• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUROYONのブログ一覧

2016年08月18日 イイね!

2016夏 九州ドライブ(3日目:九十九島八景巡り&生月島・平戸島)

2016夏 九州ドライブ(3日目:九十九島八景巡り&生月島・平戸島)CLA Shooting Brakeが納車されちゃったので少し遅くなりましたが、九州ドライブレポを再開(^^;

前日の2日目はこちら

爆睡から目覚めると外は素晴らしいお天気♪
やっぱり車の仮眠と違い、ベッドは疲れが取れますね^^



平戸をあとにして泊まったホテルはHOTEL AZでした。



長崎・佐世保市街地で探してましたが駐車場事情が悪かったのでここに決めたのですが、安くて綺麗だし駐車場も無料だし朝食も付いてるし、今度このエリアに再訪するときはここにしよう^^

さて、快晴の長崎・九十九島を楽しむとしますか♪



初めに向かったのはホテルからほど近いこちら
長串山公園です。



ご覧のように九十九島八景の一つ。

天気もいいし今日は九十九島八景を巡るドライブの1日にしよう♪



先ほどの駐車場に停めて10分ほど坂道を上がると九十九島広がる展望台がありました。



車で乗ってこれることが分かったので駐車場まで引き返し
再び展望台へ

いやあ、九十九島をバックに愛車と撮れて満足満足^^

長串山公園をあとにして、お次はすぐ近くの冷水岳公園へ





立派な展望台がありました。

蜂から逃げながら屋上へ





おー、なんといい眺めでしょう♪

反対側を見ると先ほどいた長串山方面。
海の向こうには平戸島が横たわっていました。



冷水岳公園をあとにして、少しこちらに寄り道



日本本土最西端の神崎鼻にやってきました



海沿いの遊歩道から行けるようです



水が綺麗!



そして日本本土最西端の地に到達!

向うに見えるのは平戸島だろうか?



日本本土の端点訪問は初。
遥々やってきたー(^^;

この横には日本地図と他の3か所の案内



東は北海道・根室市
西はここ長崎・佐世保市 神崎鼻
南は鹿児島・南大隅町
北は北海道・稚内市

生きてるうちに自走で行けるだろうか・・・

そんな高いハードルより前に九十九島八景巡りに徹するとしましょう

神崎鼻の次は弓張岳展望台へ



ここに登る坂の途中でバイクを先に行かせてあげました



頂上にてライダー(階段上の人)が待っておられ会話したところ、同じ関西(大阪)からの同年代の方でした。
竜馬のゆかりの地巡りを足跡を追って桂浜経由で佐世保にやってきたそうな。この年でバイクと寝袋でやってくるだなんてライダーの体力は半端ないですね

さてさて、弓張岳からの眺望は?



おー、佐世保港が目の前だ!

しかも大きな客船が停泊してますね



調べて見るとスカイシー・ゴールデン・エラ号でした。

客船が停泊している港は絵になりますね^^

おっと、別の展望台もあるようなのでそちらへ





ウッドデッキを海に向かって歩いていくと



お~、海は青いし空も青いし小さな小島が沢山浮かんでいい眺め~♪

こんないい場所にホテルがありますね。
これは昔黒ノ助さんが泊まっていたところかな?
いい所だなあ

八景巡りはまだまだ続きます。

弓張岳から少し下りた中腹にある
鵜渡越展望台へ



うーん、今までのところと違い凄い寂れ具合だ・・・



薄暗い木々を歩いて行くと一応整備された展望スペースがありました



ここからの景色は?

どれどれ



先ほどの弓張岳展望台より海が近いのはいいですが、展望台に立つ木が結構邪魔で視界が狭いですね・・・

こえでようやく4/8カ所目

まだまだ八景巡りは続きます



お次やってきたのはこちら

船越展望所



夕陽が綺麗なようですが残念ながら今は朝(^^;



凄く開放的な展望台です



ここの島の雰囲気、好きだなあ♪

さて、船越展望所からすぐ上にある
石岳展望台へ



木陰に車を停め



階段をあがっていきます



300m歩くと展望台に到着

ここからの景色はというと







素晴らしい!(#^^#)

見応えありますね~



先ほどの船越展望所で見たお気に入りの島が目の前に!

少し高いせいか開放感もあり、周りの島も見えて断然こちらがいいですね♪





ホントに綺麗な島の数々

ラスト サムライのロケも行われたようですね
使われたシーンはお気に入りの島でなない感じ


ここ石垣岳で八景巡りも6つ目



と思ったら、先にはモダンな展望台がありました



コンクリ展望台からの眺めはご覧のとおり



海と空と島以外がみえなくてとってもいい景色

コンクリ展望台からお気に入りの島を見ると



あらら、ちょっと離れてしまった



下に見える先ほどの所からの方がいいかな





それにしても石岳、素晴らしいです^^

さてお次は九十九島八景の中でも最もメジャーな
展海峰へ行くとしますか!

名前からして期待させられますね



展海峰に到着

駐車場から少し坂を上るとすぐに展望台



眼下に九十九島の大パノラマが広がるという九十九島の一番人気の展望台の風景はどんな感じでしょうね



階段をあがり展望台へ



ほー、これは凄い!

確かに180度のパノラマが広がってました^^

しかも沢山の小島が浮かんでます

180度のパノラマを右から左へ







なるほど。
展望台へのアクセスもいいし、小島もたくさんで密集度もあるし人気がわかりますね

展望台の上が混んできたので下へ



小島を眺めているとお洒落な遊覧船が航行しているではありませんか







調べるとパールクィーン号とのこと。

船上から眺める九十九島はどんな感じなのでしょうね?



最後にもう一度展海峰を見収め



いやあ、快晴の下で九十九島八景巡りが出来てラッキーでした♪

これで八景のうち7つを制覇。
あと一つ、高島番岳が残っているのですが、高島までは橋が繋がってなくて、フェリーに乗る必要があります。
しかも便数が恐ろしく少ない・・・

八景の1つに行けないのは残念ですが、九十九島八景を大堪能できました^^

石垣岳か展海峰、どっちも良かったな♪

さて、堪能しきったところで、
昨日貰えなかった
threetroyさんご紹介の生月SSのパンフレット
をゲットしに行かねば!

ということで出発地の平戸方面へ北上

国道204号沿いにある道の駅昆虫の里たびらで休憩



そして再び平戸島へ

平戸大橋で記念撮影^^



立派な橋ですね~



平戸瀬戸越しに平戸島をよーく見ると平戸城が建ってました

平戸島に渡った後は前日と同じく
川内峠へ!



前日は急いでいたので駐車場で休憩しただけでしたが、暑い中山の上へ上がってみました



なんとも美しい草原と海の光景



あっちの山も登りたいけど遠いな・・・



場所を変えて川内峠の道

走って気持ちいい道です^^



そして生月島へ渡り道の駅生月大橋へ





前日に続き雄大な生月大橋に感動



このあとは勿論
生月サンセットウェイへ



何度見ても凄いなここ



落石防護ネットが張り巡らされてますが、意味あるんだろうか・・・









昨日は駆け足だったけど
今日も快晴の生月サンセットウェイを堪能!
気持ちいい♪

そしてそして、エネオス生月SS 森石油店に到着

良かった~開いてた~

ここでGASを入れようと計算してガス欠警告寸前まで空にしてきましたので開いてなかったらJAFのお世話になるところでしたよ(^^;



オーダーはもちろん、
ハイオク満タン!

40Lほど入りました^^

さて、昨日に続き今日も生月島にやってきたのはもちろんパンフレット目的

もう8月になるけどまだあるんだろうか・・・

無事にGASを補給できたところで
恐る恐るお父さんに聞いたところ・・・



無事生月SSのパンフレットをゲットできました^^

無かったら大ショック受けるところでしたわ(^^;

この後お父さんから、ロケ地のことや○○諸島奪還演習が島で行われてるなど時間を忘れるくらい色々お話を聞きお店をあとにしました。ありがとうございました!

再びサンセットウェイに戻り、スタンドで見せていただいた構図の場所にて





生月サンセットウェイ、大満喫できました





牛さんにも癒されたし^^



生月島、また!

生月大橋で平戸島に戻ってすぐに右折し長崎県道19号へ



途中、春日の棚田の駐車場があったので棚田へ行こうかと思ったけどちょっと歩く距離が長そうだったのでパス



代わりに途中の高越町で綺麗な田んぼに出会えました



続いて
根獅子の浜へ

んー、陽が大分傾いてきたせいか海が青くなくていまひとつでした。
太陽燦々の時に再訪しないとですね・・・

引き続き県道19号を突き進んでいると途中から凄まじい狭路・・・



これは狭い・・・

この後少し道に迷いましたが、無事に
平戸風力発電所に到着



海を見下ろす高台にありいいとこだなあ♪



いかん、あと1か所行きたいところがあるのに陽が落ちてきた・・・





さらば平戸風力発電所


ということで最後の1か所、鯛の鼻へ急げ!



アクセス路が分からず、どっぷり日が暮れてしまいましたが、道行くおばちゃんに聞きながらなんとか辿り着けました



落陽に間に合わず(T_T)

久しぶりのぎんがめさんの
るるる~。





漁火と夕焼けは見えたのでこれでよしとするか・・・



平戸島、また!

さて、この日は九十九島八景と生月島パンフレット入手を最優先に行動したため、ろくにグルメにありつけていません

最後くらい美味しいものを食べたいなあと、調べておいた伊万里のステーキハウス
STAEK HOUSE ライおン 本店
へ急行



なんてこった(T_T)

必死で伊万里にやってきたのにギリギリ間に合わず目にしたのは準備中の札・・・

本日2度目の
るるる~。

この後、閉店時間が大丈夫な別のステーキハウスに行ったのですが、お店の駐車場に着いた途端、お店のお姉ちゃんが飛び出してきました。
何をするかと思いきや、営業中の札を準備中にひっくり返して店に戻って行くではありませんか
そりゃ閉店時間が近く客が居なくて火を落としてたのかもしれないけど、こっちもラストオーダー時間を調べて行ってるんだから、せめて今日は早いけど終わりましたと一声かけるのがサービス業だと思うんですがね・・・
この店は今後も絶対行かないでおこう

そういうわけでこの日は朝食以降食いっぱぐれ(T_T)

伊万里のスーパーでお弁当を買い、真っ暗な道の駅伊万里で寂しい晩御飯

もう九州は去ろうと西九州自動車道、福岡都市高速を経由して九州道へ向かいます




途中の百道、ヒルトン福岡シーホークを通過。
ほんと福岡ベイエリアは綺麗な街並みですね

そのまま九州道で一気に
めかりPAへ





本州下関が目の前です。

今日も1日ずいぶん走りました
ちょっと寝よう

4日目に続く
Posted at 2016/10/16 23:55:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 普通のドライブ | 日記

プロフィール

「祝・みんカラ歴15年! http://cvw.jp/b/381709/46882553/
何シテル?   04/12 00:13
行き先を決めず、ふらっとドライブするのを楽しんでます。温泉セットは必携ですね♪ 西日本の国道全区間走破&酷道アタックと、普通の人に理解されない下道オンリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
1415 16 17 18 1920
21 222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

天空の絶景ロード、四国カルストへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 03:33:08
オホーツクで「CLE」・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:20:51
ルート地図表示ツール 
カテゴリ:その他
2012/11/20 01:13:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
<装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初4WD車でした。 グレード:V ※4WD、ターボ 2003年ラストランにて <見所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation