• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black frogのブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

964納車後1年雑感

964納車後1年雑感現在車検入庫中ですが、黒蛙号こと964カレラ2が我が家に来てから約1年が経過しました。この間、納車直後のメーター不調で入院期間が約2か月あったため、実質手元にあった期間は9か月程度になります。この1年弱で走行した距離は760キロでした。まあ旧い趣味車で、ほとんど遠出もしていないので、こんなモノですかね。10年所有していても1万キロも増えない計算になります^^;。クルマは乗ってナンボですので、さすがに今年はもう少し遠出もしたいですね♪

さて、憧れて買った空冷911ですが、実際に所有してみて期待通りだったか?と言えばほぼ期待通りだったと言えます。空冷ならではのコンパクトなボディに、金庫の中にいるような剛性感、見た目の可愛さ、ロードインフォメーションの濃密さ、入力に対するレスポンスの良さなどなど。維持費も、最初の整備ではソコソコかかりましたが、以降、今回の車検まで一切追加の整備費用はかかっていません。たまたま当たり個体だっただけなのかもしれませんが、とにかくフェラーリ(部品がバカ高い)、ロータス(しょっちゅう壊れる)と比べるとお金がかからない子だなあ、という印象です。約30年前に作られたクルマの維持費がこれだけ安いというのは驚異的だと思います。

乗り味に関しては明確に現行の水冷911と比べると(当たり前ですが)911らしい味の濃さです。RRでリアヘビーなので、コーナリングの際にはしっかりフロントに荷重を乗せてあげる必要がある一方、トラクション性能はさすがの一言です。こうしたRRならではの独特な挙動を示す一方、巷で言われているほど高速安定性が悪いということはありません。高速道路でかっ飛ばすこともたまにありますが、フロントがふらつくようなことはまずありません(360モデナもそうでしたが、どうもこういうのは都市伝説が独り歩きするきらいがあるように思います)。明確なネガとしては、ホイールベースが極端に短いクセに、とにかく小回りが利きませんw。Uターン、狭い駐車場での車両の出し入れは空冷911のもっとも不得意とするところかもしれません。

もう一つ不満があるとすれば、水冷911(とりわけ991以降)と比べるとすべての操作系の剛性感が乏しい事でしょうか。伝統のオルガンペダルはさすがに剛性感がありますが、それ以外のシフトや、スイッチ類はいかにも節度感がなく、一言で言って壊れそうな感じがします(苦笑)。一昔前のイタ・フラ車並の剛性感のなさです。この辺は最新のドイツ車に身体が慣れていると少々拍子抜けする部分かもしれません。また、シフトのストロークがスポーツカーにしてはあり得ないくらい冗長なので、こちらも慣れが必要です。RSのエンジンのようなカミソリレスポンスだと、シフト操作が間に合わないような気がしますがどうなんでしょうか?まあとは言え、不満らしい不満はこのくらいで、後は期待通りかそれ以上と言えます。

ユーティリティ-についてはPCCMのインプレでも述べましたが、インフォテインメントシステムを純正ラジカセからこちらに換装してとても満足しています。30年前のクルマが一気に現代のクルマになったような感すらあり、値段はそこそこしますが、十分その価値はあると思います。何より純正品という安心感が全然違いますね!また、アンプが良いのか、望外に音が綺麗になるのも嬉しい誤算でした。純正スピーカーでも、十分満足出来るレベルにあります。内装はミニマルながら、不思議と古臭さはなく、純正シートの出来栄えは珠玉です。ご存知の通り、993までの純正シートはRECARO製ですが、見た目以上にホールド性が良く、乗り心地も最高の部類です。

まあざっくりこんな感じです。昨年末あたりからまたすこーし空冷ポルシェが市場に出てきているためもし空冷に乗ってみたい!という想いをお持ちの方がいらしたら、今すぐ手に入れることを強くお勧めします。今後はどんどん良い個体は減って行くでしょうし、国内で売れないモノは海外に流出してしまいますからね。ココが本当にラストチャンスですよ、皆さん!昔の中古車価格を知っている身としてはたしかにお高かったですが、私は昨年のタイミングで入手してとても良かったと思っています(買っていなかったらきっと後悔していたと思います)。水冷モデルは球数も多いですし、(レアモデルを除き)これからいくらでも買う機会はあると思いますが、空冷はもはや時間との闘いですヨ!
Posted at 2022/02/15 14:21:27 | コメント(3) | 964カレラ | クルマ
2022年02月09日 イイね!

911カレラ系NA回帰の噂と真相

911カレラ系NA回帰の噂と真相先日何してる?にも呟かさせていただきましたが、992後期型(いわゆる992.2型)のベースモデル、カレラ系のエンジンがNAに回帰するのでは?という噂がネット上を賑わせてます。911カレラは991の前期型まではフラット6NAエンジンでしたが、後期型からターボ化されました。以降、911カレラ系のラインナップからNAエンジンは消滅し、992前期型ではほとんどターボラグを感じさせないほどに進化しておりました。

欧州の排ガス規制の問題等々もあり、ポルシェAGがGT系を除く、「全エンジンターボ」に舵を切った際にはそれなりの反発がありました。しかし、その後の開発陣の努力で、ほぼ違和感のないターボエンジンを搭載するようになり、ようやくファンがしぶしぶ(?)納得し始めた矢先のこの噂話。NAエンジン大好き人間としては嬉しい限りですが、心の奥底でホントか???という疑念の方が強いです。とは言え、過去の例を見てもポルシェという会社はある方向に舵を切ったかと思うと、突然手のひらを反す事がある(964の時の4WD押し、FRポルシェの失敗→911への回帰、etc)ので、絶対に無いとも言い切れません。そこで、何故カレラ系エンジンのNA回帰の噂が出て来たのか、自分なりに仮説を立ててみました。

仮説➀~ファン迎合説~
ポルシェというメーカーは、一時倒産の危機に瀕したこともあり、昨今は比較的ファンの事を大事にするメーカーという印象を私は抱いています。フェラーリのように、俺たちはこういうクルマを作るんだ、欲しい人だけが買えばよろしい!という強気なスタンスとは少々異なります。そんなポルシェAGの事ですから、911カレラ系にNAエンジンが搭載されなくなったことを残念がるファンの声が届いていないとは考えにくいです。より多くのファンに愛されるクルマを作るために、人気のNAエンジンを復活させた、という仮説。

仮説➁~GT系エンジン流用説
718系、カレラ系が軒並みターボ化される一方、ご存知の通りサーキットメインの911GT3、ケイマンGT4はその後もNAエンジンを搭載し続けています。高回転域まで吹け上がるエンジン、そして高回転域でのコントロール性にNAエンジンはサーキットでは必須とポルシェは考えているからに他なりません。噂の992.2カレラも、4.0L水平対向NAエンジンになる、と噂されています。もちろん、差別化のため、何かしらのデチューンは施されるでしょうが、敢えて同じ排気量で別のエンジンブロックを1から作ることは考えにくいです。GT系に作ったエンジンを汎用エンジンにも流用することで、開発コストを回収しようとする狙いがある、という仮説。

仮説➂~911 Turboと差別化説~
911 Turboといえば、930の時代から孤高のフラッグシップモデルとして君臨してきました。それぞれの時代で、世界のスポーツカーの頂点に立つのが911 Turboであり、すべての911乗りの憧れ・・でした。しかし、996くらいからGT系と人気を二分するようになり、991.2からはGT系を除くすべてのモデルがターボ化してしまいました。もちろん、911 Turboと、カレラのターボエンジンは別物です。でも、ターボという括りでは一緒なので、911 Turboの特別感、存在感が減ってしまった、と感じるファンも少なくないです。GT系の存在感と人気が増す一方、Turboの存在感は減る一方、これではフラッグシップの面目が立たぬ、と敢えて差別化のためにカレラ系はNAに戻した、という仮説。

仮説➃~ハイブリッド化への布石説~
厳しさを増す欧州の排ガス規制により、2035年頃までに全車EV化すると目標に掲げているメーカーは少なくありません。お膝元のドイツでは、メルセデスやAudiなどもこうした方針を明確にしています。ポルシェもタイカンという自社初のEVを開発し、パナメーラなどのモデルもPHEVがラインナップされています。911だけは頑なに内燃機関に拘っていますが、さすがに次期911(99X)では最低限ハイブリッド化されるのは時代の要請上避けられないでしょう。ターボ+ハイブリッドという構成はスポーツカーという特性上やや考えにくく・・であるならハイブリッド化前提のNA化というのはあり得るのかも?という仮説。

いかがでしたでしょうか?これ以外にもエンスーの皆さんからぜひご自身がお考えになる「911カレラ系エンジンNA化の仮説」をお聞かせ願えれば、と思います。まあ個人的にはもしNAに回帰するのであれば、➁番と➃番の複合的要因が一番想像しやすいと思いますが、真相はヴァイザッハのみぞ知る、という所でしょうか。いずれにせよ、純粋な内燃機関のエンジンを持つ911を新車で買えるのも恐らくあと数年。992.2ないし次期911の内容如何によっては本当に最後のエンジン版911になるかもしれず、動向を注視したいですね!!
Posted at 2022/02/09 14:32:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ全般 | クルマ

プロフィール

「みん友さんのlidocaineさんにお付き合いいただき、見に行って来ました!大変綺麗な個体でしたが、結果は…成約に至らず😅。lidocaineさんお付き合いいただきありがとうございました✨」
何シテル?   06/09 13:05
趣味車→ 992カレラT(2023年式 左MT) ファミリーカー→ G63AMG(2022年式 W463A) アシ車→ アバルト695 esse esse(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
678 9101112
1314 1516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

beats 純正beatsスピーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 09:49:00

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
人生で2台目の毒サソリとなります☠️ ご縁があり、595コンペティツィオーネベースで、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
発表翌日にダメ元でポルシェスタジオ日本橋にプレオーダーを入れ、何とか生産枠をゲットしてい ...
メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック) メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック)
控えめに言って、史上最強のファミリーカー。コレを超えるモノはなかなか… 【メーカーOP ...
メルセデス・ベンツ CLEクラス クーペ メルセデス・ベンツ CLEクラス クーペ
妻の次期愛車(A4オールロードクワトロからの乗り換え)が確定しました👍 【仕様】 外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation