純正の電制デフって、ホントよく出来てますね(笑
そんな事を改めて実感した訳だけど、
機械式LSDも悪いわけじゃない。むしろサーキットでの、ドライビングプレジャーは、機械式の方が上だと感じた。
と言いながら、成果もでず、純正の電制デフと機械式デフの走り方の違いが、いまいちわかっていなかったのが事実。
そんな僕が機械式LSDを入れてから、なんとなく走り方が解ってきた経過ポイントとしては…
①ブレーキパッドの減りが遅くなった。
②ブレーキングでブレーキが余る。
③アクセルオンで向きが変わる。
この3つ。「センサーが鈍感」な僕でもわかった。
「センサーが鈍感」な点については後で一言(笑
シーズンが終わった?ので、M4はメンテナンスで入庫させてます~

上記の3つをみても、今まで以上にリアが仕事をしているのが明らか。
そして走り方も、これまでと同じようで走っても効果がない事も解った。
新しい走り方に気が付くキッカケとなったのが、今回の機械式LSDを入れた感触が、以前、「沼」にはまった、ブレーキパッド選択の時とよく似ている点にあった。
昨日のブログに書いたように、LSDを入れてポンとタイムアップする人。良くとまるブレーキパットに交換するとタイムアップするのと似ています。コースの攻略に伸びしろが多いと、ブレーキによって止まる時間が短くなりタイムアップしやすいです。僕のセントラルがこのタイプ。
でも、攻略にのびしろがなくなってくると、この良く止まるブレーキが今度は「邪魔」になってきます。平均スピードを上げたいから。
そうするとボトムスピードを上げたくなって、良くとまるブレーキが邪魔で、パッドは効きの余り強くないブレーキパット(意図より止まらないパッド)に変更しだします。僕のFSWがこのタイプ。
という事でいつもの街乗り用の、とまらないMX72をおかわり♪(笑
そして、機械式LSDに変更して、タイムアップしない人は多分後者。
これは難しいですよね~。だって意図するより止まっちゃうんだもん(笑
(厳密にはクリップまでの進入までのブレーキング)
ブレーキ踏力で上手くコントロールできる人は問題ないけど、僕はヘタクソだから無理でした。となると、残された方法は、ブレーキポイントを「奥にするしかない」(爆
因みに、試しに突っ込んでブレーキングしてみたらイケた(笑
でもこれ、できればやりたくないのよ~。更にツッコミ型の走りになっちゃうから。
困った…と思ったけど、ブレーキパッドの時の「沼」を経験していたのが助かった。
先も書いたけど、止まれる分、ブレーキポイントを奥にすれば、ツッコミ過ぎてボトムスピードを下げる危険性が大。それにいままでの繰返しで意味がない。
①②のことから、LSDの効きを生かした走りをするには…、
進入スピードを上げればいいのです。
そのためには、「走り」で対応するのではなくて、セッティングで対応する事に(爆
もう、走りの引き出しは限界だしな!!ww
でもこのセッティングがドンピシャでハマりましたね~。
このセッティング変更で、50秒台にのせてきたし、セクター3も47.7秒で走れて最高だったぜ!!
データは嘘つかないね(^^)/

この変更は現地で突貫作業でやったので、今回しっかりとセットアップ出して再確認したいと思います。でも、このセッティングが正解かどうかは、まだわからないから「限定公開」か、お蔵入りだな(笑
そして最後の、
③アクセルオンで向きが変わる。です。
これも機械式LSDは気持ちがいいです!アクセルオンで向きが変わるのは、機械式LSDでなくても、M4(FR)に乗っていてこれが一番楽しい瞬間。
4駆に乗っている時は、クリップからのアクセルオンは、どう頑張っても「アンダー」が出てたのに、FRは荷重移動が決まると、クリップからのアクセルオンで、ノーズがグイグイ曲がって行く。これがたまらなく快感♡ これだけでM4乗って良かったと思える瞬間です♪ だからアンダー出した時なんてテンションだだ下がりよww
機械式LSDにするとさらに快感♡ これもリアが今まで以上に働いているんでしょうね。「グイッ」と向きが変わります。(その逆に荷重移動が出来ていないと全く曲がってくれねぇーww)
純正の電制デフはこの「グイッ」と利いてくれる効きが弱く、タイミングが遅いのが難点。でもタイミングに関しては、そのことを理解していれば早目のアクセルワークをして、純正の電制デフでも対応して走れる訳だけど…、
そんな
「車に気を使った走りは したくないぜ(笑)」
「オレのタイミングで曲がりたいぜ!」
そして、何より機械式LSDはこのグイッと曲がるタイミングが今まで以上に早い。
これを生かさない手はない。感覚でいうと、クリップ手前でクルマの向きを変えられる感じ。多分、これが「デフで曲げる」感じなんだろうなぁ。
とここまで書いたようなセッティングと走り方をしたら、タイムがついて来ましたよ~(^^)/いやー、機械式LSD、奥が深いです。知らんけどww
でも、走り方、セッティングも全く別モノになりました。やっぱり、セッティングする順序としては、サスペンションを変える前にデフ交換だな。
また遠回りしてしまった…。
セッティングで遠回りと言えば…
最強に順番が逆だったやつが、バケットシートだぜ!。もう嫁さんが運転するの諦めましたww
でも、ご開帳にお立ち会い~♪
冒頭に書いた「僕はセンサーが鈍感」と書いたけど、ノーマルシートが大いに関係あり。
ノーマルシートじゃ、ホールド全然なくて、センサーどころじゃないぜぃ。
と言う事で、このまま、走ってもロス&無駄が多いので、機械式LSDの走り方をもっと正確に把握するためにも、バケットシートが付くまで、走るのはやめたいと思います。
その間は、最近ハマってる「あぶ刑事」でも観てよッ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
懐かしいの~。。
それに、バケットシートよりも、色々メンテナンスをしなきゃいけないので、まずはB+さんで安心して踏めるようにしてから、走りは楽しみたいと思います。
初めからバケットシートいれて、セッティングしてたらもっと楽しかっただろうな~(爆
ブログ一覧 |
サーキット | クルマ
Posted at
2021/03/07 01:51:54