• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月04日

2018年5月、GW酷険ラリーday2 前編Part 冬季閉鎖の先に有るモノ

2018年5月、GW酷険ラリーday2 前編Part 冬季閉鎖の先に有るモノ day1のブログラストで車内泊した道の駅、間違えてました~。


と言う事で道の駅 明宝で2泊目してからのday2スタートです。

岐阜から福井を目指します。

その前にこの界隈良く来るのですが冬が多いのでこの時期しか通れない気に成っていた険道を何本か走る事に。

道の駅から出てR472を少し北上して直ぐに現れる
「岐阜県道86号金山明宝線」が本日の一本目~。
そうです「ハチロク」です(笑)。

のっけから中々の険道っぷり、ウネウネしたキツイ上り坂の道が続きます。

ヘキサゲット。

折角のなので記念撮影。

峠の天辺付近で岐阜県道322号畑佐和良線との交差点が。

全国的にも珍しいダート険道で有名なのですが1~2年前ぐらいから通行止めが続いています、何時か通りたいですね~。

入って直ぐの所にはヘキサが、もはや廃道のような光景・・。

ハチロクはその後も中々の険道っぷり、岐阜と何故か三重県に多い落石注意の看板、郡上市から下呂市に入ります。

晴れてきて何だか清々しい朝に成ってきたので、寄り道。

とっても水が綺麗でした。

近くには何だか凄く古い廃自販機が・・。

ひと山越えて金山湖沿いに出ると一旦快走ワインディングに、爽快!

そうしてぐるっと走って、昨日も走ったR256に着、この界隈少し来ない間に濃飛横断自動車道が完成していてR256は立派に成っていました。

超高規格なR256を西へ。

道の駅 和良で遅めの朝ごはんは明宝フランク。

さて道の駅を出てお次、二本目は
「岐阜県道323号鹿倉白山線」へ、手元の2010年地図だとこの先抜けれないはずが何故か明宝に行ける???と??

中々の軒先へぼへぼっぷり。

抜けれるのはここを直進する林道のようで、お目当ての県道は左折。

県道は唐突に林道へ繋がりおしまい。

県道を戻って2010年の地図には載っていない「その先へ」。

何とも立派なトンネルが山を貫いていました。

そして何と一本目に走ったハチロクへ戻ってきました。

道の駅 明宝で再びの休憩、この先山の中に突撃ですし朝食はフランク一本、食堂が開いていたので中途半端ですが・・。

朝昼兼用でご当地グルメ「鶏ちゃん」を頂きました~、大変美味しゅう御座いました。

さてお腹も満たされたのでお次は道の駅を少し南下した所から分岐する「岐阜県道82号白鳥明宝線」が本日の三本目~。

r82を堪能する前にr82から途中別れる分断県道の様子を見に。

っとここで事前にも知りませんでしたが何だか珍妙な景色に遭遇。

r82から分岐する岐阜県道319号寒水八幡線の北側の分断点を見に行ったはず、だったのです、ご丁寧にヘキサが。

しかし数歩下がると何故かr318のヘキサが登場!?岐阜県道、こちらも分断県道ですがもっと北でr82に刺さっているものと思っていました。
おなじ道上に重複しているのかもはっきりしない二本のヘキサが有る謎の光景でした。

r319?r318?のこの先は通行不能区間。徒歩でもっと進みたかったのですがスコールのような大雨が降りだし車に避難、諦めました。

さてr82を進んでいきます、こちらも主要地方道ながら中々の険道っぷり。

ヘキサが付いていた跡なのか、中途半端な位置に落石注意の看板。

そしてr82は唐突に終焉、分断、ここからは林道です。

林道なので増々道は酷く成る一方。

酷く成る酷く成る・・。

頂上の大洞峠は高原のような開けた場所でした。

下ってきてr82に復帰。

道の駅 白尾ふれあいパークで休憩。

白鳥の街中には沢山のこいのぼりが。

R156からR158へ、白鳥ループ橋へ。

そして敢えてずっと通ってみたかったR158の旧道へ。

おにぎりも残ったまま。

そして県境へ、昔はそれなりの交通量が有ったと思いますが今は静かでした。

現道へ復帰。

さて福井県に入っての本日四本目は
「福井県道230号大谷秋生大野線」へ、しかし事前情報だと冬季閉鎖中と言う情報も・・・?

冬季閉鎖のゲートが有るのですが開いている・・?しかもお車居ますし、悩んでいる間にも車出てきましたし・・。

車の殆どは釣り人だったようですが、取り敢えず行けるところまで行ってみる事に、二個目のゲートも解放されていました。

九頭竜湖畔の道です。

以前走った時以上の荒れっぷり。

いやいや荒れ杉・・。

ヘキサゲット。

しかし数台対向車も来るので恐る恐る前に進みます。

何と残雪!

ヴぅ、荒れ放題・・。

森のヘキサ。

恐々ながら何台か来る対向車に通り抜け可能と確信し、無事R157へ。

流石にねぇ温見は・・、と言っていたら出て来る車も居ましたがここは素直に諦めて北上。

温見越えた先R157、湖の湖畔沿いで対岸に道が有るのが気に成っていました、そして妙に立派な吊り橋も、渡ってみる事に。

幅は狭いながら妙に立派な吊り橋。

山の奥には不釣り合いなぐらい立派な吊り橋、こちらには更には展望台まで・・。

麻耶姫湖。

しかし対岸の道は大型車も通れない程に貧相な林道、普通の車では進む気には成りませんでした。

途中走れなかった道や、雨で探索止めたり、予想外にr230を抜けてしまったこと、等重なり予想よりも少し早く進んでいたので寄り道を考える事に。

と言う事で長く成ったので後編へ。
ブログ一覧 | 2018道 | クルマ
Posted at 2018/12/21 23:11:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オーラ AUTECH デビュー!( ...
すて☆るび夫さん

おつかれさまです。
nikuyasanさん

お昼は二人めし「つるや」
zx11momoさん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

GR86 vs ND幌2.0 鈴鹿 ...
DORYさん

先週、ボーナスが支給されましたので ...
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2018年12月22日 7:35
お疲れ様ですm(__)m。
金山の 86号線!
私も わりと 最近 エッセの 方々と🚗🚗🚗💨ドライブしました(^^)v。
それにしましても キムさんの 活動範囲❗️ あい変わらずですけど… 凄いですね(^_^;)))~。
コメントへの返答
2018年12月23日 0:21
お疲れ様です。
この界隈は景色も良く、気持ちのいいワインディングが多いのでドライブにイイですよね。
いえいえその世界の人々からしたら可愛いものです。岐阜は関西から近く良く行きますが。

プロフィール

「@バツマル下関 さん、福岡観光の帰り朝食と朝風呂で立ち寄ってみました」
何シテル?   04/29 12:17
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation