• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

【今月の一枚】CHRISTMAS MUSIC (ビリー・ヴォーン楽団)


●SWX-10035 DOT(V)年代不明

〔A〕

1.ホワイトクリスマス

2. ジングル・ベルズ

3. サンタが町にやってくる

4. ブルー・クリスマス

5. サンタクロースがやってくる

6. 赤鼻のトナカイ

7. クリスマス・ソング

〔B〕

1. サイレント・ナイト

2. クリスマスを我が家で

3. ベツレヘムの小さな町で

4. もみの木

5. もろびとこぞりて

6. ファースト・ノエル

7. 螢の光

幼少の頃からなぜかウチにあったクリスマスアルバムです。
二枚ありますが中身は同じ物。右の方がうちに古くからあったもの。左側のが中古盤屋で偶然見つけたもの。


かつて商店などでかかるクリスマスソングはここからとった物が多かったものです。最後の曲がなぜか「蛍の光」ってのが日本向けっぽいのではないでしょうか??
ビリー・ヴォーン楽団というとうちでは年末と真夏の両極端なシーズンにかかります。ワタクシ、クリスマスソングと言えばこのレコードがスタンダードとしてすり込まれておりましたが、今となってみれば、夏だか冬だかわからないような斬新な(?)アレンジの曲もあるのかも知れません。

この中から、手堅い「ジングル・ベルズ」をどうぞ。限定公開です。
歳末の街角で流れていますと、「ウチのレコードのと同じだ・・」と思ったものです。

 
Posted at 2012/11/29 21:50:52 | トラックバック(0) | 今月の一枚 | 音楽/映画/テレビ
2012年11月28日 イイね!

誰が名付けたか? 「新幹線メーター」

この記事は、センチュリー VG21について書いています。

アレを見て、「新幹線メーター」と言ってしまいましたが、探してみました。

新幹線メーター

たぶん0系のモノでしょうね。260Km/hまであります。
「新幹線メーター」って誰が言い出したか忘れましたが、似ているでしょうか??
Posted at 2012/11/28 19:48:53 | トラックバック(0) | センチュリー | クルマ
2012年11月28日 イイね!

【ローン完済!!】抵当権抹消手続き--「自分でできました」

自宅増築分の住宅ローンがこのほど終わりました。
金融機関から「抵当権抹消手続きが必要ですが、こちらでやるなら14,000円ほどかかります。」って連絡が来ました。

書類作成と手続きに出向く費用を考えればそのくらいかかるのかも知れませんが、もったいないので自分でやってみることにしました。


やり方を書いたサイトがないか早速ネットを調べますと、あるんですこれが。
そのものズバリ「抵当権抹消登記手続きを自分でするホームページ」


ここを参考にやってみました。

必要な書類は
1. 抵当権抹消登記申請書(HPにWord書式と記載例があります)
2. 登記原因証明情報(解除証書、放棄証書などの名称)
3. 資格証明情報 金融機関が送ってきた(代表者事項証明書)原本とコピー
4. 金融機関の委任状 金融機関がワタクシに手続きを委任する委任状
5. 登録免許税印紙貼用台紙 (HPに書式有、ただ印紙を貼るための紙)
6. 登記済証または登記識別情報 (原本)


これを用意して法務局へ行きます。印鑑もいりますな。
普段用がないので所在地を調べないといけません。移転していたりしますのでね。

受付で
 「抵当権抹消の手続きに来ました」って言いますと、
 

「書類は用意できていますか?」って訊かれます、たぶん。
「だいたい用意できています」って言いますと、
「あちらの相談カウンターに行ってください」と言われます、たぶん。

相談カウンターの係員に書類を見てもらいます。印もれ、記入もれを直して書類が揃っていれば、印紙を買ってきて貼って(実はいくらか不明でしたので後で買いました)、あらためて受付窓口に提出して終わり。後日手続き完了時に見せる引換証をもらって帰ります。だいたい15分。あっという間でした・・・。

*印紙は一件¥1000です。ワタクシは抵当が土地と本館(母屋)と今回の物件(別館)なので¥3000なんだそうです。

ところが、数日後電話がかかってきて、土地と本館の所有者(うちの親)の委任状が要るということであらためて委任状の用紙をもらい記入捺印提出となりました。ちょっと気になっていた部分なので相談窓口で聞いとけばよかったですな。

あと、申請書の権利者も全員の名前が必要だったんですが、コレは係官の職権で朱書き訂正してくれました。明らかな訂正なら本人自書でなくてもできるようですな。

で、数日後電話がかかってきて、用意できた由。法務局に出向き、引換証と身分証明書(免許証)を見せ、帳簿のようなものに捺印し「登記完了証」と預けていた上記3と6の原本を還してもらい終了。わずか2分。

3の「資格証明情報」の原本は金融機関からの借り物なので郵便で返送します。

ウチの場合は名義人が他にいたのでちょっとややこしかったですが、土地建物とも本人名義ならもっと簡単に終わると思います。
平日動ける人は自分でやってみてもいいと思います。また、書類作成だけ代書屋さんに頼んで、手続きは自分でやるという方法もあると思います。
 

 
  

Posted at 2012/11/28 15:48:06 | トラックバック(0) | 備忘メモ | 暮らし/家族
2012年11月28日 イイね!

【なんぢゃそりゃ!?】レストランで走り回る子どもは叱るべき?くわばたりえのブログに賛否

 お笑い芸人のくわばたりえの、しつけについてのブログが話題を呼んでいる。くわばたは、レストランで走り回る子どもたちを叱るべきかどうかという疑問を投げかけ、それについてコメント欄では活発な議論が行われている。

 23日付の「どちらが正解?」と題したブログ記事で、くわばたは「走り回る子どもを注意し、泣いている赤ん坊を外に連れて泣き止むまであやす親A」「注意もあやしもせず、仲良く夫婦でおしゃべりしている親B」を例に挙げ、「どちらがアカンと思う?」と問題提起。くわばた自身は親Aの行動がよくわかるとしつつも、海外の国で尋ねたときに返ってきた「Bの家族が普通に決まってる せっかく外食してるんだから夫婦でゆっくりお喋りしながら、食事して…それが普通」という意見も紹介した。

 しつけの在り方について、くわばたは「でもその注意って子供を思って躾してんのか 躾してへんって思われたくないから自分の為に 子供に注意してるのか…」と葛藤を吐露。そうしたこともあり、「私は3歳の子供が走り回っても それが当たり前♪の日本になればええと思うねんけどそれって間違ってる?」とブログ読者から意見を募った。

 同記事に対してはコメント欄に多くの意見が寄せられているが、賛否両論。「日本と外国は違う」という意見がある一方で、「子どもに対して寛容な国って理想かもしれない」とくわばたに共感する声もあった。これについて、翌24日にくわばたは再びブログを更新すると、「外国の話を日本に当てはめても仕方ない」という意見が多かったことを踏まえつつも、「でも外国の素敵な考え方を文化の違いと否定せず少し真似させてもらったらアカンのやろか?」と持論を展開した。

 くわばたは以前にも、体罰をめぐる自身の考えをブログで明かすなど、母親としてしつけについて日頃から考えている様子。今回の問題提起もそうした流れに沿ったものの一つといえそうだ。
***************************************************************Yahoo!ニュース シネマトゥデイ2012/11/26****


以前「店内を走る子供を怒鳴る店員・・」についてとりあげまして、自己最高のPVをいただきました(笑)。先日も「飛行機内で泣く乳児・・」について取り上げたばかりで、巷の声は「アフィリエイト稼ぎの便乗ネタ」って声もありますなww。当ブログはちがいますよん!!

案の定、ヤフーのコメントは、
・周りに迷惑かけてるのも気付かずに夫婦の時間を楽しめちゃうイタイ人間にはなりたくない。
 
・時と場所を考えろってことだ。
 
・ならば個室のある飲食店に行けば良い。貴方達はそれでいいかもしれないが、同じく食事を楽しんでいる方が子供が騒いでいることにどう思うかを考えれば答えは必然。
乳児が泣くのは仕方ないので我慢出来る。だが飲食店で走り回っているのは危ないから私なら他人の子でも注意してしまう。
 
・この手の馬鹿が、公共の電波に乗り放送されるほど現在の日本国は、異常事態なのだ!
いくら、自分のお金で楽しもうが公共の場所を理解できていないのか?
テレビばかり見てないで、読書して教養を養え!馬鹿が!

 ・最近の子供は行儀が悪いって言うけど、その前に親達が行儀悪いよ教えてもらえないんだもん、良い子になるわけない

 
・店内を走り回る子供は叱るべき。乳幼児は仕方ない部分もあるが泣き止ませる努力は必要。
周囲に迷惑を掛けないようにすることは、最低のマナーです。
飲食店だけでなくスーパーやデパートの売場等で走り回れば、転倒したり陳列棚や他人との接触も考えられる。特に駐車場等では事故に遭う可能性も多い。
子供の危険を放置することは虐待に等しいと思う。
 
・都合のいい海外の一例を出したりして話をすりかえてるけど
「3歳の子供が(公共・しかも食事する場)で走り回っても当たり前の日本」
になったら海外の人は呆れると思う。
海外でも躾ができるまでベビーシッターにお願いして大人に場には同伴させない。
子供のいる家庭で集まって(もしくは貸しきって)思い切りパーティするのなら
お子さんが走り回ってもその家の方針だから好きにすればいい。
なんでもかんでも子供を免罪符にして自分(バカ親)達を正当化するのは良くない。
本業よりママタレ、アフェリエイト、通販の広告塔やブログ訪問数で稼いでるから過激な自論の漫画家さんのに便乗して話題性が欲しいだけかもしれないけど。

9年アメリカに住んだ自分の体験談だけど。アメリカってほんと「人の子供でも堂々と注意する」文化なんだよ。親の管理不行き届き、がバッシングされる国だし、それができない親は親失格と見られる。
実際、自分の従兄弟(中学生)がスーパーマーケットの中を走り回ったりしてたら、通りがかりの赤の他人が「危ないでしょ、親は何やってるの!」と言う。
それ以外にも似たような場面に幾度と無く遭遇した。
日本人がどう感じるかはわからんけど、僕はこれはいいことだと思う。
自分の親に怒られると反発したくなるけど、赤の他人に言われるのってグサッとくるんだよね。客観的にみて悪いんだ、と怒られた子供は理解できるから。

・意味がわからない。海外に住んでます、いろんな国の友人がいますが、きちんとしたディナーは、みな子供を置いて参加します。レストランもプールも12歳以下禁止が多いです。この人いったい何を根拠に海外って言ってるの?人の視線が痛いところで子連れで食事してもおいしくないでしょ。基本。子供はいづれ大人になる。楽しみは大人になってからで充分。日本は子供に甘い。どこにでも同伴することが優しさではない。子供も居心地の悪い場所、時間に連れまわされて逆に大人本位で、子供思いとは違う。きちんと区別できてこそ親の責任が果たせる。この人、自分本位で親の自覚逆にない。いい親のつもりみたいだけどその前に大人とはという勉強が必要。

などなど、賛否両論どころか議論の余地もなさそうで・・。
 
子供を持つ親御さんとしては「少子化の中、こどもを育ててるんだから大目に見てもええやん!!」と思っている方もおられると思います。その親の親の顔を見てみたいものですな。おやおやまた血脈主義ですかwww???

この「外国」ってのがどこの国か存じませんが、「美しい国」をめざすところがこんなんなったら嫌ですよねぇ・・。
これまでなんとなく棲み分けのようなものがあったんですが、これほどバカ親が多くなったのでは、いよいよ施設によっては「未就学児はご遠慮下さい」の看板を積極的に設置せんといかんようになりますわ。
服装なども含めてTPOに合わせるということは社会勉強のいっちょうめです。わかるまでは社交界(?)にデビューさせてはいけません!!
 
人の子でもその子やその親にも堂々と注意できる社会の方がマトモかと思います。 
 昔「親学」ってのを推奨してさんざん叩かれた人がいましたがこれじゃ実際必要なんじゃないですかねぇ。


しっかしまぁ、なんですな。
毒消しとして言わせていただきますと、みんなで
「ちょっとの我慢とちょっとの配慮」
をすれば世の中の潤滑はよくなるんですがねぇ・・・。文句言わなきゃ損!! みたいな世の中まっぴらですわ。
Posted at 2012/11/28 14:48:59 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | ニュース
2012年11月26日 イイね!

酒井法子が涙の女優復帰 愛息子に「頑張る背中見せていく」

酒井法子が涙の女優復帰 愛息子に「頑張る背中見せていく」 覚せい剤事件で有罪判決を受け、23日に執行猶予が明けた元女優・酒井法子(41)が24日、都内の稽古場で女優復帰会見を行った。3年前に行われた保釈後の謝罪会見と同じく、会場には多数の報道陣が詰めかけ、カメラマンから無数のフラッシュを浴びた酒井は「ただただ素直に嬉しい。ただただ心の底から感謝。その気持ちしかありません」と喜びを噛みしめた。会見中、息子への思いを語る際には、うっすら目に涙を浮かべる場面もあった。

 12月に上演される主演舞台『碧空の狂詩曲~お市の方外伝~』で女優復帰を果たす酒井は感謝とともに、本番に向けて「恐さもありますが、緊張を集中力とパワーに変えていいお芝居にしたい。いい面も悪い面も何もかもさらけ出し、受け止めて、今できることを全てやりたい。一緒に燃え尽きていけるように頑張って行きたい」と力強く意気込み。

 報道陣から覚せい剤の再犯について聞かれると「微塵も、そういった気持ちありませんし、きっぱりと断って、まっすぐ前を向いて行きていくことしか考えてない。心配なさらず、信じていただけたら幸い」と誓った。また、これまでの支えが愛息子だったとし「いろいろな気持ちのなかで、守るべき者が私にあると痛感し、大切なものを傷つけるようなことがないようにしたい」と明かし、「息子の見えない大きなキズを償っていかないといけない。親として、人として、お母さんの頑張ってる背中を見せて、生きていくことが大切だと思った」と語った。

 3年間の執行猶予期間中、介護の勉強にも励んだが、女優業を選択した理由に「学びの中で、表現者としての役割の素晴らしさを改めて感じること、学ばせていただくことがあって。またもう一度、再び表現する側に立ちたいという気持ちが大きくなっていったというのが正直あった」と告白。3年前に見られた手と足のタトゥーも消し、心機一転を誓った。

 酒井が主演で織田信長の妹・お市を演じる舞台『碧空の狂詩曲~お市の方外伝~』は12月15日より東京・渋谷の文化総合センター大和田さくらホールで上演。
********************************************************************Yahoo! ニュース (オリコン)2012/11/24****


許せないというご意見が多数を占めていると思います。
 「介護の勉強」ってのはどこへ行ったんじゃい、というお怒りが多いですな。もともとあれは裁判対策って最初から読めてましたよねww。

 
五億円の賠償金も返済するそうなんで、介護職じゃ到底無理ですわな。
「もっと地味な仕事」とおっしゃる向きもありますが、買ってくれる事務所があったってことは結構なことで、民間人ならほぼあり得ませんな。妬ましいのもあるでしょう。どこかで引き合いに出されていた極楽ナントカは引き取り手がなかった、ただそれだけなんデショね。
 
お怒りの皆さんに逆らってちょっとひねくれさせていただきます。
本件は執行猶予明けをもって終わりです。これ以上の責めは受けません。
 
死刑でなければ社会に戻ってこなければなりません。何かしらの形で社会復帰しなければ結局ナマポ生活しかありません。再チャレンジの機会は与えられるべきです。機会はね。
テレビと違って嫌でも見せつけられるものでなし、舞台から入ったというのは深く考えてのことでしょう。
結局支持するかは皆さん次第。きっぷの売れ行きがどうかわかりませんが、今後もやっていけるかどうかはご本人次第でしょうね。

「ご意見番」とかいう人たちココやらココやらでつまらないことを言っているようですが、言う人の方が醜く思えます。
みなさんはせいぜい一歩引いた「ひややかな目で見てやっては如何でしょうか?」


しっかしまぁ、なんですな。
「二度とやりません」って言ってもまたやってしまうのがクスリの世界。使った人を叩くのも結構ですが、製造・販売を絶たないと無くなりませんな。使用者は懲役より治療。製造者や販売者(胴元)は死刑くらいでもいいと思いますね。

  
 
Posted at 2012/11/26 15:36:49 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | ニュース

プロフィール

「高校野球真っ盛り。広陵高校人気みたいですね🤭🫢」
何シテル?   08/06 16:17
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

     123
45 6 7 8910
111213 1415 16 17
18 1920 2122 2324
25 2627 28 2930 

リンク・クリップ

【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 
横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 20:00:39

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation