• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月11日

【紹介記事】民意は錦の御旗になり得るか

このところ公私ともに多忙で、みんカラにもなかなか寄られません。
ちょっと気になった記事がありましたので備忘のため&手抜き的に掲載します。

ヤフーニュースに出ていました島澤諭氏(エコノミストだそうです)の記事です。
全文はこちら


民意は錦の御旗になり得るか

はじめに

最近、地方首長選でも国政でも、民意を確かめ、民意の後押しを受け議会の抵抗を抑えるために、選挙を活用するケースがしばしば見られます。かつて大阪府知事・大阪市長を務めた橋下徹氏はその最たる例で、安倍総理も消費税率引き上げの凍結やTPP推進に際して衆院を解散して民意の所在を確認し、その後の政策の方向性の決定に活用しました。
また、地方自治の現場においても、住民投票といった直接民主主義的な手法を活用することで、行政や議会の決定に異議を唱えるため民意の所在を確認する示す事例も増加してきています

(中略)

このような民意の反映の失敗のため、民意を重視しろという圧力が強まり、それを逆手に、選挙で民意を得られればそれを奇貨として強引に施策をゴリ押しする政治家が跋扈してしまうのでしょうし、それに強いリーダーシップを見出し拍手喝さいを送るのだろうと思います(ポピュリストの出現と支持)。

おわりに

以上見てきたように、最近ほど、政権与党に集約される民意は低下していることが確認できました。これは野党第一党への民意を考慮に入れても同じです。与党もしくは与党+野党第一党が集めている民意は高々4割弱でしかないのが日本の現実です。

つまり、冷戦時代のように資本主義対社会主義といった2大イデオロギーが支配していた時代はともかく(実際にはそれほど多くの民意を集めてはいませんでしたけど)、現代のような価値観が多様化した時代にあっては、2大政党といえども国民の大部分の民意を集約することには失敗していることになります。

上の図(原文参照)でも見ましたように、所詮、全有権者の3割程度の民意しか集約していない政府・与党なわけですから、選挙で勝利したからと言って、議会での討論を軽視し、数の力で押し切るのは、無理筋であると言えるでしょう。

ここはやはり国民の多岐にわたる民意を丁寧に掬い上げ、様々な政策をより良いものとしていくためには、数の力によるゴリ押しからも、対案がある場合にはそれに固執したり、対案がない場合には何でも反対で一切聞く耳持たない硬直的な対応から、政府・与党も野党も脱却していく必要があるのではないでしょうか。

要は、各政党は、有権者から託された民意をそれぞれ錦の御旗に押し立てて単にぶつかり合うだけではなく、丁寧な議論を通して、着地点を見出す努力が必要になってくるのだと思います。

もし、相対的多数の民意がすべてであれば、東浩紀氏の一般意志2.0的な決め方が望ましく、議員や首長なんて不要で、ソフトバンク社さんのPepper等のAIに代替した方が、首長や議員にかかるコストが縮減できて、それこそなんぼもましな世の中ということになるでしょう。

しかし、民主主義には、民意主義だけではなく、自由主義的な側面もあります。つまり、多数派の横暴から少数派の権利を守るという使命です。その使命を果たすにはやはり議論が必要なわけでして、民意主義と自由主義との間の適度なバランスの取り方を早く見つけなければ、中央でも地方でも、ことあるごとに選挙選挙となってしまうのではないかと愚考したりしています。
*******************************************************************************  Yahoo! ニュース 個人 2017/02/09 *****

「民意を重視しろという圧力が強まり、それを逆手に、選挙で民意を得られればそれを奇貨として強引に施策をゴリ押しする政治家が跋扈してしまうのでしょうし、それに強いリーダーシップを見出し拍手喝さいを送るのだろうと思います(ポピュリストの出現と支持)。」

自分よりイイ思いをしているような気がするコウムインやキトクケンエキを叩いてくれそうな人に拍手カッサライするんですなw。そのリーダーさんもそのあとは自らキトクケンエキになるんですがねw。

毎度のことですが、選挙民がおりこうにならないと国も地方も良くならないんですな…。
ブログ一覧 | 時事 | ニュース
Posted at 2017/02/11 17:44:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

怪しいバス乗車
KP47さん

初めての帯広
ハチナナさん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「今夜の呑み終わりです。先生、S48年の倫社の指導資料ですがなんだか組合対策みたいな偏り方ですねおっと…。」
何シテル?   08/11 19:51
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation