• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月03日

2018年5月、GW酷険ラリーday1 前半Part 予定は未定

2018年5月、GW酷険ラリーday1 前半Part 予定は未定 さてただ移動だけでなく寄り道しまくったday0から本番です。





SA裏の駐車場で一泊してスタートです、新東名のSAは全てこの形態なので道の駅代わりに出来て楽ですね。

朝一から強烈なレア車と遭遇、「ランチア・リブラ」ですね。

さぁ先は長いスタートしましょう~、しかし昨晩の雨が凄かったですちょっとだけ不安・・。

R362からR152へ。

そして本日の1本目「静岡県道・愛知県道9号天竜東栄線」へ、
北西へと進んでいきます。

早速ヘキサゲット。

主要地方道ですが所々狭くなります。

時折雨が降ったり止んだり。

大地野トンネル。

中々の狭さです。

随分とカットしましたが暫くr9を走り続けr1との交点に、本来の進路は右ですが、r9走破の為に一旦左折。

R151との交点でr9の終点、と言う事でUターンしてr1へ。

r9、r1交点、変なのですが上位な筈の長野県道・愛知県道・静岡県道1号飯田富山佐久間線(長)、はこんな中途半端な場所からスタート。
そしてこれがこの日の2本目「長野県道・愛知県道・静岡県道1号飯田富山佐久間線」です、このまま走破します。

暫く進むとこんな不穏な看板、は実は問題ありません、自転車、全長8.7m超えるお車に対する規制なので。

鉄分補給~。

R473と重複して~。

しかしここにきて上の通行止め規制とは別の通行止看板が現れる様に成り・・、少々焦りだし写真撮るの忘れていましたので文章だけ。

最初に出てきた通行規制、の原因は2015年に原田橋付近で起きた土砂崩れで橋が流された事によるもので、その仮設として河川敷に現状沈下橋と共に仮設道路が作られ迂回路として使用されています。

が昨日から続く大雨で上流のダムが放流するので、なんとその仮設道路が沈むと言う事で通行規制中・・・・。

急な予定変更を強いられたためちょっとプランを考える為少し散歩。

無人駅で鉄分補給~、鉄道だと私の行きたい所にワープ出来るんですけどね(爆)。

迂回の指示の看板の案内はこんな感じ、実はこれってそうなんです朝意気揚々と走ってきた道を丸々もう一度逆行して更に再び北上しないといけません(爆)。

脇では工事が中々進まない三遠南信道の工事が、これさえあればワープ出来たんですけど・・。

もうこうなったら完全に予定変更、北上しながらr1と並走し続け長野県でr1を迎え撃つ作戦に、そもそも行きたかった所は徒歩の予定だったのでこの雨では大変、まぁ仕方ないですね。

しかし実はもっと早くr1への復帰も考えたのですが・・。

それがこの愛知県道429号・静岡県道293号古真立佐久間線だったのですが、これはもう開かずの険道、と言う事前情報が有ったのでスルー。

しかし橋を渡った先の隧道は見れるみたいだったので寄り道。

見事な素掘りでした。

実は入り口側は静岡県道なのでr293、こちら側から撮影すると愛知県道なのでr429と書かれています、面白いですね、しかし第3トンネルとは味気のない名前です。

直ぐにバリケードがこの先はもう何年も開いていない開かずの険道です。

さて迂回ルートへ。

改めて2本目、「長野県道・愛知県道74号阿南東栄線」なのですがR473から右に曲がるこの場所はr74が横切るだけ、ちゃんと始点へ行きましょう。

始点から走り始め同じ交差点再び、今度はR473が横切っています、このままr74を北上していきます。

こちらも中々に楽しませてくれそうです。

r74は途中途中盲腸のように分断県道の切れ端が幾つか有りますのでそれの確認も、
2.1本目「愛知県道430号足込上黒川線」へ。

見事な終わりっぷりでした、これだともやもやも有りませんしすっきり「分断」と判りますね。
(しかしこの県道帰ってからみてみたら反対の国道側の始点・分断点が無いんです・・、中々に興味深い路線かもしれません)

r74へ戻って、ヘキサ頂き。

2.2本目「愛知県道504号・静岡県道294号御園浦川停車場線」へ。

こちらも似たような感じで道が分断されていました。

r74に戻って、御園トンネル

見事なつづれ折り。

そしてr74を北進し続け、

愛知・長野県境でR151交差点へ、バイパス出来てややこしく成ったようですがr74はここを右、そして旧R151に戻る形で入って、

r447との交点がr74の終点、長野側のr74の僅かな区間は旧R151部分だけでした。

ちょっとだけr74を戻って何だか変な指定を受けている3本目・「長野県道446号大河内中川原線」を走ってみる事に。

r74から分かれて暫くの区間は県道指定されていません、道も林道並みの整備状況。

何の前触れも無く唐突にヘキサが現れてr446スタート。

何も無かった様に凄く短距離でR418に合流、R418を東へ、r1を目指します。

「ハ・ト」だぁ~~~~(苦笑)
これでこの組み合わせを目撃するのは2度目。

謎のホイールキャップの館、古いのも結構有るようです、謎。

そして3h程掛かって迂回完了、r1、R418交差点にやっと帰ってきました、暫くは重複区間なのでR418を北上。

この界隈では古いトラックがまだまだ現役です。

唐突に現れた飯田線の旧線跡??、ガーター橋が残っていました。

車種が古すぎる・・。

丁度お昼時間に成って居た時、コンビニも無い様な山奥でどうしようかと思っていたら飯田線の駅と引っ付いたホテルの一階がお食事処と案内されていたので入ってみる事に。

信州と言えばと言う事で2017年シーズン初ざるそばを頂きました。

この先はR418とお別れしてr1単独区間へ、長く成ったので後編へ続く。
ブログ一覧 | 2018道 | クルマ
Posted at 2018/12/12 23:42:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスターで海を観に
nobunobu33さん

ZR―Vの納期決定v(´∀`*v)
M2さん

2024年5月の平均燃費
syuwatchさん

6/2昭和者イベント欠席
彼ら快さん

真空管アンプほしくなった。
別手蘭太郎さん

やっぱり、移ってました‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@バツマル下関 さん、福岡観光の帰り朝食と朝風呂で立ち寄ってみました」
何シテル?   04/29 12:17
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation