• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月06日

台風の進路の予想法と注意のしかた

台風の進路の予想法と注意のしかた  台風が接近していますね。今回の台風は、中心気圧が低いままに近づいていることが特徴です。とはいえ、昭和54年台風20号が記録した907ミリバール(当時の単位。現在のhPa(ヘクトパスカル)と値は同じ)よりは高いですが、それでも珍しい低さです。

 台風は、中心付近に吸い込まれた風の中の水蒸気が結露する際に放出する「潜熱」が発達のもとになっています。鍋に入れた水を沸騰させたとき、加熱し続けてもなかなか蒸発しないのは、液体が気体に変化する際に、「潜熱」の分だけ余分にカロリーを必要とするからです。

この潜熱は、水蒸気が水に戻る際には周囲に放出されます。この熱が台風の中心付近で放出されると、周囲の空気を加熱します。すると、台風中心付近の空気は台風周囲の空気よりも軽くなり、より上昇気流が強められます。上昇気流が強められると、その気流が上昇していなくなった分が台風の外から補われて・・・、の繰り返して台風は強くなります。

 台風の進路は、500hPa等高度線図(添付の図の下の方、高度5000m付近の天気図)の風向きを見て予報します。風はこの等高度線に沿って、気圧が低い方を左に見ながら吹きます。日本の南岸には風が強いところ(偏西風帯)があり、南西よりの風が吹いています。

台風自体には推進力はないため、台風はこの偏西風に乗って速度を上げ、急速に「流される」見込みです。

その後、台風の中心の北西方向から北の乾いた風が吹き込むと、台風は末期を迎えます。乾いた風には水蒸気が少なく、気温が低いと台風の動力源である「潜熱」がなくなるため、台風の中心の北西のところから雨雲が消えてきます。

こうなると台風自体の構造が変化し、温帯低気圧へと変わります。以前中心であった場所は温帯低気圧の「暖気域」になり、旧台風の前面には温暖前線が、中心から南西方向に向かって寒冷前線が現れてきます。なお、この変化は「内部の構造が変化した」、というだけのことであり、「弱まった」という意味には解釈しないでください。温帯低気圧になって、再度発達することがあります。もちろん、構造が変わっていますので、再度台風になることはありません。

 台風の接近に伴い、前面の秋雨前線も強まっています。進行方向前側、山の南側斜面付近にお住まいの方は山で上昇気流が強化され、局地的に強い積乱雲が発生し続ける、広島豪雨にも似た状況になりますので、くれぐれも注意してください
ブログ一覧 | 気象 | 日記
Posted at 2014/10/06 01:27:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日…立川ステージガーデンにて工藤 ...
やっぴー7さん

修理完了
fuuka802さん

9日連続猛暑日🔥🔥😓
伯父貴さん

新型プリウス ボディー剛性――走り ...
ひで777 B5さん

本日のプチキリ番♬
ブクチャンさん

セコム入った。
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「8月末まで活動を休止しています。」
何シテル?   08/18 06:57
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation