• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月24日

バカが乗ると終わり

燃料系の漏れはまんま車両火災直結ゆえ、こんなの乗ってる奴がバカなの典型だ。
もう一つがブレーキ回りの話。
そもそも走らん車より止まらん車の方が危険だ。
んで、ブレーキ回りで一番顕著なのがパッドの使用限度越えていたり、摩耗限度インジケーター
がローターに当たって警告音してるのにメンテナンスすらしないバカとか。
いつぞや後ろにいて追っ払った、ブレーキ効いてないレガシーなんか典型の奴だな。
根本的にディスクブレーキのパッドは全厚みのうち使用限界は残り30%だ、それ以下は
パッドの脱落、キャリバーのピストン外周錆び・・・eteが起きる。
研磨材が無くなるとローターも減ってるから、パットのベース脱落が起きるキャリパー
も有る。
一般道で短期間にパッドを使い切るような距離走る場合ならともかく、そうで無い場合に
パッドの厚みの40%以下の状態が長く続くと、ダストシールはあってもOILシールから
出ているピストンの外周が錆びる。
ひどくなれば固着するし、軽度でも押し込んでしまうと噛んで二度と出てこない+シールも
ダメなんでフルード漏れは必至。

この辺はパッドメーカーが公表していることで、直でもどんなモンかは見てる。
エンドレスのNA-Yを限界まで使い切ったことがあるが、それはあくまで年間2.5万キロ
走っていた時期で、ローター・パッドはセット交換、キャリパーも4年で必ずOHしていてのこと。
短期(半年から1年くらい)でサーキット外でパッドをすり切らせるなら、キャリパーに
障害が出るまではいかないが、それ以上の期間、もしくはサーキット走行などで加熱させる場合は
間違いなくキャリパー自体が逝かれる。
加熱させるとピストンの表面処理逝かれて一気に錆びる、長期出っぱ無しは前記道理。

してこんなのは基本な訳だ。
で、ハイパワーワゴンなんかでまともにメンテしてないようなバカは・・・
そもそもそんな車乗る資格は無ぇ
だいたい消耗品も高額になるモン乗るんじゃねぇよ
>流行でかって物の価値わかってない奴の典型
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2017/08/24 22:46:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電動キックボード…そろそろ終幕では?
伯父貴さん

膀胱炎にーーチクチクですーーー😣
narukipapaさん

朝の一杯 5/31
とも ucf31さん

イベント:第27回プチツー 鮎釜T ...
RA272さん

Simply Red - Sta ...
kazoo zzさん

✨Dear My Friend✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    12 34
567891011
121314 15161718
1920 2122 2324 25
262728293031 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation