• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black frogのブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

最新のメルセデスベンツを5万円で半年間乗れた、という話

最新のメルセデスベンツを5万円で半年間乗れた、という話中古車価格が上がっています。トヨタランドクルーザー、メルセデスベンツGクラスなど一部人気モデルでは、なんと中古車価格が新車価格を上回っているとか。まあこれは極端な例ですが、国産・輸入車を問わず、全体的に中古車の相場が上がっています。原因としては世界的な半導体不足や、コロナ禍の長期化に伴う自動車メーカー生産ラインの稼働率悪化などが挙げられています。

で、これは売る立場からすると大変美味しいワケです。実は諸事情により、妻のCLAを売却する事になりました。このクルマは2019年式で、昨年の夏に買ったばかり。走行距離も5000kmちょっと。人気のヘッドアップディスプレイ、レザーシート、サンルーフを装備。そして認定中古車ということもあってまだ保証期間が9か月も残っています。まあこうした好条件が揃ったのもありますが、購入時の価格が460万円、先日出た査定金額がなんと455万円でした。半年間乗って、値下がりはわずかに5万円。最新モデルのメルセデスベンツに5万円で半年間乗れたことになります。まあ実際には任意保険料などもあるため、もう少しかかってますが、それでも燃料代を除く実質持ち出し金額は10万円くらい、驚異の残価率です。

少し前の中古車相場ではちょっと考えられない状況です。しかも、カラーが人気の黒や白ならいざ知らず、不人気の代名詞(失礼!)黄色ですからねw。人気色だったら下手すれば半年乗って儲かった可能性すらあります。まあ新車で買っていたらもちろんこういうことにはなりませんが、メルセデスベンツのような高年式車両のリセールが良いクルマは認定中古車で買って、保証期間内に手放すというのが金銭的な面に於いてはもっとも得かもしれません。これまでの人生で40台ほどクルマを売買してきましたが、未だかつてここまでリセールが良いというのは経験したことがなく、正直ちょっと驚いています。

しばらくは妻が家族車のレンジに乗る事になりますので、当面増車はありませんが、こうなると次期家族車も「認定中古のメルセデス」になる可能性が極めて濃厚ですね。というか、それ以外はあまり考えられません。まあ例外的に新車を検討するとすれば、新車より中古車の方が高いGクラス(あ、そう言えば注文中だったw)くらいですが・・レンジで満足しちゃってますからねw。何はともあれ、ポルシェでさえ、新車で買ってしばらく乗るとガツンと価値が落ちるので、日本の市場ではやはりメルセデスベンツ=最強なのかもしれません(同じ御三家でも、Audi、BMWはかなりリセールの面では劣りますね)。
Posted at 2022/01/31 14:30:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四方山話 | クルマ
2022年01月26日 イイね!

ポルシェクラシックテクニカルサーティフィケート

ポルシェクラシックテクニカルサーティフィケートフェラーリにクラシケというクラシックフェラーリの認定制度があります。改造、改ざんされていない、純正部品のみで構成されている、正規ディーラー車であることの証明で、フェラーリ正規ディーラーに依頼すると本国で審査、認証されるという制度です。最近F355辺りの中古車だと「クラシケ認定」という文字が躍ることがあり、相場よりも高く取引されますが、これはそういう認定を受けた車両ということです。

ただ、この認定制度はかなり審査が厳しく、また審査に100万円ほどのコストがかかるということで、よほどの余裕と理由が無い限り、敷居が高いモノとなっています。一方、こうしたフェラーリのクラシケ制度とは少々趣旨が異なりますが、実は我らがポルシェにもポルシェクラシックテクニカルサーティフィケートという制度があります。こちらは、日本国内に4か所ある、「ポルシェクラシッククラシックパートナー」と呼ばれるディーラーに依頼すれば発行してもらえます。費用も、フェラーリの100万円に対し、税込55000円破格に安いです。

サーティフィケートで証明されるのは、以下の項目です:ー

1.車両情報
車両識別番号
注文タイプ
請求日
納車場所
車両のエンジン番号と履歴書類の照合
車両のトランスミッション番号と履歴書類の照合
車両のエンジン型式と履歴書類の照合
車両のトランスミッション型式と履歴書類の照合
性能データ
エクステリア
インテリア
オプション装備
技術検査中に要件を満たさなかった検査ポイントのリスト
2.技術点検:
一般的な車両データ
ホイール/タイヤ
駆動システム/アンダーボディ(機能および状態)
エンジンルーム
油脂類(充填レベルおよび劣化状態)
インテリア(機能および状態)
エクステリア(機能および状態)
お客様のポルシェ クラシックの8枚の写真
3.ポルシェ クラシックパートナーによる専門査定


特にエンジン番号と車両識別番号(VIN)が合致していることは重要で、これは海外では年式よりも走行距離よりもリセールの点で重視される要素になってきています(いわゆるナンバーマッチングというやつですね)。非常に詳細なレポートがいただけるようなので、来月車検入庫の際にこちらを依頼しようと思っています。どのようなレポートが出来上がって来るのか、今から大変楽しみです♪

ポルシェのこうした旧車および旧車オーナーを大切にしていこう、という取り組みは本当に評価に値しますし、ポルシェオーナーで良かった、と心底思えます。もちろん、環境や時代の流れを考えれば今後はEVも選択肢としては大いにアリだと思います。しかし、過去に生産された車両を大事に維持していく事も、広義的にはSDGsに繋がるのではないか、と個人的には思います。そういう意味でもポルシェのこうした取り組みは今後も応援していきたいですね!
Posted at 2022/01/26 14:25:15 | コメント(2) | 964カレラ | クルマ
2022年01月25日 イイね!

タイヤ交換とレンジローバーのアフターサービス雑感

タイヤ交換とレンジローバーのアフターサービス雑感レンジローバーヴェラールSVオートバイオグラフィー(長いなw)の左リアのタイヤがものの見事にパンクしてしまいました。最近妻が乗る機会が多く、縁石でサイドウォールを削った際にやったものと思われます^^;。で、RFTでもないためぺしゃんこで自走困難と判断、とりあえず正規ディーラーに連絡しました。そうしましたところ、翌日にはロードサービスが車載車で引き上げに来てくれました。

レンジローバーに連絡したのが先週木曜日、土曜日にピックアップしていただき、昨日タイヤ交換の作業完了の連絡。明後日には再び車載車で自宅まで運んでくれるそうです。なんというフットワークの軽さ!!タイヤそのものは22inと大径なこともあって、そこそこなお値段がしましたが、ロードサービスは認定中古車購入の付帯サービスなのでタダ。車載業者もとても感じ良かったです♪

私はレンジローバーはこのクルマで2台目で、今まで何度かサービスセンターでお世話になりましたが、いつも対応が良いです。フランチャイズ店にも依るのかもしれませんが、少なくとも関東~北関東で展開する某グループには何の不満もありません。昔はレンジと言えばすぐ壊れる、アフター悪いという印象でしたが、まったくそんなことはありませんね。ヤ〇セに匹敵する・・と言ったら言い過ぎでしょうか?

いずれにせよ、アフターが心配でレンジ購入に二の足を踏んでいらっしゃる方には、心配ご無用とお伝えしたいです。ただ、個体による当たり外れは未だにあるようで、特にインフォテインメントシステムが時折バグるのはもはや「仕様」みたいなので、その辺が気になる方はドイツ御三家またはレクサスをお勧め致します。いずれにせ、レンジローバーの対応には今の所大満足です♪♪
Posted at 2022/01/25 14:01:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | レンジローバー | クルマ
2022年01月17日 イイね!

音って大事ですよね

音って大事ですよね土曜日にマフラー(およびエアクリ)を交換したRS4を引き取って来ました!結果、大満足です。純正マフラーはV8の美味しい所を悉く消してしまうけしからん代物で、せっかくのスーパーカー由来のエンジンがマフラーのせいでその魅力を完全に削がれていました。交換後は胸のすくようなV8サウンドを奏でてくれるようになり、これならE63AMGと遜色ありません。いや~音ってホント大事w。

それにしてもRS4のストックマフラーはなんであんなにショボいんでしょう?取り外した物の構造を見たら、センターパイプ部に左右の太鼓とは別にサイレンサーがあって、二重に消音されてるんですね。一方、装着したMilltekのマフラーはセンターパイプがストレートタイプで、レゾネーターがあるのか、2000回転前後が一番綺麗な音がします。回さなくてもV8サウンドを存分に楽しめるのが魅力です。ちょっと一瞬他のクルマへの浮気心が芽生え始めてましたが、雨散霧消しました。というわけで、しばらくこの美麗サウンドを愉しみたいと思います♪

Posted at 2022/01/17 14:21:08 | コメント(2) | Audi RS4 | クルマ
2022年01月14日 イイね!

バッテリー問題解決!!

バッテリー問題解決!!寒い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?さて、寒い時期と言えば気になるのがバッテリー上がりです。特に我が黒蛙号のように、10日に1回くらいしか乗らないと気が気ではありません。昨夏に一度バッテリーを上げてしまい、余計かつ痛い出費となってしまったので、猶更ナーバスになっておりました。で、どうしたものかと悩んでいたところ、偶然ポルシェテクップメント純正のバッテリーチャージャーを見つけました!

商品名はCharge-o-mat Proという製品で、在庫があればポルシェセンターでも普通に買えると思います(ポルシェジャパンのHPでは何故かカイエンのテクイップメントの所にありました)。ちなみに、私はたまたまややお安くなっていた商品をヤフオク!で見つけてゲットしましたが、正規価格で35000円(税込)ほどだったと思います。使い方ですが、非常にシンプルで電源ソケットにコードを刺し、あとはシガーライターソケットに充電コードをつなぐだけ。バッテリー残量を勝手に計算してくれて、あとは自動的にチャージしてくれます。



つなぐと、現在のバッテリー残量が自動的に計算、表示され、チャージが開始します。マニュアルによれば、完全放電から15時間ほどで80%充電となるようです。充電が完了すると、充電ランプがオレンジの点滅から緑色の点灯に代わります。たったこれだけ。非常に楽ちんです。ちなみにシガーライターソケットが無いモデルの場合は、OPのクランプを使えば直接バッテリーにつないでチャージすることも出来ます。最新のモデルはわざわざスモーカーパッケージとか入れないとシガーライターソケットがなかったりするので、この辺りは意外に盲点かもしれません。



というわけで、非常に簡単にバッテリーを充電することができました。今回は半分くらいのバッテリー残量でしたが、ざっくり24時間で満充電出来ました。夏場や冬場の乗らない時期には大変重宝しそうです。ちなみにポルシェサービスセンターに入庫する際にも、コイツでバッテリーを充電しているようです(メカニックの方に聞いたらそうおっしゃってました)。というわけで、私のようにあまり距離乗らない方で、キルスイッチ導入もちょっと気が引ける・・という方には大変お勧めです♪

Posted at 2022/01/14 14:05:46 | コメント(0) | 964カレラ | クルマ

プロフィール

「みん友さんのlidocaineさんにお付き合いいただき、見に行って来ました!大変綺麗な個体でしたが、結果は…成約に至らず😅。lidocaineさんお付き合いいただきありがとうございました✨」
何シテル?   06/09 13:05
趣味車→ 992カレラT(2023年式 左MT) ファミリーカー→ G63AMG(2022年式 W463A) アシ車→ アバルト695 esse esse(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2345678
910111213 1415
16 171819202122
2324 25 26272829
30 31     

リンク・クリップ

beats 純正beatsスピーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 09:49:00

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
人生で2台目の毒サソリとなります☠️ ご縁があり、595コンペティツィオーネベースで、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
発表翌日にダメ元でポルシェスタジオ日本橋にプレオーダーを入れ、何とか生産枠をゲットしてい ...
メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック) メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック)
控えめに言って、史上最強のファミリーカー。コレを超えるモノはなかなか… 【メーカーOP ...
メルセデス・ベンツ CLEクラス クーペ メルセデス・ベンツ CLEクラス クーペ
妻の次期愛車(A4オールロードクワトロからの乗り換え)が確定しました👍 【仕様】 外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation