• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

es355のブログ一覧

2020年02月08日 イイね!

ミニギターアンプのデザインに隠れているノスタルジックな思い

ミニギターアンプのデザインに隠れているノスタルジックな思いいまうちにあるミニアンプ。
THDのUniValve

ShurのCORSO


こういうアンプに見え隠れするアメリカの人(特に技術者やモノづくりに携わる人)
のかつてのデザインへのノスタルジーというのは案外日本にいる我々はわかってないんだなあ・・・・と思う事があります。

ギターアンプが隆盛を極めるのはレオフェンダーがアンプを作り始めた1940年代後半~1950年代以降なわけで、フェンダーのアンプにはこういうデザインの影響があまり感じられません。 カリフォルニアやしね。時代感も違う。

実はこういうデザインが流行したのは1920年代~30年代のこと。
ヨーロッパ発祥のアールデコ(の流行)が世界中で大ブームとなります。
もちろんアメリカにも伝わり、それは当時建設中だったNYの摩天楼群にも取り入れられそれは今も残っています。
(クライスラービルが典型)

(うちの家に飾ってある1980年頃のNYの写真。クライスラービルです) 

日本では、そんなアメリカから日本に来ていたウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計した建物は日本中に山ほど残っていて、昨年リニューアルが完了した
大丸心斎橋本店(1922年)なども代表作の一つ。
↑これは4年前、解体される最後の日の写真記録です。

今から15年ほど前ですが、オクラホマにタルサという地方都市があって、そこの旧市街には「ここNY?」と思うようなミニ摩天楼群があって、それがまたきれいに残ってて、素晴らしいデザイン、豪華重厚な素材、凝ったディテール・・・

しばし、見て回りました。


いま、THDのユニヴァルブを1940年代までのアメリカ製ジャンクラジオのウッドキャビネットにそっくりインストールする計画を密かにw進めています。
Posted at 2020/02/08 11:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽器 | 趣味

プロフィール

「和歌山では8日発売  夜中にコンビニに来ました」
何シテル?   11/08 00:53
2012年8月14日からアルファロメオ147 2.0TS 5MTに乗り始めました。 2000年頃から好きだった車、今だからこそ147。  出来るだけメンテナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
234567 8
9 10 1112 13 1415
16171819 20 21 22
2324 25 26 272829

リンク・クリップ

オイル交換(174401km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:39:48
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:41
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:36

愛車一覧

アルファロメオ 147 銀ちゃん (アルファロメオ 147)
(銀) 2012年8月から乗っています。 2024年3月31日、初年度登録から21周年 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
台湾ヤマハ 2サイクル時代のものです。 オイル吐出量多め。ミラーに映る白煙に時代を感じる ...
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
USレーサーの逆車。91年式。 アチャルビスビッグタンク、マルカワレーシング強化ジェネレ ...
ホンダ XL125R パリダカール ホンダ XL125R パリダカール
1980年代半ば、ロードバイクにこのまま乗ってたらいつか大きな事故をすると思い、 オフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation