• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2014年06月29日 イイね!

※イマドキの教室に冷房を付けることはそんなに贅沢なことなのでしょうか??※

千葉市、小中学校エアコン却下 議会「耐える能力必要」

 千葉市議会は25日、市立小中学校と特別支援学校の教室にエアコンの設置を求める請願について、「耐える能力も必要」「トイレ改修が先」などとして不採択にした。首都圏3県の政令指定都市では、相模原市が今年度から設置を進めており、教室にエアコンがないのは千葉市のみとなる。

 請願書は「扇風機では限界を超えた暑さに太刀打ちできない。学習環境を整え、学習に集中できるように」などと、熱中症予防策としてエアコン設置を求めていた。

 千葉市教委の試算では、対象となる計175校の教室に必要なクーラーは2800台分で約76億円。本会議に先立って請願を審査した12日の教育未来委員会では、自民党議員が「環境への適応能力をつけるにはある程度、耐える能力を鍛えることも必要だ」と発言。共産党を除く全会派が「老朽化したトイレの改修を優先すべきだ」などを理由に反対に回っていた。

 請願は市民団体「新日本婦人の会千葉支部」が6月定例市議会に提出。市民の署名活動を続け、現在、約1千人分が集まっている。小中学生の親で請願手続きにかかわった楠本三佳さん(39)は「昔と今では環境が全く違い、暑さが教室にこもりやすい。子どもが熱中症になってから設置を検討しても遅い」と話している。
***********************************************************************Yahoo! ニュース 朝日新聞デジタル 2014/06/26*****


子供のくせにエアコンなんぞしゃらくさい!! ってんデショかね??
 
あのね、おじいさん。
夏の暑さは昔と全然違うんですよ!!


教室で熱中症気味になり保健室に避難なんて異常事態です。
あまり暑くては学習に集中できません。イマドキ自宅・自室にも冷房完備の児童生徒さんかなりの率だと思います。乗り物の中も商店も今や冷房のないところはまずありません。「耐える能力」は落ちているのは確かだとは思いますが、教室は学習する場で耐熱訓練の場ではありません。

トイレの改修が優先とかいいますが、まさか非水洗とかドアがない(?)とかじゃなければ優先順位は下がるのではないでしょうかね??

関係ない人はたぶん「ゼイキンガー」って言いますし、予算繰りも大変でしょうけど、もうすこし考えてあげた方がよろしいかと思いますが如何デショかね!?

しっかしまぁ、なんですな。
ワタクシたちの頃は大学でさえ、通りに面した教室以外は非冷房だったりしましたな。自宅も非冷房。自室はウィンドファンという換気扇の逆(笑)のようなもの(リンク参照)で外気を取り込んでましたわ。友人のウチにクーラーがあり、夏休みの昼間勉強に行ったものです(→ホントに勉強したんです)。うちにも冷房があればもう少し学習の成果は上がったでしょうな。空吹かしでなく本気でそう思います!!

就職して最初の夏の一時金、わずかばかりでしたが、敵を討つが如く(?)何より先に窓に付けるタイプの冷房専用機を買ったものです。 
Posted at 2014/06/29 20:10:51 | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2014年06月28日 イイね!

フリーアナ荻島正己さん死去 「朝のホットライン」司会

フリーアナ荻島正己さん死去 「朝のホットライン」司会 フリーアナウンサーの荻島正己(おぎしま・まさみ)さんが21日午前2時35分、食道がんのため都内の病院で亡くなっていたことが26日、発表された。62歳だった。この日、東京・落合斎場で通夜が営まれ、テレビ局関係者など約270人が参列した。

 75年に静岡放送に入社。82年にTBS嘱託になり、「朝のホットライン」の司会を務めた。85年にフリーに転身。昨年秋までフジテレビONE(CS放送)「プロ野球ニュース」に出演していた。

 妻の初栄さんによると、05年暮れに食道がんを患い、06年春から治療に専念。同年7月にがん細胞が消滅し仕事復帰した。昨年秋にがんの再発と転移が判明。同10月から抗がん剤治療をスタートしたが、体力が低下し、6月20日に緩和ケア病棟のある病院に転院した。病室では長男が持参した日本酒をおいしそうに飲んだというが、その後、体調が急変。最期は家族に見守られて息を引き取った。初栄さんは「何度も『ありがとう』と言ってくれた」と涙をぬぐった。

 祭壇には大好きなお酒や愛用のギター、プロ野球名鑑などが飾られた。葬儀・告別式は27日午前11時から同斎場で営まれる。
******************************************************************************************************スポーツ報知 2014/06/26****



最近のご活躍は知らなかったのですが、若い頃を知っていましたのでちょっとがっくりきてしまいます。62歳は早すぎます。がんは恐ろしいです。


この田中星児みたいな方が荻島さんです。本名は荻嶋なんですね。


 



ここでこの曲が来てピンと来た方は大昔の放送を聴いていた人デショね。
「目からよだれ」がでそうですわ・・・。
Posted at 2014/06/28 14:42:54 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | ニュース
2014年06月28日 イイね!

これって・・日本帰りの同級生がまるで別人、連発するおかしな行動に「もしかして民度!?」―中国ネット

サッカー・ワールドカップ(W杯)ブラジル大会での日本サポーターのゴミ拾いが大きく報道されたことで、日本人の“民度”に注目が集まっている。中国・騰訊体育は22日、「海外メディアが日本サポーターの素養を称賛、ゴミ拾いは世界が学ぶに値する」と題した記事の中で、日本人の環境意識や大会開催地を尊重する精神などを絶賛した米国メディアの報道などを紹介した。

一方、中国のスポーツ情報サイト「虎撲体育」のインターネット掲示板に最近、あるユーザーが「日本に留学して帰ってきた同級生と久しぶりに会ったら、変わりすぎていて初めて会う人みたいだった」との内容のスレッドを立ち上げた。

スレ主は最近、久しぶりに日本留学帰りの同級生と再会し、食事をしたが、この友人はまったく変わってしまっていて、赤信号を無視して道路を渡るのにも苦戦したふりをし、「危なかった」と言ってみたり、「日本料理を食べよう」ともちかけたら「本場の味じゃないからいやだ」と言ったりする人間になっていたという。

そして一緒に食事をした時には、店員が水を注ぎに来れば「ありがとう」、料理を持って来れば「ありがとう」と言いまくり、スレ主は「それって、小出しにありがとうって言って、チップをケチるつもり?」と思ったという。

友人のあまりの変わりようにすっかり引いてしまい、「もしかしてこれがいわゆる“民度”てやつなのか?」とも思ったというスレ主。その友人は店に入る時には後ろ側にいる人のためにもドアを開けたままにしておいてあげることもあり、スレ主は「見知らぬ人にそんなことされたらおかしいだろう」とぶちまけた。


このスレッドに寄せられたほかのユーザーからのコメントを拾ってみる。

「日本に長く住むと帰って来てから適応できない。日本では見知らぬ人と街中で会ったら3秒ぐらい見つめて、あいさつするけど、中国の東北では3秒見つめたら『何見てんだよ』って言われる」

「赤信号を無視せず、人に丁寧に接したら、友達に陰口言われるという結果・・・」
「正常な国では礼儀正しい人が尊敬されるけど、中国では他人をいじめる人が尊敬される」


「日本に5年間住んでた。『ありがとう』っていう言葉は反射的に出るし、赤信号も守る。でも、レストランで言いすぎるのはウソっぽい」
「レストランでは持ってきた時に『ありがとう』って言えば十分。言いすぎればウエイトレスにバカだと思われるぞ」
「やり過ぎ。ウソっぽい。そいつと遊ばない方がいい」

その友だちは資本主義文化に侵されている。スレ主、なんとか改造してやれ」
「精神的に日本人だな」

「友だちが日本から返ってきたときもそんな風だったよ」
「日本人って遠慮してばっかりらしいな」
「そういうの聞いただけで、そいつの顔に熱々の弁当ぶっかけてやりたくなるな」
******************************************************************************Yahoo! ニュース 中国ネット 2014/06/26****


なんだそうです。ま、ありがちですな。
こちらでは至極ふつうのことなんですが、国によっては違和感を感じるんデショな。
皆さん感想があるようで、その中で気になったのがコレ


まじに言うが、、
中国に行って、、中国に汚染されてくる日本人もいる。
私も、、その系だったかもしれない。

なにか、中国で悪いことやっても、、感じなくなってくる傾向がある。
それどころか、ある日本人たちは正しいことを主張しているのに、それを非難までしてくる。

日本人は日本にとどまるべきです。
中国転勤なんてすると、心まで腐ってきますよ!(以下略 原文ママ)


海外駐在から帰ってきて人が変わった・・ッてぇ方もおられるかも知れませんな。

海外で活躍するスポーツ選手が実際自軍が格下明白なのに「優勝する!!」と大口叩いたりするのも、向こうの国では謙虚なのは美徳でもなんでもなく、「ハッタリが武器」 のようになってんデショかね!? 「金(メダル)しかイラネ」って手ぶらで帰ってきたカントクもいましたが・・・あのひと海外経験あったかしら???


先日議会でセクハラ(ともとられかねない)ヤジで騒ぎになりましたが、「外国ではこんなこと言ったらタイヘンなことに」とかいう方も多くおられましたな。 明らかに侮辱的なのは論外ですが、言葉尻を捕らえて性別の違いによる役割を尊重することについてまで「セクハラガー」とかいうのは如何かと思いますな。なんでも「外国ガー」「ぐろーばる」が正解というわけではないのでは?? ま、すくなくとも国内にいる限りは。
Posted at 2014/06/28 09:42:45 | トラックバック(0) | 所感・雑感 | ニュース
2014年06月28日 イイね!

【起訴猶予】<スピード違反>145キロで緊急走行…パトカーに赤切符

 赤色灯を点灯しサイレンを鳴らしてもスピード違反で赤切符--。京都府警高速隊員が運転するパトカーが兵庫県内の高速道路で緊急走行中、速度違反自動監視装置(オービス)に速度45キロ超過と測定され、兵庫県警に道路交通法違反(速度超過)容疑で検挙されていたことが27日、分かった。府警は5月中旬、このパトカーを運転していた20代の男性巡査長を所属長訓戒、同乗の40代の男性巡査部長を本部長注意とした。警察庁によると、緊急走行中のパトカーが速度違反で検挙されるのは極めて異例という。

 府警などによると、2人は2月2日午後2時50分ごろ、高速道路上で発生した当て逃げ事故の通報を受け、事情を聴くために通報者が待機する中国自動車道西宮名塩サービスエリアに向けて急行。その際、高速道での緊急時最高速度が時速100キロ(取り締まり地点の法定速度は80キロ)だったのに145キロで走行した。府警高速隊は「被害の全体像が見えない中、一刻も早く通報者の元に到着しようとしてしまった」と説明している。

 道交法では、交通違反車両の取り締まりや凶悪犯の追跡など、警察車両の緊急時最高速度の超過を例外的に認めているが、検挙した兵庫県警では「現場に早く到達しなければならない緊急性があるなら、他府県警と連携すればよいことで、速度超過の正当性はない」と判断。3月14日に神戸区検に書類送検し、同区検は同25日に不起訴処分(起訴猶予)とした。府警監察官室は「再発防止に努める」とコメントした。
*******************************************************************************Yahoo! ニュース 毎日新聞 2014/06/28***


記事は最後まできちんと読みましょう。
「起訴猶予」だそうです。罰金も点数もありません。点数は別管轄なので不起訴処分になった証明を持っていけば仮に付いていた点数は消えるんだと思いました(?)。

ふつうでしたら写真にパトカーが映っていても違反の手続きは取らないと思うのですが、なにか手違いでもあったんでスカね??  あるいは白黒パトカーでなくてシルバーのクラウンで300ナンバーだったとか・・。それでも赤色灯を点灯していたように見えればわざわざ「なんのための緊急走行で正当性はありや??」などと考えないでしょうけどねぇ。

ま、従業員割引みたいなモノでおまエラがオービスにかかっても不起訴にはならんでしょうな(うははは〜〜〜〜www)。

Posted at 2014/06/28 09:26:58 | トラックバック(0) | 事件・事故 | ニュース
2014年06月28日 イイね!

【怒れよ卒業生】明大・クライス歌舞伎町集団昏倒事件【過度な飲酒…だけか??】

「歌舞伎町集団昏睡」やはり日本女子大生も参加…大学認める

 6月20日夜11時ごろ、新宿・歌舞伎町の旧コマ劇場前で起こった女子大生らとみられる集団昏睡騒動で、明治大に続き、日本女子大も同大学の学生が参加していたことを認め、謝罪した。

 この騒動をめぐっては、24日に明大がホームページ上で、<新宿旧コマ劇場前で大学生が昏倒していた写真及びその情報が、インターネット上に流れております。この内容について確認したところ、本学公認サークルに所属する部員であることが判明いたしました。本学学生がお騒がせしましたことを心からお詫び申し上げます>と謝罪。

 一方、明大との合同サークルを公認している日本女子大は23日、ホームページで報告書を発表。<本学の大学公認サークルであることは事実ですので、今後の対応について協議する予定です>と釈明つつも、<大学でおこなった現時点までの確認では、この会への本学学生の参加は確認されていません>としていた。

 ところが、25日になって、日本女子大は新たな報告書をホームページに掲載。<本学公認の他大学合同サークルにおける飲酒事案につきまして、さらに確認を進めた結果、本学学生がこの会合に参加していたことが判明しました。詳細については、引き続き確認を行っています。多大なご迷惑・ご心配をお掛けし、大変申し訳ございませんでした>と謝罪した。

 騒動は20日夜、旧コマ劇前で異様な光景を目撃した通行人らがツイッター上に写真をアップしたことから、瞬く間にネットで大騒ぎになった。写真には何人もの若い女性が路上に昏倒している様子が写っていた。ネット上では当初から、明大と日本女子大の公認サークルではないかと検証する投稿が相次いでいた。
**************************************************************************Yahoo! ニュース 日刊ゲンダイ 2014/06/27***


「大学なんて行ったってこんなもん」「べんきょーやったってなんにもならない」と家が貧しくて大学に行かなかったマイルドヤンキー(って何w?)のみなさんがうれしそうに涌いていることでしょう。

例のスーパーフリー事件の起源は明治大学のサークルにあるんだとかも言われて散々ですな。卒業生や在校生ももっと怒らないといかんのではないでしょうかね!?

一応警察発表では薬物反応は出ていないとしていますが、想定外のアルコール摂取をさせたという可能性もあるみたいです。
尚、ご存知とは思いますが、過度な飲酒を煽ったら傷害罪・過失傷害罪などになる場合があります。見ていただけ(キリッ ってのも共犯になることがあります(詳しくはココ)。

「大学の自治」という観点から考えますと、警察を入れるようなことは大学当局は嫌うはずで、大学内で徹底的に調査・処分をするべきだと考えますな。昔は入学にあたって「サークル選びに気をつけよ!!」ってビラが出回ったりしたもの(もっぱら原理研からみですけどね)ですが、最近ではどうなんでスカね?? 学生の自治組織なんてのはイマドキないんでしょうか?? イマドキでない自治会ってのは過激派だったんですけどねww

小汚いぢゃない「質実剛健」が伝統だったはずの(?)明治大学はいつのまにか「女子学生人気No.1」とか言われるようになったそうで、これが実態じゃ情けないですな。「みんながそういうわけぢゃない」って泣く人もいるでしょうけどね。
また名門女子大なら安心とお嬢様を送り出したはずがこんなわっけわからん連中とつるんでるんじゃたまりません。親御さんは心配でしょうね。

ワタクシが就職した頃は大学のレジャーランド化全盛期でして、テニスサークルにいました的なのは掃いて捨てるほどおりましたな。
それでも就職の際に「学生運動というのをやりましたか??」と訊かれたのでびっくりしたもんです。今後は「あなたはヤリサーというのに所属していましたか?」って質問が出るかも知れませんな。「テニスサークルに所属してました」ってのはきわめて印象悪になりそうですな。
Posted at 2014/06/28 08:30:25 | トラックバック(0) | 事件・事故 | ニュース

プロフィール

「今夜の呑み終わりです。先生、S48年の倫社の指導資料ですがなんだか組合対策みたいな偏り方ですねおっと…。」
何シテル?   08/11 19:51
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/6 >>

1 2345 67
8 910 11121314
151617 1819 2021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
© LY Corporation