• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2018年11月29日 イイね!

【物入りな11月!?】石油ファンヒーターと加湿器を購入しました。

街にはクリスマスソングが流れています。世が世ならのマラソン大会も終わりましてこれから賑々しい年末ムードになるところです。センチュリーのCDチェンジャーはクリスマス仕様(凸▽■■などはありませんw)」になってはいるのですがこのところ暖かくそんな雰囲気に浸れません。

それでも起床時の寒さ対策にファンヒーターと加湿器を稼働させました。ファンヒーターは4年目になりますが問題なく稼働していました。
乾燥対策で加湿器をタイマー制御で使っていますがこれはもう何年も経っています。普通に使えていましたのでクエン酸を使ってきれいに洗ってしまっておりました。

メーカーお薦めではないのですが、スペースの関係もあり、ファンヒーターの上に加湿器を置いて使っていました。
ところが、加湿器に給水して稼働していましたら本体のどこかから水が漏れていて、っちうか8割くらい流出してしまっていました。
これがファンヒーターの給油口から入ってしまい点火が出来なくなりました。
灯油を抜いて試しましたが復旧せず、火を使うものですので知ったか整備素人分解はやめて買い換えとしました。3年使ったとは言え無実の機器を廃棄するのは忍びないことです。

ダメダ電機からメルマガが来てコロナのファンヒーターが対象でしたのでこれを購入しました。


alt

店頭でほかの同価格帯も見ましたが、こちらが燃焼効率だか燃焼方式だかが違うというふれ込みでしたのでコレに致しました。メルマガ限定価格・当時のレートで11,664円。前任機は1万円を切っていましたのでほぼ同価格帯です。わずかばかりのポイントと長期間残っていたUCのギフトカードと残りはクレジットカード(年1回使えば年会費無料)で支払いいたしました。コレについてのポイントはナシでした。

で、持っていった前任機を引き取ってもらおうとしたらダメとのこと!! イマドキ下取り引き取りをしないようではモノは売れません、名は体を表すダメダっぷり…。
後日某ホームセンターを見たらあちらはファンヒーターは無料引き取りとありました。
シカタナイので自治体の連絡ゴミ(粗大ゴミ)になりました。ビニコンでゴミ処理のきっぷを300円で買って、整理番号をもらい本体に貼って指定日に家の前に置くことになります。手続きはネットでできるようになっていました。
大物は1000円以上することもあり、買うなら引き取りサービスのあるところがお薦めですよね!?

壊れた加湿器の代替は通販で手に入れました。
4Lタンクで給水もしやすいです。結構大きく、幅23.0×奥行22.6×高さ32.8cmあります。アロマトレーが付いていますので100円ショップでちょっと買ってきましょうかね??


alt

加湿量は自動調整しないので、別のタイマーにつないで程々の時間で切れるようにしています。



Posted at 2018/11/29 14:42:32 | トラックバック(0) | 備忘メモ | 暮らし/家族
2018年11月25日 イイね!

【KZ750D1】 迎冬記念走行2018〜冬が来る前に〜♪

さてさて、世が世ならのマラソン大会のシーズンも終わり、いよいよたのしい年末ムードになります。
朝方の冷え込みはたいしたことなく、絶好の疾走り(しそり)日和です。ファンヒータが壊れたので代替の用意をしなくてはいけないとかやらなきゃならないことはあるのですが、この先どのような天候になるかわかりませんので何を差し置いても出動します。

革ジャンは冬装備。タイツクラブ入会にはまだ早いのでレギンス男子でいきます(?)。

いつもの集会周回コースに出ます。
田舎道を進みます。冬の到来を感じますな。

alt

このところまとまった雨がなかったので小川の水は空っぽです。

alt

昔は狭いぐりぐり道だったところが高規格になっています。くるまもライダもあまりこないのでのんびりと疾走ります(疾走る=お散歩走行のこと)。

alt
alt

道の駅にはくるまがいっぱい。世の中そういえば三連休なんですね。
食入後、まだその先まで走れる余力はありますがこのあとの用事もあり、ほどほどに帰還しました。

Posted at 2018/11/25 17:36:01 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2018年11月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】

Q1. 洗車の頻度はどのぐらいですか?
回答:月二回くらい

Q2. 普段お使いのコーティング剤の商品名を教えてください。
回答:クリスタルキーパー

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/23 06:05:32 | トラックバック(0) | センチュリー | タイアップ企画用
2018年11月20日 イイね!

【懐かしフォーク】 忍冬/すいかずら

恐ろしい時代になったものです…。
酔狂にちょっと検索したら出てしまいました。
昔、ラジオでかかってましてテープに録音したものがありましたが、まさかまさかココに来てこれが聴けるとは……。

すいかずら というグループが歌う「忍冬(すいかずら)」です。

◆1977年9月、第1回大阪大衆音楽祭のメインイベントとして
大阪フェスティバルホールで行われた創作曲コンテストで、
当時大阪学院大学在学中だった国本卓明と木場英志らの
応募作品「忍冬(すいかずら)」がグランプリを受賞。

◆フォークグループ「すいかずら」は・・・
第1回大阪大衆音楽祭<歌曲コンテスト>グランプリ受賞曲
亡き母をすいかずらの花に寄せた、ギターとハーモニーが
美しくロマンチックな歌。

◆「忍冬(すいかずら)」は5月~6月に咲き、花は初め白く、
のち薄黄色になる。


だそうです。

YTにありましたので繋いでおきます。
77年の年末に出た曲のようです。
こういうのを「重い」とか「クラい」とか言う人は根っから歪んでいると思います。





それほどどこかからの売り込みが強くなくても(?)、昔のラジオ番組はこういう曲を放送でかけたんですね!? 
コレがラジオでかかった時にちょうどなにかの試験勉強で丹波山地とかやっていたのでそれとアタマの中がリンクしてしまいます、なんだか睡眠学習のようですなw。

しっかしまぁ、なんですな。
これがポプコンに出たとしたらどうでしたか? 77年春があの幻の名曲「さよならの言葉」秋がご存知「あんバラ」でした。入賞はしたと思うのですが…??
関連情報URL : http://www.suikazura.com/
Posted at 2018/11/20 22:21:02 | トラックバック(0) | その他音楽 | 音楽/映画/テレビ
2018年11月20日 イイね!

※暗がりを横断する黒い服のお年寄りをはねる軽自動車という名の凶器!?※

先日の夕刻、とある場所の片側二車線道路を走っていましたところ、反対車線の様子がおかしいのに気づきました。
どうも事故らしいです。近くに来ると黒い服を着た頭だけ白い老人(婆さん)が倒れているようです。はねられたみたいです。ボンネットが凹んだ軽自動車が止まっていて、ニンジン(なんちゅうんだっけ?誘導灯みたいの)を振ったひとが交通整理をしています。見かけた人が誘導を買って出たんですな、いい国ですここは…。
昔ワタクシも他車事故に遭遇して相手方の信号無視を証言してあげたことがありました、身分も明かしましたがその後聴取もなかったんで相手者がゲロった、いや赤無視を認めたんだと思います。ひどくぶつけられたほうの人も大したことはなかったらしいですが、オマワリの反応を見るにつけ、状況によってはぶつけられた方がフライングにされていたかも知れませんわ…。

翌日以降注意してウォッチしましたがニュースにならなかったんで死んではいないと思うのですが、多少の接触があったものと思われます。

さて、コレを見て正義感の強い方々はお口を揃えて表題のように「弱者ガー凶器ガー」とおっしゃると思います。
現場は片側二車線、分離帯があります。制限速度は50km/hです。時刻は忘れましたが夕刻というかこの時期では日没を過ぎて暗くなっています。横断歩道はこの場所から離れた場所に信号つきであります。そこまで行くのはめんどーなんでテケトーに渡ろうとしたのですな…。
道路には街灯はあるのですが、この婆さん、いやお年寄りが被害()にあった場所は街灯と街灯の間にあるところで余計に見えにくいんです。ここを突然黒い服を着た人間らしきモノが横切っても制動手配が間に合うのでしょうか??

それでも
「クルマは凶器、歩行者は交通弱者、クルマが気をつけなければならない、運転者は殺人罪になる可能性もあるのです(キリッ」
ってなご意見を頑なにお持ちの方もおいででしょう。高校を出て憧れの脳筋巡査警察官になり、交通畑ひとすじ!! みたいな方ならなおさらでしょう。故意でもなしに殺人罪になるわきゃありませんわねw??

申し訳ないんですけど、前をよく見ていなかったって言うけど見えないモノを見ろってのは無理なんぢゃないでスカね???

「クルマは殺傷能力がある凶器、交通弱者にはお年寄り、障がい者(←ひらがなでw)、外国人(←ええっ??)もいらっしゃいます。まずはクルマが気をつけるベキベキ!!」
といいますが、もはや弱者特権「被害者なのです(画像略」みたいになってませんかね??

ゼニカネはさておき、まともな判例を積み上げる為、保険会社でも加害者()でもいいから徹底的に主張された方がよかろうと思いますがそれでも弱者は保護されるのが当然というのでしょうか?

分離帯のある二車線道路は、標識がなくても分離帯の切れ目があったとしても指定場所以外は「横断禁止」と決めてしまう必要があるのではないでしょうか? これで仮に人が撥ねられても過失割合は変わるのだと思いますがいかがでしょうか??

クルマ側のゴーマンととられるかもしれませんが、被害者ビジネスの類
でない限りw痛い目に逢うのは弱者側です。
ワタクシはあくまで

「交通弱者こそ自己防衛」

を主張したいと思います!!!!

※正義感溢れるコメントはご辞退いたしますトラバはご自由にどうぞ〜※

Posted at 2018/11/20 20:46:52 | トラックバック(0) | 事件・事故 | 日記

プロフィール

「高校野球真っ盛り。広陵高校人気みたいですね🤭🫢」
何シテル?   08/06 16:17
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/11 >>

     123
4 56 78 9 10
11121314151617
1819 202122 2324
25262728 2930 

リンク・クリップ

【INDIGO】センチュリーバッテリ交換【PREMIUM】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:15:09
【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation