2010年11月27日
映画「スペースバトルシップ ヤマト」で出てくるかな?シーン
あと1週間足らずで公開されるこの映画、ベースはガミラス戦のパート1だそうですが、このパート1、後のシリーズと比べると、異色とも思える回があります。それらの回は再現されるのでしょうか?
1.2192年の地球
ガミラス兵を捕虜にし、艦内で調べることになりました。そこには肌の色こそ違えど、人類と同じ形をした生物としてのガミラス人の姿がありました。古代は残虐なことをするガミラス人が人類と同じ形をしていることに怒りを感じ、メスを持って殺そうとするのでした。
画面は2192年の地球、古代家の様子に移ります。ガミラスからの侵略攻撃は始まったばかりで、まだ日本には影響は及んでいませんでした。徴兵される古代守。そこへ面会に行く進は、母の弁当(いなり寿司)を持っていきます。当時としては、昼食に弁当を持って行って当たり前でした。
母の弁当というところが家族愛の深さを示していますが、90年代からか、いい年をした若者が母の弁当を食べると「マザコン」などと言う風潮が出てきました。私はマンションや賃貸住宅業者が広告代理店を動員して作った風潮だと思っています。その一方で年老いた親を虐待したり面倒を見ない若者を糾弾する新聞がいるのですから、勝手なものです。
話がそれました。その守が、何日か休暇を取って家に帰ってきました。親戚をあげて祝いの会が開かれます。食べ物は平安貴族などが使うような「台」に置かれます。手を打ってお囃子をうなり(?)、座の中央ではだれか踊っています。本当に昭和40年代ってそうだったの??このシーン、再現されるでしょうか?
その夜、守と進が寝るベッドは、「二段ベッド」です。このシーン、再現されるでしょうか?
そしてその夜、富士山に遊星爆弾が落ちました。訓練学校から呼び出しの電話がかかってきます。この電話が黒電話です。このシーン、再現されるでしょうか??
しばらく攻撃が続いた後の様子。古代の家の付近はひどい攻撃を受け、学校の体育館が病院となります。が、まさに野戦病院です。この風景、再現されるかな?
2.相原の実家
地球との交信が一時的に復活する回があります。その前の段階で相原が気分的に病んでいます。治療として、地球の風景を再現したビデオ室に彼を入れます。相原が住んでいた実家の風景が描かれますが、燃料はまき、家はわらぶき、お母さんはもんぺ姿です。東北地方をイメージしたのかな??2100年代とは思えない実家です。この風景、再現されるかな?
3.ビーメラ星
旅の途中で食料が不足し、ビーメラ星に寄ります。そのビーメラ星、アリの様な生物がすんでいます。このシーン、再現されるでしょうか?
そのビーメラ星もガミラスの勢力下にあります。襲ってきたビーメラ星人から雪を守るアナライザー。しかしアナライザーは雪に告白をします。
以上、ストーリーの流れからするとあまり関係関係がないことですが、人物像を深めるために重要な回です。近頃の監督さんが、ここの重要性を分かってくれるかどうか。。。
ブログ一覧 |
映画 | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2010/11/27 21:27:43
タグ
今、あなたにおすすめ