• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペイジ@RX-8のブログ一覧

2014年12月13日 イイね!

ツッパリやめました。

ツッパリやめました。昨今、ホームコースにおける欧州車ブームの流れで話題になったボディ剛性。

近年は技術力の進歩と共に国産車もかなりの剛性感を誇りますが、我が旧車たる豆腐号と比べて圧倒的に劣等感を感じる部分であり、またボディ剛性はトラクション、操舵性、旋回力、回頭性etcすべての向上につながる要素であります。


とりわけ、そのボディ剛性に起因する挙動の差は日常的に彼女のR56型BMWミニに乗る度に感じるところでもあります。

完全ドノーマルの1.6人ℓミニクーパーですが、ステアリングの応答性、ブレーキングからの回頭性の良さ、旋回中の安定感、立ち上がりのトラクション、インテが勝るのはエンジンの吹け上がる軽さぐらいでは?と思ってしまうレベルで違います。



豆腐なりにあれこれ手を尽くして補強しながら戦ってきた我がDB8ですが、





ちょうど剛性とグリップ力の考察をしている時に、いられあられさんのブログ(minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/243929/blog/8812263/)を発見したので、1度すべての補強パーツを戻してノーマル状態とし、そこから挙動変化やグリップ力の差を考察してみることにしました。
(フロントタワーバーは純正採用品なのでそのまま)

思い返せば購入してすぐにリアタワーバーを付けたので、完全に追加補強無しで乗った事はなかったなぁ…と。

※いられあられさん、記事転載に問題がありましたらリンク先は削除致します。



まず乗ってすぐに分かる剛性の柔らかさ。

なんと言いますかね…。
悲しいですが、やはり正直、ボディ本体は終わっていますね、コレ…(笑)

以前に乗せて戴いた2台の98インテは補強無しでもっとガッシリ感があったので、このあたりもマイナーチェンジの改善点なのでしょう。



さて、剛性感は激しく乏しいのですが、コーナーへ進入すると予想外にしんなりと素直に頭が入っていきます。

じんわりとアウト側へ荷重が移り、テールがすーっと付いてくる、絶妙な弱アンダー挙動。
コレはコレで気持ち良いのではないでしょうか。


…しかし、それも束の間。

挙動やグリップ感がボディのヨレで安定しないんですね。
どうしてもそれ以上、安心して気持ちよく踏んで行く気になれませんでした。



DB8も気付けば走行距離197,600km。

前回の車検の時に、20万キロが来たら先の維持を考えようと決めていたものの、実際に目前に迫るとなんとも迷いが生じてしまいます。

次回20万キロ時に行う作業としてタイベル・ウォーターポンプ交換。
高回転で白煙を吹き始め、悪化の進むB18CのOH。
競技車輌として使っていくなら本格的なボディ補強も必要になるでしょう。


では、そこに踏み切れない理由とは何でしょうか?

それは来年に掛けて彼女との結婚、同居を考えているからです。


僕自身、この状況で要メンテ状態のインテに多大な出費を掛けてまで、走りや競技を優先するほど頭の狂ったことはとてもできません(笑)
しかしながら、6年間毎日の如く共に歩んだDB8だけに、このまま手放すのか?
はたまた、ナンバー無し車輌にしてしまうのか?
正直なところ、迷いは尽きません。

ただ、現状で既に、以前のように夜通し走り回ったり、湯水の如くタイヤやオイルやサーキット代にお金を注ぎ込むことは無くなりました。
それを考えると、もっと普段使いに寄せた車選びや車の使い方にシフトすべきかとも思っています。
そういう点では昔から好きな車が1台あるのですが、果たしてどうなることやら…?



あ、ツッパリについての結論としては、

「街乗りメインなら余計な補強は不要!」

ということで(笑)


Posted at 2014/12/13 23:00:10 | コメント(17) | トラックバック(0)

プロフィール

「おはようございます。
昨日給油したら驚きの結果が出ましたので急遽カメラ回して投稿しました(笑)
9:00〜公開予定です!

【検証動画】RX-8に2回目のスーパーゾイルエコを投入したら…
https://youtu.be/iIke_fiwbEQ
何シテル?   05/28 06:43
15年乗ったDB8からRX-8に乗り替えロータリーの沼にハマってしまいました。 初代RX-8の八兵衛を事故で失いましたが、二代目RX-8の八次郎兵衛と再びロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ベンチレーションセット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 02:40:37
納車後の現状把握_吸気系 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 01:29:46
WEBER SPORTS フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 01:47:50

愛車一覧

マツダ RX-8 ヤジロベー (マツダ RX-8)
ロータリーエンジンの魔力から逃れられず再びRX-8に帰ってきました(笑) 2号機は前期フ ...
ホンダ フリード 羊羹弐号機 (ホンダ フリード)
5年近く前期に乗りましたが大きなトラブルも無く非常に優秀なクルマだったのでおかわりしまし ...
マツダ RX-8 八兵衛 (マツダ RX-8)
14年乗ってきたDB8の後継機として配備されました。 4ドアでスポーツできる希少なレイア ...
ホンダ フリード 羊羹初号機 (ホンダ フリード)
子供の成長と共に必要に迫られて購入。 荷物も積めるし、乳飲み子のお守りにも使いやすいし、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation