• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月20日

大学生就職率57%と朝日新聞の記事

 TBSの「ニュースキャスター」によると、大学生の就職率は57%だそうです。一方で本日の朝日新聞の記事に、「バブル世代と就職氷河期世代のギャップ」が書かれていました。

なんでも通信事業者(?)からイベント会社へ転職して10年の37歳になる女性、親会社の広告代理店から送られてくる「バブル世代」に業を煮やしているんだとか?前任の「バブル世代」は、仕事は部下丸投げで手柄は自分のものにし、面倒な問題は部下へ押し付け、仕事で忙しいときにも、「NR(ノーリターン)」と偽って(?)遊びに出てしまうのだとか。そしてその人が元の会社へ戻った後、おくられて来た人は「下の名前で呼んでくれよ」と、仕事場友達感覚。またしても彼女は憂鬱な日々を送ることになった、という記事でした。

まあ、無記名記事なので事実かどうか証拠はないし、その「バブル世代」の人の言い分も聞いてみないと本当のところは判断できません。それに、この現象が「バブル世代」によるものなのか、「広告代理店付近」の人だからなのかも分かりませんね。

私も「就職氷河期世代」であり、バブル期に就職した人は好きではありません。どこか軽さを感じる人ばかりで、「話を聞く必要なし」と感じてしまいます。雑誌「ポパイ」や「ホットドッグ」を読んできた世代だからでしょうか?就職氷河期は、1993年4月就職の女子から始まり、翌年には男性が、さらにその翌年は「秋風が吹いても就職が決まらない」ことが普通になっていました。

人は就職してしまうと就職活動をしている人のことを気にしなくなってしまいます。社内では、よっぽど大きな会社でない限り「OB訪問」を受けませんし、就職試験時の人員整理にも駆り出されないからです。なので、私は2歳以上年上の人とはどうにも合わなくてね。。。

 一方で今回の就職問題、私のときよりも急激に問題が悪化しています。私のときは「失われた10年」と言われるほど不景気が続くと思っている人はいなかったし、「バブル崩壊」と言われるほどは急激に景気が悪化していなかったからです。そうねえ、特に証券や不動産、貴金属、ソフトウエア関係などの業種は急激に悪化したようですが、玩具やゲーム、カー用品といったエンドユーザー対象の業種はもっと緩やかに業績が落ち込んだからです。

そして今は、急激に市況が悪化したことや、経営者の多くが流行を追い「バスに乗り遅れるな!」と人の採用に躍起になったことが問題です。(誰も指摘しませんがね。)会社の中で働いている人は、もちろん学生よりは大人ですが、同業他社の動向には意外なほど「流され」、他社の追従をします。なので、我先に(二番目以降に)人を雇い、我先(同左)に人の採用を抑えるのです。

 それと、これまたメディアは指摘しませんが、数年前に流行った「コーチング経営手法」も問題ですね。高橋直子マラソン選手の小出監督や、サッカー日本代表の監督が話題になった頃に出てきました。これらのコーチや監督は自分ではプレーしませんが、選手を育てることが上手とされました。この理論は、仕事もこれと同じで、「部下にうまく仕事をさせることが上司の役目だ」とした理論です。「コーチングカンパニー(?)」なる、企業に中間管理職を派遣する会社まで現れました。

確か当初は、「上司は部下の潜在能力を見つけ、それを伸ばすことが役目」だったのではないかと思いましたが、いつの間にか「上司は自分では仕事をせず、部下に仕事をさせる人」にすりかえられてしまいました。結果、「あれやれ、これやれ」と、無計画に指示をし、できなければ「何やっているんだ!」と怒鳴り散らすだけの上司が増えているようです。その上司の多くが「バブル世代」のようです。

会社や組織は、どこでも「課題(すると会社が良くなること)」を抱えています。それを精査し、「しなければならないこと」と「時間が余ったらやってもよいこと」を見つけ出し、「今しなくても良いこと」は切り捨てることが経営なのですが、コーチング論の横行で「アレヤレコレヤレナニヤッテンダー」上司が増えているようです。そもそも、スポーツとビジネスが同じであることを納得いくように説明した文書を見たことがありません。

余談ですが、経営とは「課題」を見つけるだけでは不十分です。課題を見つけ、「切捨て」られるようになって初めて満足します。

 そういう会社はそういう会社でつぶれれば良いのですが、景気が良くなったら学生を甘やかして採用し、市況が悪化したらパッタリ人を採用しないようなことをすると、世の中には「世代間の憎しみ」が生まれてしまいます。企業は公器。どうぞ世の中への影響を考えて経営してくださいな。
ブログ一覧 | 時事 | ビジネス/学習
Posted at 2010/11/20 23:19:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

でも実は
アーモンドカステラさん

皆さん〜こんばんは〜今日は、🥵暑 ...
PHEV好きさん

本日発売‼️新製品【ピットブル ハ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

愛車と出会って2年!
マツジンさん

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

防草シート貼り
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2010年11月21日 1:51
私は正にバブルに向かって景気が右肩上がりの時代に学生時代を過ごし就職しましたが「バブル期に就職した学生は」的批判論には異議があります。まず時代背景がバブル期であろうがなかろうかが真面目めな人は真面目だしいい加減な人はいい加減です、これは就職氷河期であろうと同じです。私の世代からすれば大学数が倍以上になっていること、また、大学生の殆どが一流企業にしか目を向けていないことが就職難に拍車をかけていると思います。何かとバブル期を批判の対象にしますがバブル期にバブル企業に就職した学生はもう会社自体がなくなり地道な企業に転職して真面目に仕事してますよ。もう40過ぎてバブル感覚でいるとしたらそれはいつの時代にもいるその人個人の性格だと思います。最後に今の若者は就職難を勝ち抜いてきただけあって真面目で優秀で言われた仕事は完璧にこなしますが決して創造的な仕事はしないので何か物足りないですね
コメントへの返答
2010年11月21日 20:55
 バブル期も、それにあやかった学生は全部ではないと聞いています。私の場合、当時の内定拘束日のニュースで豪華客船の甲板で
「これは何の集まりですか?」

と聞くキャスターに、

「え、いやあ、よく分かりません」

と、笑顔でとぼける学生の顔が今でも思い浮かび、どうしても嫌な気持ちが出てきてしまうのです。

 で、当時学生だった人もその後の不景気は経験しているので気持ちを入れかえたか、あるいは会社が危なくなって外に出たかなのでしょうが、非常にどこか微妙なところで、当時の雰囲気を感じさせる人に会うことがあります。
 言葉遣いだったり、話し方だったり、お金の使い方だったり、服の選び方だったり、「あ、この人まだあの時代に生きているんだ」と、思わせるのです。

私の周りに現れたバブル世代の方々は、どうも彼らの先輩に媚びる人ばかりで、下の世代である我々をないがしろにする傾向があったので、
「じゃあ、こっちはこっちで勝手にやらせてもらいます」
と思わせる場面が多かったなあ。その人たちはその人たちで、「かわいげがない世代だ」
と思っていたようです。

そうそう、それと「6歳以上15歳未満の年の差の人」って、仕事でしか会わないというのもあるかもしれませんね。となると、どうしても新聞で言われたことがそのまま自分の意見となってしまいます。

 今の新人たちですが、当初は「ゆとり世代」といわれていましたが、この就職難で誰も言わなくなりましたね。彼らがリスクを犯さないのは、
http://minkara.carview.co.jp/userid/243946/blog/12838780/
と関係が深いと思います。

 やっぱり社会における世代間の断絶を防ぐために、好景気だからといって人を増やしすぎず、不景気だからといて新規採用を減らすような手法は良くないと思いません???

プロフィール

「所要が終了しましたので、復活します。」
何シテル?   08/30 17:23
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation