• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

【今月の一枚】DAYDREAM BELIEVER/THE MONKEES


 

 「デイドリーム・ビリーバー」は1967年の曲ですが、初出の頃ではなくもっと後になってラジオで流れているのをよく聞いたものです。ですが、その頃は曲名もアーティスト名もいつの頃の曲なのかも知ろうともせず過ごしていました。歌詞を読んでも、どなたかが(勝手に)訳した歌詞を読んでも意味がさっぱりわかりません(笑)。コレ試験に出たら0点ですわ!
 
 どうしてかよくわかりませんが、なんとなく秋になると聴きたくなってきます。いつの時代のことかは忘れましたがコレが流れていたのがたぶんそれなりに充実していた頃だったのでしょう(遠い目・・w)
 懐かしきMy「Happy Radio Days」を思い出させる曲です。CDはキリン「自由時間のビール」CMソングとして使われていた頃のものです。(旧HP2007/10掲載)
 最近、忌野清志郎、ぢゃない「タイマーズ」版のがセブンイレブンのCMで流れています。日本語の歌詞が乗っていますがコレの方がわかりやすい気がしました。
 さらにココをみたら、こんな風に出ていました。
******<以下引用>**************************************************************************
この作者の故ジョン・スチュワートが何年か前に
日本のテレビ番組で、この曲についてこんなふうに語っていました。

「夢見がちな少年が大人になり、今も夢を追っている。
平凡な主婦である妻は、昔は学園一の美女だった。
自分もかつては彼女から“白馬に乗った王子様”だと思われていたけれど、
今では脱いだ靴下をテレビの上に置いてしまうようなfunkyな普通の男。
生活をしていくには、眠くても朝早く起きて働かなきゃいけないけれど、
1ドルも使わなくたって楽しく過ごせる。
でも、本当はいくらぐらい必要なんだろう…」
************************************************************************<引用終わり>*******

 何度も何度も使われる曲である理由がちょっとわかった気がします・・。

Posted at 2011/08/31 21:22:39 | トラックバック(0) | 今月の一枚 | 音楽/映画/テレビ
2011年08月30日 イイね!

【大船渡銘菓】復活していた「かもめの玉子」

【大船渡銘菓】復活していた「かもめの玉子」





偶然歩いていたデパートの銘菓売り場で「かもめの玉子」を見つけました。
以前勤めていた会社で出張者がよく買ってきてくれて、お裾分けが回ってきたりしていました。
タビービト族を長くやっているわりに、あまり土産物は詳しくないのですが、個人的にはもらってうれしい・買ってうれしい土産No.1です。

製造元「さいとう製菓」は岩手県大船渡にあります。そうです、あの大船渡です。
失礼ながら震災で真っ先に気になったのは「かもめの玉子だいじょうぶかな?」でした。
ヘタしたら廃業、あるいは復旧まで相当かかるかと勝手に思っていました。

本社や直営店は津波などで被災してしまいましたが、製造工場は山間部にあり無事、従業員も無事だったそうで、震災から1ヶ月ほどで生産が再開できたとのことです。たいへんでしたでしょうがなによりです。



物産展などではすぐ売り切れたりすることもあるようですが見かけたら買ってみて下さい。
通販もあるみたいです。
Posted at 2011/08/30 21:43:40 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | グルメ/料理
2011年08月28日 イイね!

昼間のテストパターン

この記事は、今日は「日本テレビ・放送開始の日」について書いています。

オープニングやクロージング、テストパターンに詳しい人が結構いてネットの力に感服しています。

その昔、TV放送は1400〜1700頃まで休止していたことがありました。

 「これで昼の放送を終わります」と言っていきなりオバケみたいなテストパターンと空線信号(?)の「ポー」だか「ピー」だかに変わるので、ご幼少の頃、コレが怖くてたまりませんでした。

画面はトラバ元の方にちなんで、静岡放送のです。

カラーバーなら怖くないのですが、テストパターンは今でもちょっと怖いです。夜中にいきなりコレが出たらびびります!! 目が回り画面に吸い込まれそうな気がします。

近年はほとんど見ませんが、放送が突然止まると「しばらくお待ち下さい」の静止画や金魚が泳いでいたりなどいろいろありましたねぇ。
画像は拾いモノ、これはフジテレビのらしいです。
 
古い新聞の番組表には「テストパターン」とちゃんと書いてあって、各家庭でも調整しろよってことなんでスカね?
 
そういえば早朝や、休止明け・夕方の放送が始まる前に「テストパターンミュージック」という番組(?)がありました。

今でも音楽を流すことがありますが、完全に誰かの個人的趣味みたいな音楽をかけていたりしますね。岡村孝子のアルバムを流している局がありましたっけ。

 ワタクシにその番組持たせてくれんかねぇ(笑)。
「真夜中の運動会/昭和40年代風」みたいなのやりたいです!! 


おまけ、
中京テレビのクロージングで谷山浩子さんの「夜のブランコ」が使われていた頃がありました。偶然どこかで見ていていきなりコレが流れてきてビックリしました。どういう趣味なんじゃいここwwww



でもこの曲、あとでリニューアルされたバージョンで、当初のアレンジの方がいいですな。 
Posted at 2011/08/28 20:22:54 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | 音楽/映画/テレビ
2011年08月28日 イイね!

KZで訪ねるK'z ROAD

この記事は、【K'z ROAD】下見に行くも・・・について書いています。

逃げていく夏休みを追うように早起きして単車で出かけてみました。
浜松側から入ったのですが、三桁国道にしては比較的高規格で走りやすく気温もそれほど高くなく快適に走れました。
K'z ROADはフェアレディーZの生みの親、片山豊氏にちなんで名付けられました。
片山さんは、春野町気田の出身で、米国日産初代社長社長、米国自動車殿堂&日本自動車殿堂入りした方です。

K'zROAD案内板
春野ふれあい公園にある案内板

春野ふれあい公園駐車場
身障者スペースに止めるとDQNになってしまうので控えめに置きました。

K'z ROADの起点の「旧王子製紙製品倉庫」は旧道にある春野中学校の敷地内にあります。閉まっていましたが開くときはあるのかな? 
ここが生誕の地って倉庫で産まれたんじゃないですよね? なんだか高貴な方みたい・・。

国道はバイパスしてしまいますが旧道がまたいい味出しています。
バスも通るようですがけっこうギリギリです。
こういうところによく「バス駅」があるんですが・・・。
秋葉バス気多車庫
ありました!!  が、ただの転向場でした・・。
「バス駅」最近すっかり見なくなりました。売札所と待合室がある建物、2階は乗務員休憩室、夜間は1台停泊となるため宿泊所も兼ねる・・というのがいいんですがねぇ。

雲行きも怪しかったので折り返して帰りました。袋井インター方面に続く道も分岐していますがあまり楽しそうでもないので来た道を戻ることにしました。

フェアレディZならぬ川重KZで行くK'z ROADということで、道中Z200に側車が付いたもの、Z650とおぼしきお仲間とすれ違いました。
Posted at 2011/08/28 18:30:22 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2011年08月26日 イイね!

島田紳助の「政治的発言」??

コレのおかげで最近無性に気分が悪いです。
あまりこの話題やりたくないのですが、ココは押さえなければなりませんね。
記者会見の時にどういうわけか誰も突っ込まなかったことですが、

「紳助は10数年前、トラブルを抱え芸能界引退を考えた際、知人に紹介された暴力団関係者がトラブルを解決してくれたと説明。関係者によると、この知人とは元ボクシング世界王者で暴力団関係者の渡辺二郎被告(56)=恐喝未遂罪で起訴、上告。10数年前のトラブルはテレビ番組での政治的発言がきっかけで起きたもので、テレビ局も事務所も守ってくれなかったため、頼ったという。(スポーツニッポン)出典はココ

この「テレビ番組での政治的発言」について、靖国神社とか天皇制とかに(ふざけ半分で)何か言って右翼団体が怒ったかなんかそんなところかと思っていました。

みんな知りたかったみたいで、回答が出ていました。
<以下引用>*********************************************************************************************
島田紳助さんの引退に繋がったとされる人間マンダラの
「ワシの御門」について調べてみました。

ワシの御門事件とは、紳助さんの番組「人間マンダラ」で

「昨日、収録に遅れそうで、慌ててタクシー乗り込んで局まで飛ばして走っとったら
何や黒塗りのワゴン車で軍歌流してトロトロ走りよるアホがおんねん!

アタマ来たから「何トロトロ走とんねんボケカス!」と怒鳴ってやったらいかついツラした
兄ちゃんがゾロゾロ出てきやがって「あんた、この菊の御門見て何とも思わへんのか?」と
言ってきおったから言うてやってん!

「アホか!菊の御門ならワシのケツにも付いとるわい!」

唖然とした兄ちゃんたちがアゼンとしてるうちに「運転手さん、今のうちや」ってタクシー飛ばして
今日の収録に間に合ってん!」

という自慢話をしたところ、政治団体が激怒。それをヤクザに仲介して事を収めてもらったのはいいが
謝礼金を毎月毎月、相当な金額を要求させていたらしい。

という事件のようです。
**************************************************************************************************<引用終わり>


これが本当かどうか、また、ネタかどうかはどうでもいいです。
これが「政治的発言」ですって。

(某氏風に)うははははははははははははははははは~~~~~~~wwwwww

「天才」か「頭のいい人」とか讃えていた人、大丈夫ですか??

謝礼金の話はどうですかね?
本人は金は払っていないと言っているようですが、、。

ワタクシがそっちの人間でしたら(笑)、金銭など要求するより「恩」だとか「義理」だとかで縛って、ながーいつきあいにした方がいろいろトクと考えますね。金をとるなら「これ以上はおつきあいできませんかんべんしてください」となったときにものすごい金額を要求すればいいんですから。

しっかしまぁなんですな。慌てて店じまいするような風景はまるで手入れ情報を入手した裏ビデオ屋さんのようですな。
なにか起きたときに「元」職ならいくぶん業界へのダメージも少ないだろうというはからいにも見えますな。

しっかし庇う人の多いのには驚きましたね。
 
仕事ほしさにへこへこ擦り寄ってくる奴らを上から目線でいじくって内輪で盛り上がるのが「プロデュース力」だって!! たいへんべんきょーになりましたwww


Posted at 2011/08/26 20:10:52 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | ニュース

プロフィール

「今夜の呑み終わりです。先生、S48年の倫社の指導資料ですがなんだか組合対策みたいな偏り方ですねおっと…。」
何シテル?   08/11 19:51
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/8 >>

  1234 5 6
789101112 13
1415 1617 181920
2122 2324 25 2627
2829 30 31   

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation