• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月29日

ダンクの異音、二つ解決♪

昨日amazonからいくつかの物が届いたのですが、運送業者さんが我が家の前に停められた時ちょうど私は車庫付近にいたのでブツを受け取ろうと待っていました。その運送業者さんは個人用の車(軽の箱バン)なのか会社名が書いてなくて私服でした。

それは別にどうでも良いのですが、横のスライドドアが開いて荷室内が見えてびっくり。



ぐっちゃぐちゃ!!!!!



そして我が家の荷物を探してもなかなか見つからず、なんと梱包された箱を何度も掴んでは投げ放り、それでも見つからずイライラして

くそっ!!!!


と、何度も言っていました。





ようやくうちの荷物を見つけ、それを掴み振り返ったところで私を見つけ、その途端物凄い笑顔になり


「荷物でーす!」


って。


うちの荷物を投げつけたのを見た訳じゃないので、喉まで文句が出かけていたけど我慢しましたが、恐らく配達先に着くたびに宅配物を放り投げてるんだろうなと思いました。

時々ニュースで某国の配送係や配達員が投げつけるのをやってますが、日本もこんな低レベルな人間を雇わないといけないほど人手不足なんでしょうかね。困ったもんです・・・



因みに今回は娘の参考書だったので破損などもありませんでしたが、精密部品とかだったら故障してしまうかもしれませんね。










さて、かなり久しぶりの二日連続の投稿で、今日は以前から抱えていたダンクの異音の改善ネタです。









一つは、運転席ドアの中からビリビリというかミシミシという感じの音が道によっては聞こえていたので、ここを直せるか見てみました。








聞こえるのはドア前方の下付近から。








色々探ってみたら、どうやら劣化で硬くなっていた配線やその固定具からでした。捻ったり動かすとまさにその音・・・








ビニールテープ貼ったりしてもあまり効果がないので、「困った時のドライファストルブ」で対処。多少線をほぐして何か所か吹き付けたら、全くしなくなりました(笑)。

固定クリップ部も同様に吹き付けたら、あら不思議。見事なほど無音になりました。








そしてもう一か所が、ハンドルポスト内部からの異音。これはもう10年とは言わないほど前からミシミシという音が鳴っていて、暖かくなると特にしつこく鳴ります。

この音を消す方法もありまして、それは走行中握っているハンドルをグイッと下に押し付けるか上に持ち上げるかで音が消える事が分かっていますが、勿論そんな事を走行中に続けることなど出来るわけもないので、だったらステアリングシャフトを包み込んでいるパーツをタイロックか何かで他のフレームに締め付けると消えるんじゃないかと思い続けていて、この日これをしようと思っていました。










ステアリングシャフトは赤いライン上に走っています。暗くて見えづらいですが、黄色い矢印がステアリングシャフト。ここはクルクル回って縛れないので、もっとハンドルに近いどこかで縛るしかなさそうです。








左がさっきの画像の拡大。右がペダル側からハンドルに向けて逆さ撮りした画像。黄色い矢印がステアリングシャフトで、ハンドルポスト側にシャフトを包んでいる部品がありますよね。


この内部から音がしていると思っていたのですが








カバーを外して走行してみると、どうもハンドルの付け根付近からしているようにも聞こえたので、自宅駐車場に戻ってハンドルを軽く左右に回し耳を近づけると、間違いなくこの画像付近から聞こえました。



えーーーーー?!

まさかケーブルリール付近からか~~?!



だとしたら、ちょっと自分じゃやりたくない!!!


だって、ハンドル外すのにまたあの超固いネジの頭を舐めるかもしれないから・・・・










と思ったものの、僅かな望みをかけてお隣のウィンカーレバーを外して変化があるかを確認。








外した部分の奥には、ウィンカーレバーがハンドルを回して戻る機構の部品が見えます。この状態でハンドルを軽く左右に回すと



あら??・・・・


ここから聞こえるじゃん!!!









更にもう少しハンドルを回すと樹脂が陥没形状になっていて、すぐ右にあるバネが何やらパチンと動く・・・・

そこで、このバネの上下部分にまたドライファストルブを吹きつけ、更に指でバネをギコギコずらしたりしてまたドライファストルブを吹き付け。


すると音がしなくなったので、ウィンカーレバーを取り付けて町内のガタゴト道を走ってみたのですが、



やっぱり全く音がしませんでした・・・(~-~;)










ちょっと解決の仕方が邪道で恒久的じゃないので気持ち的にすっきりしないのですが、とりあえず場所は特定できたし今日も鳴っていないのでこれで良しとします!








ということで、キーシリンダーに自作キーシリンダー照明を嵌めこみ








コラムカバーを装着。








そして自分の中では自慢の逸品であるこれをギチギチの隙間に詰め込みます。
ただのタイロックですけどね・・・









薄暗くなると、これのおかげでムラなく綺麗な円形に光るのです。








あとは、キーシリンダー内部にも吹き付け。古い車だと鍵の差し込みにスムーズさが欠けてくるのでたま~にこれを吹き付けてますが、油と違って吹いた直後に乾いて滑りがよくなるので、ここに限らず色々なところに使えて助かってます。








ということで、気になっていたダンクの二つの異音は意外とアッサリ解決できて良かったです。








いやぁ、今回はドライファストルブさまさまですわ!








来年は娘が本格的にダンクに乗るようになりますが、なんせ23年経過した車なので鍵もこのようにメッキが剥がれて真鍮の地が出てきてます。








来年はスペアキーをメインキーにするかな

クロームメッキを安くしてくれる業者ってあるのだろうか・・・・
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2024/04/29 18:04:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

CB1100Rのような?
お茶屋ですけどさん

これも無いのね😥
にゃんれおさん

RX-7(FC3S)ドアハンドルの ...
i-takaさん

ハンドルロック
ハーロックfazaさん

ハメ殺し
PAx2さん

部品取りを試みる
ハーロックfazaさん

この記事へのコメント

2024年4月29日 19:37
4桁のキーナンバーが分かればカット済みのキーが入手できますよ。
¥1600くらいだったと思います。
ディーラーに頼んでみてはいかがでしょう?
コメントへの返答
2024年5月4日 15:21
こんにちは(^^)

情報ありがとうございます。意外と安いんですねー。
スペアがあるし、壊れているわけでもないのでそれと入れ替えてもいいのですが、樹脂カバーがついてない方が意外と渋いかなと思ったりもしまして…(~_~;)
2024年4月29日 21:18
音発生源の特定って
かなり難しいとお思いますが
今回は2か所とも判明出来たのは
さすがですね!!
これでしばらく、快適ですね!
(^^♪
コメントへの返答
2024年5月4日 15:24
そうなんですよね、ハンドルの方は鳴ってる場所が思ってた所と違ってまして、結果的には改善できる場所だったので助かりました。

今日も走らせましたが、当たり前の様に聞こえていた異音が無いって本当に快適です!
2024年4月29日 22:04
ある程度場所が特定出来てたので発見も早かったみたいですね。 車の異音って反響するのでなかなか特定出来ないので良かったですね。
コメントへの返答
2024年5月4日 15:26
そうなんです、ハンドルの方はステアリングシャフトの奥の方から聞こえていたので、実際はかなり違う場所でした。

結果的には直しやすい場所で助かりましたが…(~_~;)
2024年4月30日 12:22
ドライファストルブ〜またひとつ勉強になりました😊
ありがとうございます‼️
時々異音はするのですが、走っていくと聴こえなくなるので半ば諦めてます(笑)
場所を覚えて使ってみたいですね❗️
コメントへの返答
2024年5月4日 15:28
ドライファストルブは油では無いので色々と使えて助かってます。

異音改善は難しいですよね。仰る通り、時々鳴るものもあるし、暑い時、寒い時のどちらかとかも。私は異音に割りと神経質なので追い詰めてしまう癖があります…(~_~;)
2024年4月30日 20:06
出た~!自動車のノイズ&振動ソムリエ。
異音発生箇所が特定出来た時の脳汁とか凄そうw
お疲れ様です。
(;^ω^)

ドライファストルブって、今まで私的にはおまじない程度という認識だったのですけど、実際は結構効くモノなんですね。失礼致しました。
m(_ _)m
コメントへの返答
2024年5月4日 15:33
今回は二つも改善できのでラッキーでした。ダッシュボードの奥底だと絶望的ですけどね…

ドライファストルブは確かに塗布剤なのでおまじない的な面もありますが、用途によっては充分長期間機能してくれます。今回の配線カチカチ状態での軋み音にはかなり有効的だと思いました。
2024年5月1日 22:55
こんばんは♪
ご無沙汰しております!
最近はみんカラは、ちょくちょく覗くだけになってしまいました💦
それにしてもドライファストブル、優秀ですね👍️
キーってたしかディーラーで注文出来た気がします。
Noが分かれば可能だったかと。

昔乗ってた、インプSTiのスペアキーはチタン製でやたらかっこ良かったのですが…メインキーのようにキーロックボタンとかは無いので、使ってませんでした。

あと…
新型アコード契約しました(笑)
コメントへの返答
2024年5月4日 15:38
こんにちは(^^)。お元気でしたか?!いつも足跡ありがとうございます。

鍵の件は、↑の俊夫さんからも同じ情報をいただきましたが、初めて知りました。もしかして持つところの樹脂も種類が選べるんですかね?いつか聞いてみます♪

新形アコード買われてのですか??!おめでとうございます!アコードも今や高級車。私には縁がありませんが、めっちゃ静からしいですね。

2024年5月3日 17:30
こんにちは♪

おお、走行中のビビリ音って嫌ですよね。。
意外に新しい車でも鳴り始めたりすることもありますし。
小さい音が増幅されて響くんですよね。。
わかってるけど、押したり引いたりして誤魔化してるのが現状。。
クレのこのシリーズ、地味に便利ですねぇ。
コメントへの返答
2024年5月4日 15:44
こんにちは!

うちのN-WGNも以前ピラーから鳴ってて直してもらいましたし、実は今借りてるフリードも借りた当初からずっとダッシュボードの奥からミシミシ鳴ってます。まだ3000キロ位しか走ってない新車ですけど。

異音は都度直していくしかないですね(~_~;)。放置すると手のつけようがないほど増えていきますから。
2024年5月4日 12:51
その無印配送業者、許せませんね。
個人でもしっかりやられている方はいるかと思いますが、結局は当人の良識なんですよねー。

その内、ウェアラブルの防犯カメラか、車内のドラレコが必須になる時代になるかもなー。

さて・・・
異音の特定って難しい。
Dに持って行くと大抵、再現されないし。

DYIで追求できるのは、流石ですね!

こういうメンテを間近で見ているから、愛着も湧いて「乗りたい」って、なるんでしょうね。
娘さん、羨ましい。

家の娘は、一足早く国家試験の合格を頂きましたが、目標が養護教諭なので、今年は非常勤でいろんな小中学に派遣されながら、採用試験目指して勉強してます。

娘さん、今年が勝負ですよね!
国家試験合格されて、就職希望が叶うといいですね。
頑張って下さい。
コメントへの返答
2024年5月4日 15:56
人手不足もあってこんな人材が増えているのでしょうけど、自分の荷物が破損でもしたら同情もできません(~_~;)

異音は早めに対応していかないと、増えすぎるともう手のつけようがない…。ダンクもアコードも年式を考えたら異音は最低限のところで抑えてますが、さすがに足の異音は一気に増えてきたので、アコードからリフレッシュさせています。ダンクもそう遠くないうちに進めないと欠品が(~_~;)

娘さん、次のステップに向けて頑張っておられますね。まずは就職おめでとうございます。採用試験も頑張って欲しいですね。
うちは保健師ですけど、市は採用数があまりに少なくてどうなるか、県だとそれなりですが娘は一人暮らしが嫌らしい(~_~;)。激務な看護実習&レポートしながら保健師の勉強と試験なので、ヘロヘロみたいです。
2024年5月12日 18:52
こんばんは。
ダンクの異音対策お疲れ様です。
走行中の異音は場所を特定するのが難しいですから、今回のことで完治したのなら万々歳ですね。
それにしてもドライファストルブなるものを吹き付けて収まったっということは、樹脂やゴムパーツの表面的な劣化が原因だったということでしょうか。こればかりは年数が経った車は仕方がないことなんでしょうね。
コメントへの返答
2024年6月1日 9:12
おはようございます。返信がとても遅くなってしまい申し訳ありません。

年式が年式だけに異音を完全に潰すのはなかなか難しいですが、大きめの音だったり気になる音質なものは可能な限り消したいですね。

仰る通りで、ハーネスや樹脂類などの表面が硬化(劣化)して擦れる音がしてくるのでしょうね。でも、これがダッシュボードの奥底からだととても改善は無理ですよね( ; ; )


プロフィール

「いつものごちゃ混ぜネタ http://cvw.jp/b/166682/47744908/
何シテル?   05/26 17:08
2005年12月にアコードワゴン(CM2)オーナーになったダブルウィッシュボーンと申します。 スポーティな中にもエレガントなたたずまいのアコードワゴンがと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
'05年12月~ 私にとって5台目の愛車、CM-2の24Tスポーツパッケージです。 1 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
'97年11月 ~ '05年12月 私にとって4台目の愛車、先代モデルであるCF4です ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'93年8月 ~ '97年11月 3台目の愛車はBB4プレリュードSi-VTECです。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
'89年6月 ~ '93年8月 2台目の愛車は、衝撃を与えた名機B16Aを初搭載したイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation