• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenboTVのブログ一覧

2019年03月30日 イイね!

上達に欠かせないR.racingさん、ジムカーナ練習&タイヤ事情

上達に欠かせないR.racingさん、ジムカーナ練習&タイヤ事情さぁ、頑張りましょう!
スライドコントロール&反復練習。

これ抜きでは、FSWアタックする事ができません。
アタシの生命線。

R.racing先生のレッスンです。
(´∀`*)ウフフ


と、思い返したら、前回「もういいや!?」と思って、勿体なかったけど
純正ホイールの「71R」をジムカーナ練習で使い切ったんだった…、

街乗り用RI-Dに履いてる Pilot Sport 4Sのタイヤ溝もないんだよね…( ;∀;)

本来、ここで050GSコン豆乳!が使う場所的に正しいのだろうが、
流石に勿体ない…

ここはPilot Sport 4Sの「おかわりじゃ」(^^)/
(Pilot Sportも勿体ないけど…)

急がねば!!(;'∀')

と、いつものタイヤ屋さんにお値段を聞きに言ったら…
ヨコハマは高いから聞かないww

むむむっ!?



パンクしたら、交換タダだって!!

しかも、

4本全部!!

あたし、実は過去2回もパンクを経験してるのよね…。

その計算でいくと、この保証に入れば、ず~っと新品4本に履き替えできるね(爆

どうやら、+10,000-円で保障に入れるらしい♪(しかも2年間の保証!)
入っちゃう入っちゃう♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

という訳で、お支払いしてきましたにゃ~😲


このシステム、「パンク」以外の「いたずら」「バースト」でも保険OKらしいのですが…。

練習会で「バースト」したら…(爆

毎回「バースト」すれば、毎回 新品…(爆爆

な~んて悪い事考える人がいそうで心配です(;^_^A。
そ、そんな…、私は良識ある人なので大丈夫でふ。。。


そう…、大丈夫でふ…。。
Posted at 2019/03/30 03:03:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | M4 (F82) | クルマ
2019年03月28日 イイね!

ナイトセッションって、コワイの? 夜のドライブ、富士スピードウェイ

ナイトセッションって、コワイの? 夜のドライブ、富士スピードウェイFSWの夜間走行、
ナイトセッションって
走った方いますか~?

ワクワク♪(^^)/
楽しそうだから、行ってみたいけど、
よくよく考えたら怖そう…

4月に、夜7:10走行開始で、
S4枠と、(2分10秒より速いラップのクルマ)
NS4枠、(2分00秒より遅いラップのクルマ)
の両方の走行枠あるね♪ 料金高めww
これ、「登録耐久マシン」でない「一般車両」でも走れるのかしら?

走れたら貴重な体験。いいよね♪

でも今月のFSWで、18時位まで片付けしてた時があったけど
その時でこの暗さ…

楽しむ程度で走ろうとは思っていても、勝手が違うよね。不安です。。。

大〇保さんに聞いてみたら
「S耐マシンも結構走るらしいよ」と…

ゲッ… あんなガチンコマシンと暗闇を一緒に走るの…?

ん~…
こんなのと、一緒に走るの…?(◎_◎;) 暗闇で?


…。

コワイね!?


アタシ:「そういえば、NS枠もありますよね、そっちなら( ;∀;)。」
大〇保さん:「ヴィッツが多いらしいよww」
アタシ:「ゲッ…、2分30秒台のクルマと一緒… 
      これはこれでコワイね…( ;∀;)」

と夜間走行した経験がないから、不安になってきますた。。。
(強いて言えば夜の首都高くらい…)

少し調べたら、
過去、「富士スーパーテック24時間レース」の実施で、公式テストの一環で
夜間のレーシングコースを走る「夜間練習走行」が行われたみたい。
参戦予定チームは、この夜間テストに参加することが義務なんだって。
今回のナイトセッションが、これと絡んでるかは分からないけど…。

てっきりアタシは♪うぇ~い⤴♪

パリピ的なのりだったんだけどな…( *´艸`)。。。
(事故りますね…、不謹慎でした…失礼しました。)

さぁ、どうしましょう!?
でもワクワク♪(笑


「みんなで走れば怖くない!」!かな(笑

Posted at 2019/03/28 02:43:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年03月23日 イイね!

うれしい便り♪次のステージへ

うれしい便り♪次のステージへBplusさんから連絡が来ました♪

ばっちり修復して頂きました。
M4「完全復活」できそうです。
良かった良かった♪
しかもオイル処理&クリーニングまで。
ありがとうございます!
それにしても対応が速過ぎです(^^♪
しかも新しくなった(´∀`*)ウフフ

もう酷使しないで、このまま綺麗な状態を維持しよう。
エンジン休息期間ww
暫くは、『次のステージ』に向けて ゆっくりと準備したいと思います。


お師匠さんのshw_F80さんとツーショット♪
(すみません写真拝借しました(;^_^A)

スゴイアップデートされたもので…。
ツーショット恐縮です(;^ω^)
ついに「F〇W、最速」ですかね(^^♪ あっ、言ってしまったww
楽しみで しかたありません(^^)/「全力で応援しちゃう♪」

M4の みんともさんからも[「復活便り」きました~♪うれしいです。。。
ありがとうございます(^^)/
今日はBplusさんに変態Mが集結してたんですねww



さてさて…


私は立ち会えないので、静かに「その時」を待ちます…(笑

うれしい&ワクワクな便りが続きました。
Posted at 2019/03/24 00:14:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2019年03月19日 イイね!

ベスト更新!でちゃいました。色々

ベスト更新!でちゃいました。色々でちゃいました。~その1~
春休みの宿題の答え。
答えはです。

前回のブログで長々と書いたので、
詳しい事は書きません(´∀`*)ウフフ
推論通り、結果が出てよかった♪

ハイトが35→40になっただけで、クルマが別物よ!別物!!
タイヤ幅なんか「関係ね~」(笑
逆に、幅が細くなったのと相まって、グイグイノーズが入るようになりました。。
「これだよ、これ!!」って感じです♪
フロントタイヤのサイズを変えただけで、ポンと「2秒」短縮。。
しかもまだまだイケそう。すごいねタイヤって。
最高速も261kmまで回復して「ホッ」としました。


265/35サイズでは、ホントにどうやっても53秒しかでなかったので、テンションだだ下がりでした。。。
ラジアルより遅いタイムで、自分にはテクが全くないと、
落ち込んでいたので、「どうせ今回も…」と思っていました。
走りだしてビックリ、本当に別物なほど、挙動が変わったので、
急展開、テンションアゲアゲです。(単純)

テストだったので、しっかりとアタックできなかったのが残念!
まだまだポテンシャルがありそうです。

新しい発見は、「295の4本通しでタイム狙う」より、「今回のサイズで走りを楽しむ」のも
「ありあり」です。
それくらい乗っていて楽しい!
ハイパワーFR最高!!(笑

只、一言、今回の実験結果に付け加えるなら、「ハイト」を変えるより、
「タイヤの前後外径差」を考える事が一番重要って事…。ボソッ



でちゃいました。~その2~
FSW、ベスト更新です。1:51.7


「シーズン終わり」とか言っていましたが、走ったら出ました51秒(笑
と言っても、「GSコン」でなので、そこまで感動はありません(´∀`*)ウフフ。
でもベスト更新は、素直にうれしいです。(^^)

それにしても、試走の1本のみで、「あっさり」と出てしまった感じで驚きました( ;∀;)。
(1本しか走れなかったのにはワケが…)

このままのタイヤサイズでも、50秒台は 出そうな雰囲気です♪
アタックしたつもりではなかったで恥ずかしい走りですが、一応ベストの動画です。



データ上、FSWで050のGSを履くと「2秒短縮」論がありますが、アタシのラジアルのベスト52秒から換算しても、50秒となり、今回の感覚的にもいっても、おおよそ間違いなさそうです。

なので、「さぁ、50秒出しちゃおうっかな~♪」と思っていたら…
ん???


でちゃいました。~その3~
これは、残念な方(笑。
出ちゃいましたオイルが( ;∀;)

走行も1本のみになったのは、このためでした…(/ω\)。。
(思えば左コーナーの時、少し違和感があったような…)

しかも、「でちゃいました」レベルではないですね。
シャンパンファイト状態、パーティーですパーティー!(笑

パリピ~♪

やっほ~い♪


オイルが ガソリン臭かったので、エンジンオイルの可能性もあり、
速攻、走行中止です。。。(;´д`)トホホ。

もうエンジンからなのか、サスペンションからなのか、どこから漏れているのかが、解らない程…。
サスペンションが原因なら、もはや、サスペンションの中にオイルは入っていないでしょう。。。
エンジンオイルならアウトですな。

でもこれ、コースに落としてしまってる可能性ありますね…
大変申し訳ございません💦

とりあえず、もろもろ処理をした結果、自走可能と判断し、入院先へ引き上げました。


復活は先になりそうですね。
50秒いけそうだっただけに残念(/ω\)。。
そうやって「ムフフ妄想」で終わっておくうちがイイのです(笑

これで本当にシーズン終了です。

でも、M4頑張ってくれました。
思えば思い出もいっぱい(´∀`*)ウフフ
FSWでは1年前より9秒更新でき、今回Sタイヤも経験できました。
クロベーさんとも走れたし、TECH-Mさんやセントラルへも行った♪
大〇保さんの所は数えきれない(笑
先生やお師匠さんからドライビングスキルや、タイヤも色々学ぶことができ、ある意味区切りです。
車検もあるので、いい機会になりました。
楽しいM4ライフを送る事ができました。



ではでは。
Posted at 2019/03/20 00:11:23 | コメント(16) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年03月15日 イイね!

タイヤ論 春休みの宿題 「接地面積?偏平率?」実験中

タイヤ論 春休みの宿題 「接地面積?偏平率?」実験中フロントだけ、新しいサイズのタイヤにまた履き替えました♪

今回は おちゃらけなしの真面目ブログです。
試している方が少ないので、自分も検証です。
メモしておきたいので記録。そして長いです(笑

ですので例のごとく、サーキット走行に関心のない方は
スルーをお勧め。(笑


先日のブログでサーキット結果を書きましたが、実はよく見ると、ラジアルの結果です。
といいますのも、今は番外編のSタイヤで検証を進行中です(笑

なぜ番外編かというのは、295/35R18の4本通しにする前での検証だからです(笑
遠回り~( *´艸`)

さてさて、本題の宿題の中身ですが、現在のフロントタイヤ265/40R18
ラジアル(A052)から、Sタイヤ(A050)へ変更させたい場合、
同サイズがないので、同じサイズ感で選ぶと①と②のサイズしかないのですが、

 幅サイズは変更しないで、ハイトを下げ、265/35R18
 幅サイズを下げ、ハイトを変更しない、255/40R18

どっちが速く走れるの?って宿題です。
(リアは295/35R18のまま)

なにぶん、自分で確かめてみないと納得できない性格でして(´∀`*)ウフフ
コストが掛かってしまいますが、実験は楽しいです(マニアック過ぎww)

アタシはまず、を選択しました(´∀`*)ウフフ

しかし結果は、どんなに頑張っても、FSWで1′53″。。。 ラジアルベストの1秒落ち…
しかもGSコンなのに!! (;´д`)トホホ

(因みにA052と、A050のMコンではタイム的には同じと読んでいます。ですのでGSコンでテストしてます)

この結果、一番よく解ったのは、アタシのドライビングがヘッタクソ!って事(笑
これは間違いないww。。


まず、この真実を受け入れないと次に進めません(笑
そして、自分の「ヘッタクソ」な技量はおいといて・・・(爆。


プロドライバーや、チューナーさんが口を揃えて教えてくれる
「タイヤの重要性!」
私も一番の重要ファクターだと思っています。

そこで出てくる、一般論
ロープロファイル(偏平率が小さい)ほどCP(コーナーリングパワー)は高くなる
というのは本当だろうか?という事です。

個人的にはそれと反対で、「タイヤはハイトが高い(ハイプロファイル)方が
原則的に剛性もグリップも高い」と思っています。 
実際A052は265/40にして大正解でした。
「じゃぁ、はじめからにしなさいよ!」とのツッコミがあるのですが、ワイドを255に細くする事に抵抗を感じてしまったのが盲点でした。
(接地面積で見るなら、ハイトを高くする事で縦方向の面積を稼げるわけで…&ブレーキングも有利になるわけで…。失敗でした( ;∀;))

さて、先ほどの一般論の
「ロープロファイル(偏平率が小さい)ほどCP(コーナーリングパワー)は高くなる」
というイメージを持ちがちですが、間違いだと思いました!

CPは、タイヤのサイドウォール剛性が、高いほど、タイヤのたわみ量が少なくなるので、レスポンスがクイックになる→CPが高くなる。は正解ですが、「ロープロファイル=サイドウォール剛性が高い」ではない!という事です。
※個人的感想です。

思い返せば、この前履いた、265/35のタイヤ。

つまり35偏平だった訳ですが、タイヤを見た瞬間、「サイドウォール形状が丸い」と思い、
イヤな予感がしました。実際に走ってみて、イヤな予感が的中した訳ですが、
ラジアルからSタイヤになったにも関わらず、グリップ感が全くないのです。(*´Д`)。 

コカ・コーラコーナーで一通り走り方を変えてボトムスピード改善を試みたのですが、全くグリップしない。。どう頑張っても、コカ・コーラコーナーで、クリップからのアクセルオンでフロントが外に逃げるのです。これは致命的です。。。

偏平を40→35にした弊害で間違いないですね。
例えるなら、「ブレーキパッドを強化」したのに、「キャリパーの容量が根本的に足りていない感じ」とよく似ています。一瞬の制動は強烈なのですが、容量が足りていない感じ…。

それと同じ感触で、Sタイヤにもかかわらず、明らかに剛性容量の限界を超えている感じがしました。
あ、アタシのドライビングスキルは関係ない事にします(笑

(とても大切な空気圧の重要性はココでは省いています。)

「タイヤはハイトが高い方(ハイプロファイル)が原則的に剛性もグリップも高い」と確信しました。
考えてみれば、ロープロファイルタイヤの方が、剛性面で有利なら、トラックのタイヤも、
超偏平タイヤになる訳です。単純な発見でした。
レーシング走行より、数十倍荷重がかかってるトラックやバスのタイヤは、
例外なくハイプロファイルタイヤオンリーですよね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

「ポルシェや、フェラーリはロープロファイルじゃないか!」と思いがちですが、
車体の軽量化といった要素もありますが、
重要なのは、地面からホイールまでの距離。サイズだけみると305/30の「30偏平」と惑わされますが、実際の地面からの距離のハイトで見てみると110ミリ前後と、ワイドがある分、しっかりとハイトもあります。 アタシのは80ミリ程…(;´д`)トホホ


そもそもタイヤメーカーも、スポーツ度が高い、フラッグシップに、超ロープロファイルタイヤのラインナップがない事を見ても一目瞭然ですね。スーパーGTの車両を見ても一目瞭然。
薄っぺらいタイヤでは、高性能にふさわしいパフォーマンスを発揮できないのでしょう。

こうしたことを考えると、30偏平などで、タイムを叩き出している方々、尊敬します!!


さてさて、それでヘッタクソなアタシの方ですが、
ハイトが100ミリに近くなる の255/40の方が、ワイドがたとえ265から255へ細くなったとしても、グリップでは有利なのではないかと推論しました(^^)/

ですので、今回再びのサイズチェンジです(笑
また、無駄な出費をしてしまいました…。

でも255はやっぱり細いね…💦
まだテストしてませんが、楽しみですね~。

なぜ、②の結果が出る前に書いたかと言うと、
結果が出てから、正解だったと書くと、ウソっぽいでしょ?(笑
推測して、立証する方が納得できるから。。。

なんつって…( ̄m ̄〃)ぷぷっ!。

て、アタシの推測は正解なのでしょうか。。。(´∀`*)ウフフ

あ~、タイヤについて書くと、思ってること書ききれませんね。。。
こんな、ど素人の考えを長々とすみませんでした。
後で読み返して、不正解の時に笑ってやりたいので。。

以上、安易にSタイヤに変更した、反省と課題でした。( ..)φメモメモ
Posted at 2019/03/16 02:02:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「ラッピング剥がし、クソ大変😭」
何シテル?   10/13 15:37
https://www.youtube.com/channel/UCbZAde8j2pMUf6GsBHDpHJA ↑Youtubeに動画を随時アップしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
345678 9
10 11121314 1516
1718 19202122 23
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 11:43:43
964タルガのステアリングポジションについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/04 14:49:48
335i N54 TD04-19t 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 21:20:56

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2号機です。(F82後期) ドノーマルからスタート。
BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
2016年式 RHD アルピンホワイト。DCTから 回り道して、念願のMTです! 今回は ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
7型 ダークプライム2です。 200系はこれで4台目になります。 3型から増車しました。 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
初NA、初FR、初輸入車。 初左ハンドル。 初尽くしのDCT(^^♪ V8でしたが、エン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation