• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)のブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

ブルーバードシルフィの事故一人実況見分とABS

 この日は、ブルーバードシルフィの事故の状況を調べに行きました(とはいっても、ごく近所の上、滞在時間数分)。
詳しくは、フォトギャラリーに。
これで、「車が来ていなかった」とは言えませんねえ。当時私は最初に軽自動車を確認したとき、枯葉マークがついていたので減速しました。私のほうとの距離があったので、私の車が通過するのを待っているものと思いました。そのため、徐行(時速30km程度?)状態で交差点へと入ろうとしたときに
急に軽トラックが発進、ブレーキが間に合わなかったのです。

 相手の車が発進した瞬間にブレーキペダルを思い切り踏みました。「これは止まれるな」とブレーキペダルを踏み続けました。そこでABSが効き、だらだらと止まれない感じになりました。どうもABSが効くと制動距離が伸びるなあ。やはりごく低速では、車輪をロックし、スキッド状態にしたほうが早く止まれるのかもしれません。
Posted at 2010/01/31 22:45:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車のメンテナンス | クルマ
2010年01月29日 イイね!

「コードブルーシーズン2」第三話に、むなしさを感じる

 今回のテーマは「うそ」となりました。これまでの脚本の中に、その話ごとのテーマを明確にしたことはなかったため、この突然の処置に驚きを感じました。「太陽にほえろ!」では、話の最初にテーマに関する小さな出来事(良い出来事)を描き、そのテーマにのっとった大きな事件を描き、それが悲劇的な結末で幕を閉じる、という「相似方式(私が命名した手法)」を取ることがあります。最近の作品では、珍しいですね。

あらすじ
 今回は、我孫子駅周辺の風景を持つ「吉川中央」なる駅が舞台です。この駅の階段で将棋倒し事故が起きます。そこでは単なるけが人から、なんとスキー板で串刺しになった男女3人がいた。一番上は濱田岳(金八先生7で、うるさい生徒、プロポーズ大作戦でこれまたうるさい男を演じるなど、ちょろちょろうるさいキャラクターを演じさせたら右に出るものはいない)、真ん中は男、下は女性であった。真ん中男は頭を打ち、非常に危険な状態になっている。濱田男いわく、自分とその女性は交際していて、真ん中は友達だとのこと。真ん中の男は意識が遠のいている。浜田男は救助活動中しゃべりどおりであった。が、真ん中の男の容態が悪化すると、下の女性が動揺し、手がつけられなくなるほどであった。その姿を見て、これは真ん中の男と彼女が、実は交際しているのではないかと問い詰める。答えられない彼女。それに対し、自分は単なるおまけであったと意気消沈する濱田男。答えられない彼女。

 一方、戸田女は、この3人とは別の女性を病院まで搬送、新垣女はこれまた別の男性の救助を行っていた。その男性、いったんは助かるものの、心臓に疾患があってこのままでは自力で心臓を動かすにはいたらないだろう、という判断になった。家族にそれを告げる彼女、それでも家族の前で心臓マッサージを止めるのであった。

 そして時間が経過し、スキー板の3人の救助方針が決まった。スキー板を濱田男と真ん中男の間で切断し、真ん中男と下の彼女を救うというものであった。板を切断すると濱田男が大出血し、場合によっては命の危険が起こることを伝えた。救命救急とは、常に助かりやすい者から助けるという基本がありながら、一番意識がはっきりしている濱田男が犠牲(?)になる形になるという、冷酷な事態になった。濱田男は、しぶしぶ受け入れるのであった。この厳しい現実に、泣き崩れる女性(だが、濱田男を心配してのものではない。あくまでもこの事態に泣いているだけ。)その女性を、濱田男は勇気付けるのであった。

 計画はついに実行に移され、やはり濱田男からは多量の出血が起こる。すぐさま血管が止められ、心臓マッサージが行われるものの濱田男は息を引き取った。

感想
 まず、出演者の予定が合わないことが明らかで、シーンが真3つに分断されてしまいました。前回もそうでしたが、シーンが3つで話も3つに分かれてしまい、今回は「うそ」がテーマながらそれが利用されたのが3人組のシーンにとどまってしまったことが残念でなりません。
 また、濱田男がかわいそうだなあ。これでは浮かばれません。下敷き女性はまったくひどいもので、彼女を勇気付けながら自身を犠牲にした濱田男に対し、何の言葉もありませんでした。これはちょっとかわいそうだなあ。こういう女性、いますよねえ~。彼氏がすべてでそれ以外の人間が視界から消える人。高校生くらいまでなら仕方がないと思いますが、成人しても、就職しても、そして結婚して子供が生まれても直らない人は直りません。これは一種の人格未発達なのではないかなあ???このシーンで、死んでいく(?)濱田男に対して何らかの言葉かけがあればこの話は良い話になったのでしょうが、あまりにも濱田男が気の毒すぎて、後味が悪い話になってしまいました。

 同じような話で、「銀河鉄道999」の21話があります。999の電気回路にきのこが入り込み、それを身を挺して除去する体が木の「森木豊」さん、遺言代わりに哲郎に絵を描いたスケッチブックを渡しますが、哲郎は「あの人は何が言いたかったんだろう?」と、感謝も何もありません。
Posted at 2010/02/01 00:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビドラマ感想批評 | 音楽/映画/テレビ
2010年01月29日 イイね!

「コードブルーシーズン2」第二話に、明らかに「Tomorrow」の影響を見る

 この日は事故の後処理等の電話を待つため、結局自宅待機になってしまいました。そこでたまっていたコードブルーを見ました。

あらすじ
 春風亭男(浅利男)は、入院患者が脳に異常をきたしたことにすばやく気づき、適切な処置を施したことで椎名男にほめられ、働くことへの喜びを感じる。

 そんな時工事現場で事故が起こり、春風亭男と椎名男がヘリで駆けつける。椎名男は意識がない患者を、春風亭男は、意識がある男を診る。その意識がある男、突然意識を失って倒れこむ。心臓の周りに血液がたまり、心臓が圧迫されていたのだ。その場で山下男のアドバイスを受けながら処置をするが、その男は息を引き取る。椎名男が診ていた患者は、ヘリで運ばれる。

 病院では、戸田恵梨香女がバクテリアに体が犯されている女性の手術をしていた。海外で美容手術を受け(?)魚料理を食べて感染したのだという。腕を切り落とすも、その女性は亡くなった。

 新垣女は、脳に腫瘍が出来た男性の手術の補助をしていた。その男性と夫人とが夫婦喧嘩をし、夫人が投げた灰皿が男性の頭に当たり、怪我をして入院、検査で腫瘍がわかったのだった。事前に夫人には言語障害や記憶障害が残る可能性を説明するほど難しい手術であった。男性は手術前に新垣女に伝言を頼む。
「手術が失敗して私がなくなったら伝えてください。今度生まれ変わっても、お前と結婚したい」
その手術は無事終了するが、やはり記憶が亡くなった男性、だが言語機能は無事であった。その男性は夫人にこういう。
「昨日出会って今日こう言うのもなんですが、私と一緒になってください」
泣き崩れる女性。

感想
 最後の泣かせどころのシーンと、それまでの工事現場のシーンやバクテリアに犯される女性のくだりが関係ないのが惜しいなあ。ただ、前回のシリーズでは患者を救うことが成功する話ばかりであったのが、今回は第二話からこの厳しさです。主人公を追い込んで人間的に鍛えてほしいです。が、その話の中は一つのテーマで一貫させてほしいですね。
Posted at 2010/01/31 23:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビドラマ感想批評 | 音楽/映画/テレビ
2010年01月29日 イイね!

ブルーバードシルフィ事故

 本日は代休、取り付けたETCの試験と劣化エンジン油の燃費を調べるため、筑波山往復をしてきました。そして自宅までもうあと数kmというごく近所で事故をもらってしまいました。当方は優先道路直進、相手方は当方の右から一時停止路を出てきました。当方は相手方が止まったのを確認後(優先道路なので、減速はしなくて良いのですが、なんとなく嫌な予感がしたので減速しました。)、道路を直進したらなんと相手はそのまま発進してきました。ABSが効くほどブレーキングをし、ハンドルをやや左へ切ったのですが、最後の最後でグシャっとぶつかってしまいました。相手はキャリィで、左前方にぶつかり、こちらは右前方を破損しました。こちら修理が必要な箇所は、おそらく以下のとおりです。

・フロントバンパー(大きくへこむ)
・フロントバンパーモール(バンパーに合わせて大きく曲がる)
・バンパービーム(ディーラーの人いわく)
・ヘッドライト右(傷つき)
・フォグランプ右(傷つき)
・バンパーサイドリテーナー右(パーツカタログより)

右フェンダーがバンパー上部の移動に伴って横方向にやや押し込まれているようで、エンジンフードとのチリが少し狭くなっています。交換するのかそれとも板金で済ますのか、これは日産に任せます。パーツカタログで事故見積もりをしたところ、部品代だけでざっと15万円になりそうです。値上げ分を考えると16万円かな??それに工賃が加わり???

 相手は軽トラックですので、任意保険には入っていないかもしれません。運転手は枯葉マークの爺さんで、家族に事故のことを言っていなかったのと、こちらが名前を聞き間違えたのとで、その後今まで振り回されてしまいました。
Posted at 2010/01/29 18:34:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車のメンテナンス | クルマ
2010年01月28日 イイね!

「真逆(マギャク)」は嫌だね

最近、「真逆(マギャク)」なる言葉をよく耳にしたり、目にする機会がありませんか?この言葉、一体どこから来たのでしょうか?言いにくいですし、全くの造語です。そもそも「正反対」という言葉があります。もしや、最近の二重敬語などに見られる「気遣い」でしょうか?反対とつくとあたかも相手を否定しているように聞こえるのを、こんな言いにくく、意味を取りづらい言葉で濁すことが目的かもしれません。反対意見を言えない世の中は、かつて大日本帝国が歩んだ道です。嫌な傾向ですね。もしこのブログを読んだあなたが賛同していただけるなら、ぜひ「真逆」について、周りの人と話し合ってみてください。
追伸
「拝見させていただきます」というのも、過剰気遣いの現れによる二重敬語です。
Posted at 2010/01/28 21:22:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | ビジネス/学習

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
3 45678 9
10 11 1213141516
17 18 1920212223
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation