2011年04月17日
レーシングECO耐久までの整備計画
レーシングECO耐久は、事情により6月19日に延期になってしまいました。まだまだ世の中に混乱があるので、仕方がないことです。が、これまで予算の都合などで見送っていたこともできるようになるため、悪いことばかりでもありません。でもなあ、涼しい(寒い)3月のほうが良かったなあ。
整備計画
・天井面静音化
ブルーバードシルフィは、屋根に雨だれが当たるとかなりの「ボトン」音が車内に響きます。これをなくし、車内を静かにします。ゼトロ静音シートか制振シートと遮音材か、悩んでいます。
・ATF交換
まだ前回の交換から1万数百kmしか走行していませんが、すでに2年を経過しています。文句なしに交換です。交換時に添加する、エストレモX1はすでに購入済です。
・エンジンオイルパンへクールフィン設置
これはまだ決めていません。
・エアフィルター交換
SARDのエアフィルターは、確か1万km走行時に装着したと思います。すでに3万kmを走行しています。エアフィルターが空気をろ過しながら性能を向上させたり車になじんだりすると聞いたことはありませんので、交換します。ニスモかインパルかな???
・ワイパーブレード交換
ラバー交換は昨年11月ですが、ブレード交換は一昨年の秋でしたから、もうブレードも交換時期だと思います。
・遮音スプレー
すでに、ホイールハウスにはエーモンの遮音スプレーを塗布していますが、上から別の遮音スプレーを塗布してさらに静音化を狙うとともに、塗膜の保護をします。
・ラジエターキャップ交換
これはレース当日に交換する予定でしたので、すでに部品は用意してあります。
ブルーバードシルフィばかりいじっていてはコロナに申し訳が立たないので、コロナも計画をします。
・車検
これは2年に一回ですので、避けられません。
・オルタネーター交換
ブラックオルタネーターへの交換を検討しています。ついでにそろそろ寿命のVベルトを交換します。
・ドア板金
これは実現するかなあ???少なくとも、臨時の対策をしなければならない状態にあります。
・ワイパーラバー交換
コロナよりも前にブレードを交換しているのですが、このクルマでワイパーを必要とする走行をほとんどしていないので、ラバーのみの交換でも良いかな、と思っています。でも、カバーつきブレードはこの車には合わないので、旧来のブレードに戻すかもしれません。
・床面への遮熱材施工
もう2-3年前になりますが、ビリオンの遮熱材を買ってあります。これをフロントパイプ上部に貼り付けます。
・バルクヘッド遮音材製作
かつてフードインシュレーターを製作したときに、かいおんくん素材を購入しました。バルクヘッドの形 に合わせた型紙を製作し、これにあわせたかいおんくん素材を切り出し、バルクヘッドに貼り付けます。
どこまでできるかな???
ブログ一覧 |
車のメンテナンス | クルマ
Posted at
2011/04/17 22:28:53
タグ
今、あなたにおすすめ