲がる様に進化して来たのでしょうね。
そこから先は
また違う世界でってことで😱
コメントへの返答
2021年3月5日 22:15
チューニングの理屈がわかると面白いですね。

なにもわからず、違う世界に行ったきりになると辛いです(笑

今となっては、ノーマルの味が一番楽しいかもと思う、今日頃の頃です(;'∀')
2021年3月6日 16:12
お久しぶりです???
先日にkenboさんと話して 同じこと考えていました・・・
LSD付ける=簡単にリアの駆動力が上がる=前に出る!=リアスライドへる=タイムでる!=ウハウハじゃん!=パリピタイプ!そしてその後走りまくりタイムが出なくて撃沈・・・やけくそで練習に励み そのあとコーナー進入時にやたら減速効く事に気が付く そしてコーナー途中でアクセルあけて とっちらかる! 乗り方変えてブレーキコントロールに集中してフロントタイヤの加重のかけ方を変えて工夫して走る=タイム良くなったという経緯でした。前回お話しして答え合わせが出来て安心しました!なんだかんだ言って機械式LSDは、乗り方の工夫で最高ですね~
コメントへの返答
2021年3月7日 2:25
いやー、期待値がデカかかった分、とっ散らかりましたね〜(笑
LSD入れる前からパリピでしたから。
でも、リニアに反応してくれるので、ドライビングは楽しくなりました^_^。
街乗りは たまったもんじゃないですが(笑

いよいよ禁断のシートに手を出してしまいました。
あのシートレンタルがなければ‥。

責任とって下さい(笑

今となっては超楽しみです。ぷぷぷ
2021年3月10日 13:09
初めまして
1コーナーのブレーキングで左右に振られるのってデフのせいだったんですね!
すごく怖いですよねあれ
なぜ左右に振られるかは電制デフを調べればわかりますか?
コメントへの返答
2021年3月11日 14:08
こんにちは^_^
1コーナーのブレーキングでの左右に振られる「あれ」、めちゃくちゃ怖いですよね😅あれは経験者にしかわからない怖さです。僕ももう走るのやめようと思ったくらいですから。

メカニカルな事はよく分からないですが、純正の電制デフより純正ABSの方が悪さしてる可能性高いです。

ABSプログラム変更したら、少し改善しましたので。^_^
あと、パッドの種類にもよる所があると思うますよ^_^

機械式LSDは、極端な話、左右のタイヤが直結になるので振られ事は収まりますね。ハイエースもそうですが、FRで機械式LSD(1way以外)入れると、雪道のブレーキングで左右に振られなくなるのと全く一緒です〜^_^。

でも、それだけの理由で1コーナー対策で機械式入れるのは、他の副作用も多いのでお勧めしないです〜。

先ずはブレーキパッド、ABSプログラム
って感じですかね。僕の経験上の話ですが!
2021年3月12日 0:20

返事 詳しく説明いただきありがとうございます!
原因はABS制御が主たるものなんですね!

ここで知ることができて本当に嬉しいです
ありがとうございます😊

パッドは効きすぎてるから踏力センサーと制動力が合ってないためにABSが早く働こうとしてしまってリアが振られる?という事なんですかね
ふんわりとしか理解できてないです
コメントへの返答
2021年3月12日 21:03
僕もふんわりとしかわかってません(笑

パッドが効き過ぎたとしても、ABSが働かない踏力で、ブレーキコントロールできれば問題ないんでしょうが、1コーナーはあの車速からフルブレーキですからね😅中々‥w

フロントアームのブッシュをピロに交換しても、リアが安定しましたよ^_^。
リアが振られるので、リアに気がいきますが、フロントのちょっとした左右のブレがリアを大きく振らせると思います。
フロントをしっかりと安定させるのが先決ですかね^_^

1コーナー、思いっきり踏んでいきましょう!(笑
2021年3月13日 21:18
いつもABSが働かない踏力でコントロールしながらブレーキングしてます笑
おっしゃる通りあの速度からなのでかなり難しくやはりできるならフルで踏みたいです…


なるほどフロント
前の動きはホイールベースの長さ分増幅されるイメージですもんね。


1コーナー、思いっきり踏んでいけるようにチューニングします!(笑
コメントへの返答
2021年3月17日 15:37
ABSが働かない踏力でコントロール‥。
既に凄いじゃないですか(//∇//)
僕はどうにもできませんでした〜😭

僕もテクでどうにもならないのを、チューニングで何とかしてきました!
1コーナー、思いっきり踏めるといいですね^ ^

プロフィール

「ラッピング剥がし、クソ大変😭」
何シテル?   10/13 15:37
https://www.youtube.com/channel/UCbZAde8j2pMUf6GsBHDpHJA ↑Youtubeに動画を随時アップしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

タイヤ交換など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 11:43:43
964タルガのステアリングポジションについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 14:49:48
335i N54 TD04-19t 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 21:20:56

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2号機です。(F82後期) ドノーマルからスタート。
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2016年式 RHD アルピンホワイト。DCTから 回り道して、念願のMTです! 今回は ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
7型 ダークプライム2です。 200系はこれで4台目になります。 3型から増車しました。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
初NA、初FR、初輸入車。 初左ハンドル。 初尽くしのDCT(^^♪ V8でしたが、エン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation