• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川瀞庵の庵主のブログ一覧

2016年12月20日 イイね!

大庭城陥落、炭化米が解く 跡地で出土

大庭城陥落、炭化米が解く 跡地で出土大庭城陥落、炭化米が解く 跡地で出土、展示 
2016年12月20日

 藤沢市大庭にある中世の山城「大庭おおば城」の跡地から出土した炭化した米が、戦国武将・北条早雲が城を陥落させた当時のものである可能性が高いことが、同市郷土歴史課の調査でわかった。同課は「相模を平定した早雲らが大庭城で展開した攻防戦を垣間見ることができる貴重な資料」として、20日から市内で展示することを決めた。


 同課によると大庭城は15世紀に築かれ、有力武士の扇谷おうぎがやつ上杉氏の居城となったという。現在は、城址じょうし公園として市民の憩いの場になっている。

 1967~71年に行われた発掘調査で出土した遺物のうち、今年7月、68年と70年に掘立柱ほったてばしら建物跡などで出土した炭化米の分析を民間機関に依頼。今月になって、「15世紀中頃から16世紀初頭に燃えて炭化したことが判明した」と報告があった。

 この頃に大庭城が舞台になった戦の記録は、早雲が1512年に城を攻めた1回だけであることから、同課はこの際に燃えた可能性が高いと分析している。

 炭化米の一部にもみ殻が残っており、貯蔵時に燃えたとみられる。市は「文献が少なく謎も多い大庭城について、関心を高めるきっかけにしてほしい」としており、JR藤沢駅北口のルミネプラザで開催中の歴史展で、炭化米を追加展示する。展示は20日~来年1月29日(月曜と12月28日~来年1月4日は休館)。

2016年12月20日 Copyright © The Yomiuri Shimbun










大場城の写真

しかし、俺が生まれる前に行った発掘調査で出土したものが、今月に入って年代が判明したってのは、科学の進歩によるものなのだろうか?

司馬遼太郎を読むって言って、全く読んでないが、「箱根の坂」でも読もうかな?

Posted at 2016/12/20 10:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地方創生 | ニュース
2016年12月19日 イイね!

貝を食べに行ってきました

貝を食べに行ってきました目黒のさんまじゃないけれど、

海に行ったのではなく、内陸の多摩地区です。

少し早く行って、中央線沿線でも散歩しようと思ったのですが、

異音が発生した電車が何本か前にあったとのことで、

俺が乗った電車もどこまで止まらないで行けるか解らないとのアナウンス。

しかたないので、そうそうに目的地に降りて相手がくるのを座って待ってましたが、

人が多かったですね。年末だからでしょうか?

久しぶりに都会に出ましたが、健康そうな人ばっかり。

こりゃ、日本もしばらく安泰だな。。。



Posted at 2016/12/19 10:45:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 中央線が好きだ。 | 日記
2016年12月18日 イイね!

上野に行ってきました

上野に行ってきましたゴッホとゴーギャン展に行ってきました。

まぁ、あまり西洋画は興味ないのですが、ゴッホとゴーギャンは本を読んだこともあり、ちょっと興味があったのです。

で、思わぬ収穫が。

二次元に恋するとはこのことか!

俺の嫁

絵画を見た後は、上野東照宮に行ってきました。

中には入らなかったのですが、お参りも忘れて左甚五郎の龍の彫刻を見たり、

大名の名前がないか、石灯籠をみたりしました。

残念ながら、大名の名前はみつけられませんでしたが、紅葉がきれいでしたのでまぁ満足。

帰りはアメ横でお昼を食べて帰ってきました。

いやぁ、よかったなぁ。
Posted at 2016/12/18 10:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月16日 イイね!

飛鳥美人 絵 山陰にも

飛鳥美人 絵 山陰にも
“山陰の飛鳥美人” 描いたのは誰? 亡命の高句麗絵師 高松塚のルーツ


髪を結い上げた貴婦人の赤外線写真(奈良文化財研究所撮影)

 高松塚古墳(奈良県明日香村)の国宝壁画をほうふつさせる板絵が見つかった鳥取市青谷町の青谷横木(あおやよこぎ)遺跡。当時の都・飛鳥(同村)から遠く離れた日本海岸での発見に、研究者も興奮を隠さない。中国や朝鮮半島にも類似の壁画があり、山陰の「飛鳥美人」は東アジアに及ぶ壮大なロマンをかきたてる。

 「古代の人物絵画が、高松塚以外に山陰にもあったとは」と話すのは、板絵を調査した百橋明穂(どのはし・あきお)神戸大名誉教授(仏教美術史)。女性像は高さ11センチと、高松塚壁画の3分の1程度しかなく、「絵も小さいし繊細さに欠けるため、直接の関連性はないだろう」としながら、表現方法に着目する。

 古代の人物壁画は、5世紀の高句麗(朝鮮半島北部から中国東北部)や7~8世紀の中国・唐の古墳に多い。百橋氏は、人物が一列に並ぶ描き方は高句麗的で、衣装は唐の流行ファッションを取り入れたと指摘し、「大陸から山陰に渡ってきた渡来系豪族が、高句麗と唐の様式を融合させて葬送儀礼を荘厳にするために使った」と話す。







写真は、明日香へ行ったときに撮ったもの。

この写真の元絵と似てる絵が描かれた板が山陰で発見されたらしい。

で、記事の後半を読むと(関連情報URL)国府町で展示するらしいことがわかる。

最近、国府に興味あるからいろんな国府に行ってみたいな。

まぁ、鳥取にはそう簡単には行けないけどね。

Posted at 2016/12/16 10:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本史を継ぐ者 | ニュース
2016年12月15日 イイね!

来年の大河ドラマは女城主 井伊直虎

来年の大河ドラマは女城主 井伊直虎来年の大河ドラマ主人公「おんな城主」実は男?
2016年12月15日 06時16分


直虎が男性だった可能性を示す文書の一部。関口氏経の子が「井伊次郎(直虎)」として派遣されたことが記されている(京都市東山区で)=佐藤行彦撮影

 来年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主人公で、戦国時代の女性武将とされる井伊次郎直虎が、井伊家の親戚筋にあたる別の男性だったとする史料が見つかったと、井伊美術館(京都市東山区)の井伊達夫館長が14日、発表した。

 直虎に関する史料は少なく、議論を呼びそうだ。


 通説では直虎は遠江国とおとうみのくに・井伊谷いいのや(現在の静岡県浜松市)を治めた井伊直盛の娘で、出家して尼「次郎法師」となったが、直盛らの死で存続の危機に陥った井伊家を、当主となって支えたとされる。直虎が女性と考えられてきたのは、江戸中期に井伊家の菩提ぼだい寺の住職が記した「井伊家伝記」に、直盛に次郎法師という娘がいたと記述され、他の戦国時代の文書にも「次郎」のほか「次郎法師」「次郎直虎」の署名などがあり、これらが井伊家伝記の人物と同一と解釈されたため。

(ここまで370文字 / 残り396文字)
2016年12月15日 06時16分 Copyright © The Yomiuri Shimbun





井伊の女城主なんて、聞いたことがないと思ったら、やっぱりですか・・・・

もうね、大河ドラマはアニメ位のファンタジーになってしまったのかと。

女の主役の篤姫で視聴率がよかったからって、安易に女推しするのは、

昔からの大河ドラマファンとしては悲しい。

せめて、誾千代にしてくれれば、よかったものを。

年内に解ったのだから、せめて内容を、男の方も絡んでくるようなストーリーにしてもらいたいな。
Posted at 2016/12/15 09:42:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本史を継ぐ者 | ニュース

プロフィール

「光岡のM55がかっこいいと思う」
何シテル?   11/29 20:10
74式戦車と同じ年です 相模川の瀞庵の庵主で、日本文化の継承をしています 三増峠(信玄道) 戦車道路 行幸道路 大山街道等をうろついて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456 78910
11 12 1314 15 1617
18 19 20 2122 2324
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

徳行悟宗庵主 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/19 07:01:05
 
日本メガネ党 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/09 07:53:29
 

愛車一覧

ダイハツ ミライース 赤いこりん星w (ダイハツ ミライース)
ミラはジーノに継いで2台目です。 SAが付いていて、安心感が持てます。
スバル インプレッサ スポーツ カワトロ・バジーナ (スバル インプレッサ スポーツ)
親が運転しなくなったら、自分のものになる車
三菱 その他 士魂 (三菱 その他)
ビジュアル系エアソルジャーでSAMURAI DRIVE
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
妹と義弟の車です。 後部座席は、たたんで犬が乗れるようにしています。 新古車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation