• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月27日

大阪市街で大雨!!

大阪市街で大雨!!  この日は土曜日出勤でした。私の会社は、大阪市街から南西方向の、海の近くにあります。この窓は、東の方向に向いています。

南西からは北東に向かう雲が、北からは南西に向かう雲が、東には上昇する雲が見えました。すなわち、大阪市街を中心に雲が渦を巻いていたことになります。大阪市街では、77mm/時の雨が降ったそうですね。私の会社の方は、そこまでは降らなかったなあ。

雨は雲から降りますが、雨が降ると下降する気流ができるため、雲を発達させる気流である上昇気流が弱められます。夏のにわか雨程度の積乱雲は、上昇気流の域と下降気流の域が同一であるため、雲はわずか数十分の寿命で消えます。

これが、「寒冷な空気が上空にあり、これが下降して来る気流」と、「その地域全体的に吹いている別の風向きの風」とがぶつかってできる方式の積乱雲だと、雲からの下降気流が、雲を発生させては消え、また下降気流と風がぶつかって雲を発生させ、と、雲ができては消え出来ては消えを繰り返しつつ移動する積乱雲となります。これを「マルチセル」と呼びます。

 ところが、この日現れた積乱雲は、上昇気流の領域と、雨が降る下降気流の領域が異なり、周囲の風を巻き込んで発達し続ける方式の積乱雲でした。この積乱雲はなかなか弱まらないため、この日も兵庫県の方に向かっていきました。

これを「巨大雷雨」とか「スーパーセル」と呼びます。どうもテレビニュースの効果により、「ゲリラ雷雨」などと言う言葉が安易に使われていますが、条件がそろえば激しい雷雨はいつでもできます。

昭和57年の3月か4月だったと思いますが、この日は私の家の周囲で、「計7回」の雷雨がありました。降っては晴れ、降っては晴れ、夕方3時ごろには当時のカンで、「もう雨は降るまい」と、近所の友達の家に将棋をしに行きましたが、その将棋の最中に又雨が降るありさまでした。時期的に、上空に寒気を伴った雲域の「寒冷渦」による雨だと思いますが、印象的な一日でした。

 で、この大阪の雷雨は「スーパーセル」であり、風の条件さえそろえばいつでも大雨が降りますので、「ゲリラ豪雨」などと騒がないようにしましょう。
ブログ一覧 | 気象 | 日記
Posted at 2011/08/29 00:14:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation