• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月26日

2017年GW 36時間 能登半島絶景アタック^^

2017年GW 36時間 能登半島絶景アタック^^ 最近忙しく今更ながらGW後半初日のこと(汗

世間がお休みモードだった5/2は仕事だったので一緒に頑張った同僚とお疲れ様会と称し遅くまで飲んだので翌朝は二日酔い・・なもので大山へのお誘いTRGは断念

明日は絶対ドライブだ!
と早寝して3時起きと珍しく早起きしたものの行くエリアさえ決まってないせいか全くテンションがあがらず5/4朝を迎えました

天気予報を考えると今日出発しないと不味い・・・
四国、紀伊半島、中国地方、東海地方?
うーん、最近ご無沙汰の北?

煮え切らないなかようやく昼過ぎに出発し、渋滞の名神を避け舞鶴道で若狭美浜へ

何年ぶりの領収書でしょ。若狭美浜出口のETCゲートが開かず追突されかけ焦りました


燃費も17.5km/lと快調♪

若狭美浜からR27で敦賀市内へ

時間をロスしたくないので行きつけのラーメン屋一力さんへ

なんという事でしょう
これまで一度もお待ちの人を見たことがない一力に20人以上並んでるではありませんか(@_@)
GW恐るべし・・・

しょうがない。
敦賀のもうひとつのグルメスポット、ヨーロッパ軒にでも行ってみるか
本店は激混み必至なので一力からすぐの中央店へ

何とテイクアウトですら60分待ち・・・

こんな処で足止めをくらっている暇はありません。
先日のドライブで食べ損ねていた兵庫県民ソウルフードの丸亀製麺がガラ空きだったので入店

ふう、腹ごしらえ完了^^

敦賀からはしおかぜラインで北上!


あまりの気持ち良さにノンストップで越前岬まで来てしまいました


越前岬展望台から広がる大海原を眺めます^^


日本の棚田100選の梨子ヶ平千枚田で小休憩。
ここは水田じゃないので今の時期はいまひとつ

そしていつものように呼鳥門へ


あ、この車では初めてだから一緒に「上から呼鳥門」コレクションに加えなければ(^^;

上から呼鳥門 with CLA-SB

上から呼鳥門 with A-Class

上から呼鳥門 with 紺POLO

上から呼鳥門 with 赤POLO


呼鳥門で暫し癒されました^^

と、ここで問題発生

なんと北陸地図を持ってくるのを忘れました


少し寄り道だけど福井駅前の友人の実家書店で調達


無事に中部北陸ツーリングマップルをゲット。
書棚になく焦りました(^^;

この日は千里浜まで行こうと思っていたけど出発が遅すぎて夕日に間に合わないので道中宿を探すも福井~富山エリアの宿は全滅(+_+)

あ~、3日夜は氷見の宿を抑えてたんけどこんなことなら4日に予約しておけば良かった・・・2日酔いさえなければ・・・と悔やんでも後の祭り
車中泊の覚悟を決め、のんびりと高岡市入り

麺家やすさんで初の富山ブラックラーメンを食す

旨い!
ラーメンも美味しかったけどこの店の売りのチャーハンが絶品でした^^

食べる前は北アルプス目指してさらに走り続けるつもりでしたがお腹が膨れて睡魔がやってきてもう走れない・・・

そんなわけで道の駅 万葉の里高岡にて恒例の車中泊(^^;


仮眠のつもりがすっかり熟睡し朝を迎えてしまいました
やっぱり北アルプスは遠かった・・・

こうなったら能登半島に行先変更
国道160号を北上していきます


大境で立山連峰を眺めながら朝を迎えました


近くで見たらもっと綺麗なんだろうけど

さらに国道160号を北上し、再び石川県入り


富山・石川県境からも立山連峰が綺麗に見えた^^


前回訪問時は開通してなかった能越自動車道を経由し能登島大橋にやってきました



何回見てもアートな橋ですね^^

能登島を快走しツインブリッジのとにやってきました


先ほど渡った能登島大橋


早朝すぎて太陽光が足らないのが残念


県道23号で半島を横断し増穂が浦海岸にやってきました

ここの海岸はお気に入りです^^


太陽光がもっと届けばこんなに綺麗なのですが・・・
6年前の超快晴の奥能登絶景ドライブの様子はこちら

世界一長いベンチに座り美しい海岸を眺めながら朝食タイム♪


朝食後は海沿いドライブ


日本の棚田100選の大笹波水田に寄り道


続いてヤセの断崖に行く途中の不苦労のベンチで一休み


高所恐怖症なので断崖は控えめに(^^;


ようやく陽が差し込んできて海が青くなってきました♪


先に進んで義経の舟隠し
相変わらずここは怖い(^^;


続いてやってきたのは鳴き砂の琴ヶ浜
前回1km歩いて鳴かなかったので今回は歩かず

県道38号で海を目指す途中の男女滝にて

観光のために整備したのでしょうが何とも残念な状態に・・・

以前の方が良かったなあ・・・


海沿いの上大沢の間垣集落

北風対策の間垣が独特の景観ですね~


ここからは刑部岬を背に気持ちいい県道38号ドライブです^^


西保海岸アタケ岬を通っていきます


坂をあがってもうひとつの間垣集落の大沢


集落と海と道路がいい感じ~


間垣も


道路も大迫力!



初めてではないので感動しないと思ってましたが、やっぱり能登半島の景色は感動の連続です^^

国道249号で輪島を通り抜け白米千枚田へ

のはずでしたが、GWの観光客殺到で2kmに渡る大渋滞
しょうがないので今回はパスしてさらに北上を続けます


垂水の滝に到着
滝前の和食レストランでランチにするか迷ったけどやめておこう


滝しぶきを浴びてマイナスイオンを感じます^^



さらに北上し道の駅すず塩田村へ


揚げ浜式塩の塩田が独特です


塩田をあとに少し走るとCLA-SBのボンネット向こうに見える謎の生物?


謎の生物はゴジラ^^


この日の海は穏やかで達磨ゴジラを見ることができました^^


まだまだ続く奥能登絶景街道

続いては石川県道28号へ!


椿の展望台から石川r28


うねうね山道を駆け上ってきましたが、相変わらずの素晴らしい眺めです^^

そして奥能登絶景街道もついに終点

道の駅 狼煙に着きました


ここまで来たら禄剛埼灯台を見ないとね^^



東京まで300km
直線だと大阪より近いんだw


暑かったので豆乳ソフトクリームをいただきました
お味の方はso-so

さて、能登半島先端に着いたものの時間はまだお昼過ぎ
どうしよ?

とりあえずランチにするかとレストラン浜中さんにやってきました

能登牛もあったけど蟹丼蟹丼なる能登丼なるものがあったのでそれをオーダー


なかなかディープなレストランです(^^;


しばらく待っていると能登丼カニ丼が運ばれてきました^^


蟹をご飯に乗せてわさび醤油をかけ
いただきます!


うーん、この蟹の下にある粘々の海藻が全体的に台無しな感じ・・・


お土産に輪島塗のお箸をくれたんだけどお店の名前が・・・

さて、お腹が膨れたところで初訪問の見附島へ

お~!!
これはなかなか珍しいかも
軍艦島と言われるだけあって確かに船のようにも見えるなあ

干潮になると小豆島のエンジェルロード状態ですね~^^


しっかし何でこうポツンとこのような島があるんでしょうか?


さっきエンジェルロードのようだと思ったとおり、えんむすびーちの愛の鐘がありました(^^;


軍艦島と白山連峰
こちらの軍艦島は世界遺産じゃないけど自然遺産にどうでしょう?
な綺麗な景色でした^^

もう一通り能登半島を1周したので南下しながら帰路についてましたが、ひょっとしてこの時間だと空いてるのでは?

とこちらに寄り道
すんなり駐車スペースを確保♪

クルマで隠れてるけどここは?


今回のドライブで3か所目の日本の棚田100選となる白米千枚田にやってきたのでした^^

やっぱりここは凄い(#^^#)

水が張られててまた良し♪


せっかくなので少し棚田散策

しんどい思いをして下の方にもやってきたけどココは上から眺める方がいいかな(^^;

少し白米千枚田でゆっくりしすぎたけど、最高の夕陽を眺めるポイントを目指します

最初は順調だったのと里山海道でしたが、

目的地目前にして痛恨の大渋滞・・・

これはヤバい
夕陽が落ちてきた・・・


落陽前に目的地に着きたいので渋滞回避のため石川県道233号を険道アタックして羽咋市入り! 久々に興奮しました^^


目的地は目の前だけど夕日が映える水田に遭遇し止まらずにいられません(^^;


CLA-SBも一緒にと・・・

沈まぬ太陽であってほしいけど現実は斜陽と新潮シリーズ

ついに沈んでしまった・・・久々の
るるる~。

沈んだのは残念だけどマジックアワーに期待して千里浜なぎさドライブウェイへ急行!


本日は通行可!!



はーるばる~来たぜ千里浜へ~♪
天皇賞春をキタサンブラックでお世話になったばかりなので自然にこの歌に(^^;



久々の千里浜、最高!





年々砂浜が侵食されているのでいつまでこの砂浜の道を走れるかわかりませんがまた走ることが出来て良かった^^


ウィンドウに映る夕日と海



素晴らしいマジックアワーな千里浜でした^^


千里浜なぎさドライブウェイ終点看板から脱出!

あとはひたすら走り続けて帰るのみ


昨日の昼過ぎから仮眠か食べるか走るばかりだったのでオール下道で帰る元気もなく、福井から北陸道に吸い込まれ杉津PAで休憩

このドライブ最後の日本海を眺めて別れを告げました。

あとは名神の多賀SAと吹田SAで仮眠し無事帰宅。

GWの人の多さにはうんざりでしたが、1200キロ超、36時間に及んだ久々の能登半島絶景アタックはやっぱり素晴らしい!^^

大満足のGWドライブとなりました^^
いや、今回の能登は美女3人組に再会出来なかったのが残念です(^^;
ブログ一覧 | 普通のドライブ | 日記
Posted at 2017/05/26 08:20:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番ゲット!?その2
シロだもんさん

横浜ららぽーと行ってきました!
ns-asmmさん

欲望のままに( ⁼̴̶̤̀༥⁼̴̶ ...
zx11momoさん

Ship④( ̄▽ ̄)
ぱりんこver.24さん

出張マルエフ横丁
BNR32@須坂さん

5/30 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2017年5月26日 12:00
すごい!それも無計画で!
かなりの距離を走られてたのですね(^ ^)
棚田や海岸沿いの景色が素晴らしいです。
コメントへの返答
2017年5月27日 23:59
北アルプスか能登か富山とかなり漠然とスタートしました(^^;
能登半島までは地味に遠いのですよ・・・
でも素晴らしい景色が広がってるし走って気持ちがいいところばかりなのでまた行きたくなるんですよね^^
2017年5月26日 12:52
メッチャ見応えのあるブログでしたw
しかしKUROYONさん、4日に敦賀の一力に行ってたんですか!僕は5日に行ってました(笑)開店数十分前から並んでいたので、無事食べれましたよ(^-^)ゝ やはりGWは凄い人ですよねえ…(;;;´Д`)

能登半島はやはり絶景の連続ですね☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ スイフトでは2年前に行っておりますが、やはり又行きたい所です♪千枚田は相変わらず感動する景観かと♪
コメントへの返答
2017年5月28日 1:41
食べるときと仮眠以外ずっと走ってますのでてんこ盛りになりました^^
一力、以前は普通に入れたのになんでこんな人気店になってしまったんだろう?

能登半島、これだけ走って気持ちいい道が長く続くところもなかなかないのでやはり絶景ドライブレベルが高いです^^
2017年5月26日 21:20
行き当たりばったり最高です^^

GWともなると混む店は「激混みの店」になるのでグルメ派もスパッと作戦変更出来ないと走る時間がなくなっちゃいますね。
コメントへの返答
2017年5月28日 2:13
行き当たりばったりとはいえ北方面と思って出発したのに地図を忘れたのは想定外でした(^^;
手持ちは古かったので買い替えのいい機会になったかな^^

GWは観光地も食事場所も宿泊地も戦場ですね(^^;
2017年5月26日 22:59
素晴らしい画像の数々!そして、6年前のドライブからの再現率の高さに驚愕!(笑)

白米千枚田には行ってみたいと思いつつも未訪です~また、パクりドライブしなきゃ!(笑)

見附島のえんむすびーち・・・行ったのになぁ~何故!?w
コメントへの返答
2017年5月28日 2:44
6年前と同じく氷見スタートだったせいか同じようなコースになってしまいました(^^;
でも慣れてるお陰で効率よく回れ、遂に軍艦島を拝むことができました^^

白米千枚田ですが丸山千枚田と同じレベルの素晴らしい棚田で普通に感動すると思いますよ^^
えんむすびーち、ひょっとして一緒に行かないとご利益ないとか?(^^;
2017年5月26日 23:37
能登もイイですねぇ~(^^♪
私も何回も行ってまして、懐かしい画像も多々ありましたが、それでも知らないところもありました。
ブログ拝見して、また行ってみたくなりました(^^♪
コメントへの返答
2017年5月28日 2:52
能登はいいですよねえ^^
ただ今回も能登のグルメを十分には堪能できませんでした・・・

あと加賀屋に一度は行ってみたいのですが今回も縁がありませんでした(^^;
2017年5月27日 7:40
おはようございます~
能登半島アタックお疲れ様でした(^^)/

GWだと食事が困りますよね~
どこも混んでいて(>_<)
昨年、能登半島に行きましたが・・・
ずっと雨だったのでリベンジしたくなりました♪
コメントへの返答
2017年5月29日 0:33
いやあ、あっという間の能登半島アタックでした^^

それにしてもGWのせいか観光客が半端なく押し寄せてました。

太陽光が強い時期の能登半島は海も空も青くて気持ちいいので是非リベンジしてください^^
2017年5月27日 22:28
いや~
いつもながらの
素晴らしい風景ありがとうございます~
こんど新車きたら
長距離慣らしに行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2017年5月29日 0:50
もう少し太陽が降り注いでくれたら更に嬉しかったのですがそれでも気持ちい能登半島を楽しむことができました^^

ストレスなく走れるので慣らしにはもってこいかもしれませんね!
ぜひオープンで楽しんできてください^^
2017年6月9日 17:07
KRYOYONさん、こんにちは!(^^)

こないだのことりっぷ出発前にこのブログを見ていおけば良かった・・・・。(--;

呼鳥門のポイント、良く分かりました!!
次回は絶対行きます!

そう言えば私、能登一周も未完でした・・・。
見附島から南はまだ未踏です。(^^;
禄剛埼灯台もパスしちゃったので次は寄らなきゃ・・・・。
県道28号椿の展望台手前のそのポイントは、
やっぱり画になりますねぇ~。
カニ、こういう風に剥いてくれてあれば食べたいかも。
茶色いのはミソですよね?!
海藻だけ再食べちゃえば美味しいかな?
でも能登牛も食べてないので食べたい!!
ココにも忘れ物回収に行きたくなりました!!(笑)
お題はお早めに言って下さいね!(爆)
コメントへの返答
2017年6月10日 0:38
初めての所だと写真も見ずに行く方がいいのでかえって良かったかもしれませんよ(^^;
上から呼鳥門ポイントは西の絶景組の方は基本訪問しています
アガサさんは東西南北なんでもござれなので是非とも抑えておかねばですね(笑)

カニは好きなのですがこのカニは微妙でした…海藻が特にダメでして…あまりお勧めでないかも(>_<)
今度能登に行った時は能登牛にしておこうと思います(^^;

お題、わかりました‼

私の方も関西なのにアガサさんのblogで行ってないところも発見させられることあるので拾いに行こうと思います>^_^<

プロフィール

「祝・みんカラ歴15年! http://cvw.jp/b/381709/46882553/
何シテル?   04/12 00:13
行き先を決めず、ふらっとドライブするのを楽しんでます。温泉セットは必携ですね♪ 西日本の国道全区間走破&酷道アタックと、普通の人に理解されない下道オンリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

天空の絶景ロード、四国カルストへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 03:33:08
オホーツクで「CLE」・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:20:51
ルート地図表示ツール 
カテゴリ:その他
2012/11/20 01:13:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
<装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初4WD車でした。 グレード:V ※4WD、ターボ 2003年ラストランにて <見所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation