• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月19日

【もはや集団ヒステリー!?】※アルコール不検知の乗務員を乗務させると問題なんでしょうか・・?※

【もはや集団ヒステリー!?】※アルコール不検知の乗務員を乗務させると問題なんでしょうか・・?※






飲酒運転手を未検知となるまで検査、乗務させる

 大分交通(大分市)のグループ会社、国東(くにさき)観光バス(同)の男性運転手(39)が酒を飲んで出勤し、貸し切りバスに乗務していたことが、同社への取材で分かった。会社側はアルコールが検知されなくなるまで検査を5回繰り返させていた。社内規定では、アルコールが検知されれば乗務を見合わせることになっていた。同社は運転手を停職1カ月の懲戒処分とした。

 同社や大分交通によると、運転手は、今年7月25日昼ごろ、自宅で酒を飲み午後8時半過ぎに出社。出社時は呼気1リットル当たり0.105ミリグラムのアルコールが検知された。内規では0.05ミリグラム以上は乗務できず、会社側の指示で検査を繰り返し、同9時20分の5回目の検査で検知されなくなった。

 このため、運転手は同11時50分に大分県国東市から鹿児島県に向かうバスに別の運転手と2人で乗務。翌26日午前4時からと、午前11時半からの計1時間45分にわたって運転した。鹿児島到着後は運転させなかった。バスには山口県の小学生ら約40人が乗っていた。

 国東観光バスの清水準一郎常務は「代わりの運転手が見付からず、苦渋の決断だった。乗務時にはアルコールは検知されておらず、問題はなかったと思っている」と説明している。
**************************************************************************************************毎日.jp 毎日新聞 2013/09/19****


正義感が異様に強い方々もおられますのであらかじめお断りいたしますと、
アルコール検知器の設置とアルコールチェックの義務化は確かに法令で定められました(ミドリ安全HP参照)。酒気を帯びている者を乗務させないというのも当然のことです。

アルコール検知された者は「その日は」乗務してはならない・・とまでは決められていないと思います。そういう規定を作っているところが多いようですが、それはあくまでその会社のきまりです。
朝、アルコールが残っていた者をアルコールが消えた頃使うのはカラスの勝手です。

この出勤時のアルコールチェックの目的は「酒気帯び運転の防止」です。
目的に沿って考えれば、酒気帯び運転の可能性のない者を使うのは問題ないと思うのですが・・・。暦日の縛りなどナンセンスです。 


なんでもかんでも法令の規定より厳しければ「イイ会社」と思われるのか知りませんが、警察庁指定でもなく、メーカー自ら食品等での誤感知を認めているのに0.05とか完全に0.00でないと処分モンとかいうのは狂っています。
もっとひどいところは飲酒の如何を問わず検知器にヒットした者は当日乗務禁止」ってところもあるそうです。目的はどっかに吹っ飛び、プロドライバーとしての精神論とかわっけわからん方向に向かっていき、
もはや集団ヒステリーでは?? 
観光バスの仕事で宿泊現地で引っかかったらお客そっちのけで「当社は厳しくやっています(エヘン」ってんでスカね!? 現地バスを頼むにしろ、代わりを送り込むにしろその日の予定はめちゃくちゃになりますな。


やたらな内規を作って社内を締めあげてなにか得があるのでしょうか??
「下々の者の生殺与奪の権利をゲットして恐れられる立場になれば威張れてキモチヨイだらう。監視されるよりする側に回った方が楽そうだし・・それじゃ管理者にゴリゴリして出世をめざそうかなと。」
と、以前申しましたが、社内の一部の人間にはメリットがあるんでショなww。


しっかしまぁ、なんですな。
法令違反になるようなことはともかく、社内の決まり事は思いっきり削減した方が事態は好転するような気がしますな。「始末書」を取るのをやめた会社って例もありますしね。

*法令では認定検知機器とかあるわけでなく、その精度も問うてないようです。 乗務させないとする数値も決まっていないと思います。なので<飲酒の事実があり且つ0.15検知>あたりが妥当だと思うんですがね。

*アルコール検知に関する解雇の是非を問う裁判も起きています。ま、今のところ世の中の流れに沿ったw判決になりがちですが、上級審でどうか考えるかもありケースバイケースかも知れませんな。

 

 
ブログ一覧 | 運輸・交通 | ニュース
Posted at 2013/09/19 14:56:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クリティカルパス
kazoo zzさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

始球式!^^
レガッテムさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「今夜の呑み終わりです。先生、S48年の倫社の指導資料ですがなんだか組合対策みたいな偏り方ですねおっと…。」
何シテル?   08/11 19:51
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation