• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

es355のブログ一覧

2020年02月10日 イイね!

マリーナショウ 「だれがビッチやねん、われ~」



サザンの「愛しのエリ―」(1979年)が出たときに、モト曲はじつはこれだとか、「完全にパクリやんか」とか「オマージュの域を超えてこりゃ、おまんじゅうだ」とか、まあ、いろいろ言われつくしたわけですが・・・・・
(余談ですが、その愛しのエリ―を後にレイチャールズがカバーした、という事、これまた事実なのです)

このアルバムとの出会いは僕の音楽人生にとって大きなものになりました。
アメリカでのリリースは1975年です。レーベルはブルーノート。
僕がLPを買ったのは梅田東通りを抜けたところにあった「LPコーナー」だったと記憶している。 高1の頃だから1977年だったか。

デビT、チャックレイニー、ハービーメイソン、ラリーカールトン・・・・

それから数十年の月日が経ち、ビルボード大阪に彼女がこのアルバムに参加したメンバーでツアーで来ると・・・・・
ブルーノート大阪はもう無くなった後でしたが・・・・
行きましたがな(なんで大阪弁?)
2009年の事です。
もちろんこのLP持っていきました。 目的は一つ(笑)

ラリーカールトンはいなかったけど、Kbのラリーナッシュが右上に名前と09と年号を入れてくれました。

この次の年だったか次の次の年だったか、もう一度同じメンバーで来て、
「これでこのツアーはおしまい」みたいな事言ってて、もうそれ以降は来日してない(はず)

もう1曲だけ。


多感な高校時代にこの1枚に出会い、それは「音の記憶」とともに今も大切にしています。
ほんと感謝です。
Posted at 2020/02/10 23:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の1曲 | 音楽/映画/テレビ
2020年02月10日 イイね!

100Vと115Vの混在をなんとかする UP?orDOWN?

100Vと115Vの混在をなんとかする UP?orDOWN?アメリカからの並行輸入のアンプとか、昔のヴィンテージアンプとか、戦前のアメリカのラジオとか、軍用の払い下げ品とか、そういった115V機器が普通に家にある人は少ないとは思うのですが、
そういうのを115V(または117V,120V)で稼働させたいと思うと、そういう電気を作らなければいけないわけです。

今ある115V。 
フェンダーのアンプ(古いヤツ) ケンドリックもそうだ・・・
THDのもそう・・・
神田が輸入したメサとオカダが輸入したShurは100V
それと真空管試験機TV-7D/Uと今度来る戦前のラジオは115V

一般的にはアップトランス(昇圧トランス)を使う方法でこれは一つ持ってます。
(後ろは木っ端がいっぱい入った段ボール箱)

あと、ダウントランス(降圧トランス)を使う方法があって、これは動力の200Vなんかから電圧降下させるもの。
うちはオール電化マンションなんでエアコンと温水器用で200V来てます。
(動力じゃない家庭用の単相200Vなので、これを115V、100V運用しても契約違反にはなりませんので念のため)
エアコン用はちゃんと部屋内に200Vコンセント来てます。
温水器は夜中2時ごろに1時間ほど稼働するだけで、エアコンのON時以外は200Vは完全に遊んでるんでエアコンのコンセントから200V引いて115Vを作りましょう、という件です。

昔はギターアンプなんかにはスライダック(可変式の巻式トランス)使って電圧をメーターとかで見て管理しながら使ったりする現場もありました。
元電源が不安定だと、出力側の電圧降下やフラツキがあって、機器側の動作不安定や最悪電源が落ちるなんてこともあったようです。
70年代のアナログシンセのアメリカものなんかはもう大変だったという話・・・・

オーディオマニアの方などは、この電源や電源線に(非常に)拘る傾向があり、
家庭用の100Vを(凝る人は別途引き込む)さらにトランスを通して清浄化して、
また再び100Vで取り出して、その線材やコネクターやタップといったものも、医療用をはじめとして
超高級超高額なものをふんだんに使いまくる、という物量作戦に出る場合があるようです。
これ、計算してみなくてもわかりますが、すごい費用が掛かります。

僕の場合、目的はシンプルですので・・・・・そんな事しません。
ありモノを使いながら、ちゃっちゃと作ります。

<ここで基本的な事を>
電気工事士の2種とか1種とかの資格があります。
これは法律で厳密に決められてて、あるラインから先はこの資格のある人しか
「やってはいけない」となっています。
素人仕事には火災、感電事故といったリスクが付きまとうからです。
かつては電気火災と寝たばこが火災のトップランクでしたが、近年はどちらも減ってます。
これは上記の事が厳密に運用されているおかげだと僕は思っています。

では、そのラインはどこにあるのか。
壁の中、天井裏、配電盤、分電盤、コンセントの中、壁付けスイッチの中、
建物や柱、造作に固定されている配線すべて触ったらダメ。勝手に固定してもダメ。
昭和の昔は木造の柱にステップルでVVF電線をトンカチでコンコンと固定したりしてました。(うちの親父もやってた)今はそういうのオールアウトです。

ではシロウトが出来ることは?
コンセントから外の固定してない仮設的な延長コードや電源タップの引き回し、
電気器具をそこへ繋ぎ込む。  これくらいです。
とにかく固定してたらダメです。
これは例えば地震の時に固定した配線はいとも簡単に引きちぎれます。
そこから露出した配線がショートしたり、一旦停電して、次に通電した時に火災になります。
固定してない電源タップは動いたらコンセントから抜けておしまい。

もちろんコンセント外のモノの自作というのも、何を作っても良い、というものではなく基本的な事をクリアできている事。安全対策必須。
自分以外の第三者が万が一触っても感電などしない事。
通電部の露出は絶対しない。不用意に触ることが無いよう、ガードを付ける。 
線材、部材、部品関係の容量には余裕を持ったものを必ず選定すること。
そういう当たり前のことをクリアできてないとダメです。

という事で、準備をはじめます。
ポイントは
〇よく現場でトラックに積んであるポータブルトランスはやだ。
〇家庭内200V(オール電化なので部屋の中にある)→115Vへのステップダウン
〇ついでに100Vも取りたい
〇ついでにUSBの5Vも取りたい
〇安くあげる
〇でも、グレードの低い安モンは使わない
〇ブレーカー設置は必須
〇ノスタルジックな大型針式電圧計欲しい
〇トランスは単相複巻の絶縁トランス(できればノイズカット)
〇容量は300VA~500VAくらいのもの。
〇ウッドな感じ(笑)これは趣味の世界

用意したもの 
木っ端デランバーミルで貰った杉板

桜の木っ端小片
ウォルナット材のインシュレーター(これは趣味)
トランス TOYOZUMI  SD21シリーズ 300VA (1次電圧200/220/240 2次電圧100/110/115)

ブレーカー パナBS2022 20A
線材 キャブタイヤ2スケ(冨士電線)や単芯1.6mm(昭和電線)など
交流電圧計 内田 TR-15 ヤフオク1000円
耐熱タイラップ
115V用タップ3P
100V用 100V×2(スイッチ付き)USB×2 電源タップをカットして使用
200V用コネクター各種 

100均のかご(これ、結構探した・・・・)

この一番右のメサ、ローンスターの上にセットしましょう。


巨大電源タップ、できました。







WOODY(笑)

テスター使ってメーターの表示をきちんと合わせます。
うちの家の200Vは実際計ってみると210Vほど出てて、
1次200Vへ入れると、2次115Vは125V、100Vは105Vほどで出力される。
そこで1次220Vに入れてみたら2次115Vは114V、100Vは99Vで安定したので、とりあえずこれで。

機器をいろいろ繋いでもう一度計ってみる。 
ドロップするようなら1次200Vに戻します。
Posted at 2020/02/10 21:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジオ | 趣味

プロフィール

「和歌山では8日発売  夜中にコンビニに来ました」
何シテル?   11/08 00:53
2012年8月14日からアルファロメオ147 2.0TS 5MTに乗り始めました。 2000年頃から好きだった車、今だからこそ147。  出来るだけメンテナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
234567 8
9 10 1112 13 1415
16171819 20 21 22
2324 25 26 272829

リンク・クリップ

オイル交換(174401km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 18:39:48
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:41
2021 鈴鹿 ヘリテージ車両動態確認走行会(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/14 14:50:36

愛車一覧

アルファロメオ 147 銀ちゃん (アルファロメオ 147)
(銀) 2012年8月から乗っています。 2024年3月31日、初年度登録から21周年 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
台湾ヤマハ 2サイクル時代のものです。 オイル吐出量多め。ミラーに映る白煙に時代を感じる ...
ホンダ XR250R ホンダ XR250R
USレーサーの逆車。91年式。 アチャルビスビッグタンク、マルカワレーシング強化ジェネレ ...
ホンダ XL125R パリダカール ホンダ XL125R パリダカール
1980年代半ば、ロードバイクにこのまま乗ってたらいつか大きな事故をすると思い、 オフに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation