• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月26日

久しぶりのネコ撮影、写真の出来栄えは機材が決めるわけではありません… (2018/5/26)

久しぶりのネコ撮影、写真の出来栄えは機材が決めるわけではありません… (2018/5/26) 仕事が忙しい頃にネットサーフィンしてしまった結果、自宅にはこんなものが届いておりました。 人間、冷静さを欠くと思いもよらぬことが起こりますね。








SONY FE 85mm F1.8
alt



<<<自分なりの言い訳>>>
ネコの写真をきれいに撮影したいし…、中望遠レンズならではのボケを活かしてクルマもイイ感じで撮影したい。 サーキット仲間の皆様のおクルマを撮影したら喜んでいただけるし………(苦)


先日のスポーツ走行の際に撮影したクルマ写真はこんな感じ。
FSWスポーツ走行 ~ 「F」が勢揃い! (2018/5/18)







う~~ん、良いレンズだからといってよい写真が撮れるわけではありませんね(← 当たり前)


気を取り直して…、ネコ写真も少し撮影してみました。
最近はカメラ(というより長めのレンズ?)を向けるとそっぽを向いてしまうのですが、今回は少し我慢してくれたようです(笑)

最初はJPEGのみで撮影しましたが、途中からRAW+JPEGで撮影して、RAW現像も挑戦してみました。 ソフトはSONYの推奨する「Capture One」。 無料というのが何よりの魅力です(笑)


JPEG & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/100s、f/2.0、ISO320、0.00EV
alt


JPEG & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/100s、f/2.0、ISO160、0.00EV
alt


JPEG & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/125s、f/1.8、ISO320、0.00EV
alt


JPEG & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/125s、f/1.8、ISO1000、0.00EV
alt



ここからはRAW撮影データを現像したものです。

ただし、データがかなり劣化している気が…。
Capture OneでRAWデータを補正・現像してJPEGで保存したデータを、他のPCソフトでサイズ変換して再保存しました。 このブログにはそのデータを掲載していますが、オリジナルのデータと較べると劣化(つぶれや色味の違いなど)がでているようです。

PCのモニターで見るとJPEG撮って出しよりもRAW現像したデータのほうが綺麗に見えるのですが、サイズ修正とみんカラへのアップロードを経ることにより、RAW現像で調整したホワイトバランスや色味が全部飛んでしまっている感じです。 う~~ん、全然綺麗に見えていないのが残念です…。

違う方法として、RAW→JPEG保存したデータをそのままみんカラへアップロードしたデータを掲載してみましたが、そちらの場合には色がかなりおかしくなってしまいました。 ネコが日焼けして浅黒くなったり虎みたいな色合いになったりと…(笑)、なので、こちらのデータは掲載を見合わせました(このブログの意1番下に1枚だけ載せてあります)。

一番良いのはCapture Oneでの保存時にサイズ変換まで済ませてからアップロードする方法なのかもしれません。 次回は違った方法をチャレンジしてみます。 有識者の諸先輩方、アドバイスをお願いいたします~~!


RAW & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/125s、f/1.8、ISO500、-0.30EV
alt


RAW & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/00s、f/0.0、ISO100、0.00EV
alt


RAW & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/100s、f/2.0、ISO320、-0.30EV
alt


RAW & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/100s、f/2.0、ISO200、-0.30EV
alt


RAW & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/100s、f/2.0、ISO200、-0.30EV
alt


RAW & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/100s、f/2.0、ISO160、-0.30EV
alt


RAW & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/100s、f/2.0、ISO160、0.00EV
alt


RAW & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/100s、f/2.0、ISO200、0.00EV
alt


RAW & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/100s、f/2.0、ISO250、0.00EV
alt


ピントが合っていれば面白い写真になったと思うのですが…
RAW & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/100s、f/2.0、ISO160、0.00EV
alt


RAW & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/100s、f/2.0、ISO200、0.00EV
alt


RAW & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/100s、f/2.0、ISO250、0.00EV
alt


RAW & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/100s、f/2.0、ISO250、0.00EV
alt


ここから下の3枚は同じ撮影データですが、①JPEG撮って出し、②RAW現像Ver.1、③RAW現像Ver.2の3パターンです。 RAWのほうは少しトリミングしてあります。

PCのモニターでみると②RAW現像Ver.1が一番きれいで、次に③RAW現像Ver.2、そして①JPEG撮って出しの順番なんですが、ブログ上だとちょっと違う気が…


①JPEG撮って出し
JPEG & 補正なし
1/100s、f/2.0、ISO200、0.00EV
alt


②RAW現像Ver.1
RAW & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/100s、f/2.0、ISO200、0.00EV
alt


③RAW現像Ver.2
RAW & Capture One 補正(ホワイトバランス、露出など)
1/100s、f/2.0、ISO200、0.00EV
alt


ちなみに、Capture OneでRAW→JPEG変換したデータ(②RAW現像Ver.1)を、PCのサイズ修正ソフトを使わずにみんカラに直接アップロードした場合がこちら。 アップロード前のデータとかなり違いがあります。
身体の色が…、なんじゃこりゃ?? 違和感が…(苦)




RAW現像は面白いですが、どう使えばよいのかさっぱりわからないまま適当にやっているので全くダメです…。 現像テクニックもそうですが、構図やライティング、機材のセッティングなどなどをきちんと学ばないとまともな写真は撮る事が出来ませんね。

まだまだ練習が必要です。






【 追記 】
フォト蔵のテスト
2018-05(4) Soboro(RAW)120b


2018-05(4) Soboro(RAW)120b




ブログ一覧 | 写真 | 趣味
Posted at 2018/05/31 18:19:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

事故⑨。(ドラレ画)
.ξさん

今週の晩酌🍶
brown3さん

本日も峠へ
インギー♪さん

格安電池 ダイソーの電池電圧測定
別手蘭太郎さん

6/1)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2018年5月31日 19:06
昨日そぼろちゃんに会いたくて、すっ飛んで帰ってたすぎさんと首都高速ですれ違いましたねー^_^
これじゃ仕事終わってすぐ帰りますね〜♪
可愛くて、癒されますね〜^_^
ネットサーフィンは危険ですよ!
ポッチてしまうので〜(笑)
素敵な写真ばかりです〜♪
コメントへの返答
2018年5月31日 21:39
こんばんは。 コメントありがとうございます!

そうそう、昨日家に帰ってから気が付きました~(笑) 親方の書き込みをみて納得でした!

毎日、「晩ご飯を食べさせなきゃ!」と急いで帰っております~ 夫婦そろって溺愛しています(笑)

ネットサーフィン、ホントに危険ですよね…
分かっていても止められないのでほんとに困ります…
2018年5月31日 19:09
こんばんは!

こないだの写真ありがとうございます!
写真撮影ありがとうございます^_^

愛車もそうですが、猫ちゃんは
可愛いですね〜
癒されますわ〜

猫ちゃんにハマってる湘南でした^_^
コメントへの返答
2018年5月31日 21:41
こんばんは。 コメントありがとうございます!

なかなか「これだ!」という写真が撮れないでいますが…、出来る範囲であれこれ撮影させていただけ感謝です!

ネコ、可愛いですよ~~。 仕事の疲れが吹っ飛びます(笑)

保護ネコなど、あちらこちらで遊べるところがありますのでお近くのところを探されてみて下さい。 いつの間にか自宅に連れて帰っちゃくかもしれませんね!
2018年5月31日 20:22
こんばんは

可愛い😍癒されます💕

先日のレンズにはそんな秘話が…
Fの写真、綺麗に撮って頂きありがたいです!

カメラを知らない私には…未知の世界(^-^)/

わかるのは猫ちゃん可愛い😍
コメントへの返答
2018年5月31日 21:44
こんばんは。 コメントありがとうございます!

そうなんです、あのレンズにはそんな悲話(?)があったんです! まぁ、ネットでぽちっとしなければ良いだけなのですが(笑)

枚数はたくさん撮っているのですが仕上がりが今一つですね…。 とりあえずたくさん撮ればイイ感じなのも撮れる可能性が上がりますので(笑)、またおクルマの写真を撮らせてください~~

ネコ、可愛いですよ~~、家族の一員に是非(笑)!
2018年5月31日 21:43
こんばんは☆

ほどよい圧縮感とボケ具合、大好きな中望遠です。(^^)
私の場合は90mmマクロですが、圧倒的に使う頻度が高いです。
あ、最近は70-300mmに浮気してますが。(笑)

複数の車を入れるアングル、高さも色々でいいじゃないですか。
にゃんこものびのびした姿が可愛らしいです。
清く正しい、真剣な眼差しのポートレートもイケてます。

SONY純正の「Imaging Edge」はお気に召さないのでしょうか?
クリエイティブスタイルを現像時に変えられるのが便利で使ってます。
詳細な撮影時設定も表示できます。

みんカラ編集での画像アップロードはかなり劣化しますね。
元のファイル容量と比べると半分以下になってることが多いです。
つまり、サーバー保存時の再圧縮率が高く、情報が失われてます。
細部がボケたり、褪せたような色になります。
フォト蔵やflickrなど無劣化の外部サイトを使うのは面倒ですか?
私は登録が簡単なフォト蔵にしてます。
ただし、サーバー故障があると復旧まで1週間ぐらい掛かることがあります。
(その間、ブログの画像は表示されません。)

コメントへの返答
2018年6月2日 23:30
こんばんは。 コメントありがとうございます!
返信が遅くなってスミマセン。

お褒めに預かり光栄です。 90mmマクロが欲しかったのですが価格で断念しました…。 また違った味わいだったのでしょうね。 Hyper MWSさんの70-300mmの作品も素敵ですよね。 こちらもネコ用にも使えそうなので、宝くじが当たったら購入します(笑)!

Imaging Edge、お恥ずかしながら知りませんでした。 さっそくインストールしてみましたが、こちらのほうが使い勝手が良さそうですね。 今後はこちらを使ってみます。 情報、ありがとうございます!

フォト蔵は存在は知っていましたが積極的に使うところまで行っていませんでした。 早速登録を済ませ、テストをしてみました。 ブログ末尾に乗せましたが、こちらのほうが綺麗に掲載できますね。
今後はみんカラの機能と使い分けをしていこうと思います。
こちらも情報を教えて頂きありがとうございました!

今後ともいろいろと教えてください~!
2018年5月31日 22:08
こんばんは。
かなり、宿題?課題?質問?の多いブログですね。(爆)

勝手に論点を整理させて頂きますが・・・
(1)新しい85mmの生かし方?
(2)RAW現像ソフトの問題、操作方法がわからない?
(3)みんカラ写真Up時の最適化?

ざっと、こんな感じでしょうか?

以下、長文乱筆、あくまでも個人的な感想です。悪しからず。(^-^;

(1)85mmレンズについて
すぎさんのお写真を見る限り、ジャスピンの箇所でも輪郭表現が少し弱そうですね。いわゆるヌケ、シャープさ不足。相反して絵柄が「優しい」表現力、ボケも柔らかい感じです。
典型的なポートレートレンズの印象を持ちます。悪く言えば、昔から言う「眠い」レンズです。(笑)

なので、お車のお写真でいい写真がないとおっしゃるのは、全体的にダイナミックさが足りなく(曇天なので仕方ないとは思いますが)、なんとなく静止して「撮った」感じ、コントラストも弱めで絵柄に躍動感が物足らないと思わているのでしょうか。

猫ちゃんのお写真でも、お顔の立体感が足らない感じですね。立体感を出すにはレンズの問題もですが、光源の方向の問題(光と影の表現)もあります。お顔には斜めもしくは横からの光源が理想で、立体感を増すことが出来ます。ポートレートでは、鼻を高く撮る手法です。(笑)

撮って出しの状態で、いわゆる「カリ・フワ」の表現をお好みならば、もうワンランク上のレンズをお勧めします。
ただRAW現像時のパラメータの話につながりますが、現像ソフトの扱いで、随分改善されることも多いので、RAW現像ソフトの扱いをマスターした方がお財布には優しとは思いますね。

(2)RAW現像ソフト
私も現像ソフトをフルに使っているわけでありませんが、基本はカメラ側パラメータを優先、ちょこっと現像側で触る程度で利用しています。

SONY機、正直言いますが自動露出は不得意です。Canon、Nikonに比べてです。なので私は露出補正を現像ソフトで弄るのが基本にしています。

Capture Oneは使ったことないですが、カメラとレンズのパラメータはセット出来るのでしょうか。(現像時に自動補正がかかる機能のことです。)

私は長年メーカー系現像ソフト(無償版)を使っていましたが、SONY機を使い出してからPhoto Shop Lightroom CC(以下Lr)に換えました。
上記の補正機能はLrは最新版で対応してくれるので助かっています。色収差の補正、ゆがみ、周辺光量補正などで、露出補正の必要がない場合はそのまま現像してJPEG保存でも十分です。またLrは「かすみ」除去機能が長けており、いわゆる曇天下で「眠い」写真を晴天下で撮り直したようなダイナミックにしてくれる機能は重宝しております。少々弄っても画像が破たんしないのもLrの特徴ですね。

まるでAdobeの回し者みたいですが、さすがソフトの値段が高いだけのことはあります。

あとCapture Oneでは、Jpeg保存時のサイズと圧縮率は触れますか?これは(3)につながる話ですが、Jpeg保存時の圧縮率は大事です。圧縮率が高ければ絵の「品質」が低下します。

(3)みんカラ写真Up時
みんカラブログの機能は、写真閲覧の高機能サイトではないので大きな期待はダメです。(笑)
ファイルサイズを抑えて大きな画像をUpすると圧縮率が高くなって絵面が悪くなるのは仕方ありません。
ブログタイトル写真のみんカラの自動画像変換機能はOFFですよね。
ブログ中の写真は一括アップロードされていると思いますが、ブログUp時の注釈で「1280ピクセル以上は自動変換」・・・とありますが何れのサイズでもブログサイト側で圧縮されていますね。

私の経験上、写真が破たんしないと感じているサイズは長辺で1000ピクセルまでかと思います。Lrでブログ写真を用意する時は長辺1000ピクセルにセット、ファイルサイズを280KBに抑えるようセットしています。
(これでみんカラサイトでも絵面が破たんしない印象です。)
またCCなどでナンバー隠しの操作、保存しても、1000ピクセルまでなら圧縮率は「低レベル」扱いです。

以上、好き勝手なことを書きましたが、ご参考になれば幸いです。
コメントへの返答
2018年6月2日 23:37
こんばんは。 コメントありがとうございます!
返信が遅くなってスミマセン。

欲張りなブログに盛りだくさんにご返信いただきありがとうございます(笑)!

(1)85mmレンズ
確かに、キレキレというところまでは行かないレンズなのでしょうかね。 でも、このレベルでも十分に満足できると思います。 クルマの写真は曇天のせいで、またネコ写真は光源の問題からのっぺりしていますね。
ネコの場合、光源(窓)が一方向のみなので、そちらとネコの身体(顔)の向きがうまく合わなくて苦労しています…。

(2)現像ソフト
できればLrを使いたいところなんですが、ランニングコストをケチってしまっています(笑) 上のHyper MWSさんの書き込みで教えて頂いたImaging Edgeを今後は使ってみたいと思います。そして、どこかで踏ん切りをつけてLrを!

(3)みんカラ画像アップ
いちおう、1280以下に縮小してからアップロードしているのですが、1000が目安ですか。
今後はそれに合わせて調整してみます。

沢山の有益な情報とアドバイス、ありがとうございました。 今後ともいろいろと教えてください~~!



2018年5月31日 22:24
こんばんは

何時も何時も、素敵なパシりしていただき、ありがとうございます

先般も、F集まりの白んだFSWのパシりはカッコいいです

でも、ほぼ真っ白な中のダース号が一番だったかも

おにゃん娘は、安心感が増すにつれて、表情や気持ちが伝わってきてると私は感じてます

おにゃん娘をパシりはしてる時のすぎsanをパシりしてみたいですね!( =^ω^)
コメントへの返答
2018年6月2日 23:41
こんばんは。 コメントありがとうございます!
返信が遅くなってスミマセン。

FSWでは曇天だったため今一つの仕上がりでしたが(← テクニックはさておいて…)、今後も練習していきたいと思います。

ネコはちょっとずつちょっとずつ慣れて来てくれていると思いますが、まだまだ焦りは禁物で、これからじっくり距離を詰めていきたいと思います。

いつかは会心の1ショットを!
2018年6月1日 1:24
詳しいお話はkenicabaさんが書かれていますし、自分にはそこまで知識がないのでアドバイスはできません^^;
でも、そぼろちゃんの写真にはご主人の愛が溢れているということは断言できます!
個人的には撮影者の被写体への思い入れが一番大切な要素だと思っているので、これからも愛に溢れた写真を撮ってあげてください^^
コメントへの返答
2018年6月2日 23:44
こんばんは。 コメントありがとうございます!
返信が遅くなってスミマセン。

いやいや、そうおっしゃらずにいろいろ教えてください(笑)! SONYの特性なのか、青系の色合いが良い時と悪い時があるような気がしています。 ネコは暖色をきれいに出したいのですが…、しろ。さんのカメラを貸してください(笑)!

愛情はたっぷり注いでるつもりですが、なにせ相手はネコなので華麗にスルーされているような気もします(笑)

2018年6月1日 11:13
こんにちは!すぎすぎさんの写真の出来栄えを見ながらミラーレスを買うか?考え中のボクです。激しく動く被写体を上手く捉えることが出来るといいなぁ〜と思ってます。静止は綺麗ですね、笑
コメントへの返答
2018年6月2日 23:47
こんばんは。 コメントありがとうございます!
返信が遅くなってスミマセン。

先日のFSWスポ走の際にはAMR2012さんのSS8の撮影ができなかったのが心残りです。 ぜひ次回は撮らせてください!

素晴らしいカメラをお持ちなので今更ミラーレス?という感じもありますが、おっしゃる通り動体撮影には威力を発揮しますね。 最近出たα7IIIか、APS-Cでも良ければα6500がおススメです。 どちらも動体にはかなり食いつくようです。
購入されたらご感想をお聞かせください~~!
2018年6月1日 13:56
こんにちは

愛らしいそぼろちゃんの姿に癒やされました。
この他にも、すぎすぎすぎさんの前でしか見せない様々な表情があるのでしょうね。
ほわほわした毛並みも綺麗に表現されていますね。
触りたくなってしまいます。
殆どが1/100sで撮影されていて、そぼろちゃん動かないで我慢してくれていたのでしょうか。
一部に「飽きちゃったよ」感の表情もありますが、可愛いですね。
これからも沢山撮影して下さいね!
コメントへの返答
2018年6月2日 23:52
こんばんは。 コメントありがとうございます!
返信が遅くなってスミマセン。

写真で観ていただくよりも、本人(ネコ)のほうが百倍くらい可愛いのですが(← 飼い主バカ)!

今回はたまたまレンズを向けてもあまり逃げなかったのでいろいろ撮影してみました。
基本的に嫌なようで、プイッと逃げられましたが(笑)

いかんせん、機材の仕組みや撮影のイロハを全く勉強していないので上手く撮る事が出来ないのですが…、これからしっかり勉強していかないと、と痛感しています。
頑張ります~~

プロフィール

「ほとんど未訪のエリア、豊島区の某所でしょうが焼き定食。 ポークソテーと言った方が良いくらいの厚さですが、しっとり柔らかな肉と少し甘味のあるタレ、そして大盛りのキャベツが絶妙のマッチング。 旨かった~」
何シテル?   05/31 20:27
MY2014のLEXUS IS F DST(TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

有明ジャンクションの夜撮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 19:01:33
静音計画 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 01:12:40
[スバル エクシーガ クロスオーバー7]自作 アルミテープ フロントガラス用(のりパパSHOP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 13:50:08

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation