• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月09日

NHK全国学校音楽コンクール

NHK学校音楽コンクールというのが毎年行われていますが、このほどはじめてブロックコンクールというものを見ることが出来ました。
ワタクシ「学趣会」などと名乗っていますが、所詮はど素人ですし、関係者でもないのですが、ちょうどタイミングよく時間が取れたこともあり行ってみました。会場には後ろの方に一般席も用意されており、入場整理券なども不要で無料です。

小学校の部で、課題曲「いのちのいっちょうめ」
里乃塚玲央作詞(クレヨンしんちゃんの「オラはにんきもの」の作者(!)) 横山裕美子作曲
と、各学校の選んだ自由曲の2曲を披露するものです。
昔はNHKテレビで「今年の課題曲」などという番組をやっていたりして多少は聞いたことがあったりしたものですが、今回は全く予備知識ナシ!! もらったパンフレットに課題曲の歌詞が載っていてそれではじめて見て当日歌唱を聴いたのでした。

歌詞を見たらちょっと「なんじゃこりゃ?」と思いましたが、エントリー各校がコレを歌うわけで、何回も聴いているうちにだんだん耳になじんできました。翌日からアタマの中を「いのちのいっちょうめ」がぐるぐるまわっていました(笑)。
すっかり気に入ったので早速NHK出版社に楽譜を頼み、取り扱いCD店を探して課題曲のCD(フォンテックという知る人ぞ知るところから¥2,039で出ています)を入手しました。
 
課題曲CD

まさに児童合唱に勝るものなしという曲で、おとながいくらうまく歌ってもかなわないでしょう。かの「チコタン(*)」みたいな歌い続けて気が重くなるようなものでもないので精神衛生上もよろしいです。 
Nコン2010のサイトで、たぶん課題曲が決まった3月頃の収録と思われるNHK東京放送児童合唱団の範唱映像が載っています。みんな都会の子って感じで垢抜けていて、歌唱もさすがプロ集団って感じです。お手本なのであえてさらりと仕上げているのかも知れませんが、これがコンクール出場校となると、数ヶ月練りに練って作り上げたというところも違ってきますが、もはや「戦闘モード」で力の入り方が違います。 
今回見たところで金賞(全国大会出場)となった学校ですが、いきなり「こりゃ力が入りすぎやん!!」と思いまして、まさか課題曲を聴いた段階ではここが選ばれるとは思いませんでした。自由曲のほうがかなりよかったのもありますが、帰ってからあらためてネットで当日のライブ映像を見る(ことができるんです)と課題曲も含め、ボリューム感が他校と全然違っていました。音楽室での練習の延長というような歌唱と、ホールで聴衆に届くように歌うということの差がここにあるのでしょうか? 指導者の力なんですかね? 
審査モノなので名の知れた学校や指導者のいるところはやはりブランドイメージみたいので有利なんですかね? 
入賞の可否はともかく、この曲をそれぞれなりに解釈して数ヶ月歌い続けたってことでそれぞれが成長したという実感があればそれで十分です。大層なことでなく、日常のちょっとしたことにも感動するということがコレすなわち「いのちのいっちょうめ」ってことですね。
審査が終わった後、金賞受賞校を壇上に上げて会場全員で課題曲を歌うのですが、これが結構感動的で、暑い暑い今年の夏に一生懸命練習した想い出(『練習は地獄のいっちょうめ』と言った人がいました!!)と、もうこの曲を歌うことはないだろうという淋しさが曲に乗って伝わってきます。

記念撮影に便乗してしまいました。モザは本意ではありませんが念のため。 服が揃っていると思ったらどうももともと制服校みたいです。いいですね。見えないけど男子ひとりだけいます。がんばっていましたね。
ほえ〜っ!!!

*チコタン
蓬莱泰三作詞、南安雄作曲による、合唱組曲。http://ja.wikipedia.org/wiki/チコタン
俗に「トラウマソング」と言われている(?)
これならまだしも『日曜日~ひとりぼっちの祈り~』などに至ってはとんでもないです!!
ブログ一覧 | その他学趣 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2010/09/09 21:01:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天下一品🍜
ジョーズ(つかさファミリー)さん

木造建築の最高傑作 世界遺産『姫路 ...
kz0901さん

コンビニATMで現金入金しても手数 ...
パパンダさん

2週連続、ステッカー狩りドライブ
V-テッ君♂さん

クーポン配布の幟あり。かけそばを
ボンビーやんさん

変わったとこは…何処だ…
call me akiさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「知る人ぞ知る「高校生体操」(男子用)の作曲ピアノが大久保三郎、女子用が丹生健夫と判明しておまる越水状態!!!!」
何シテル?   06/17 22:03
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 
横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 20:00:39

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation