2015年04月06日
ベストモータリング同窓会本会に参加す
前夜のベストモータリング同窓会前夜祭に続き、本編にも参加します(当たり前ですよね)。岡山会場の同窓会はサーキット走行を中心としております。大阪での生活では車無し、埼玉には愛車はありますが、自力回送をしてさらに翌日に会社に出勤する元気が残っているとは思えず、電車参加となっています。
宿から会場までは、4様。さんのご厚意により、おろしたてのアルトRSを運転させていただきました。インプレッションはまた新たに別ブログにします。
会場に着くと、走行される方への説明が行われます。今回の同窓会には、ここのお友達の「・かっち・」さんと「くるまじい」さんにもお声がけしました。おふた方ご自慢のエッセも、この場で拝見いたしました。どちらもきれいな仕上がりで、高性能だけではないことが伺えました。
また、イワタカズマさんもここで合流、ご自慢の6気筒版レガシィも拝見できました。タネテツさんとえむしい34さんのER34型スカイラインも、昨年から変わらず健在でした。
私は周りの方の車を拝見し、ご自慢の整備・チューニング内容をお話しいただくことが好きなのですが、やはり走りたくなるものですね~。4様。さんからはアルトに乗っても良い旨、おっしゃっていただいたのですが、新車をオーナーに先立って雨のサーキットで乗るなど、とても申し訳なくて出来ませんでした。なお、今回は黒沢さんと名刺交換をさせていただくことができました。
午前中の走行時間が終わりますと、また休憩室に戻って食事です。その場でも黒沢さん、中谷さん、大井さんからの講義が行われました。中でも、中谷さんからはハイドロプレーニングに関する、興味深いお話しを聞けました。
午後も走行会が続きました。希望された方には、大井さんや中谷さんなどの指導者が運転、オーナーが同情する時間も設けられました。いろいろな方の様子を見ましたが、同乗走行を終えても、なお・かっち・さんの車を評価する大井さんの姿が忘れられません。実際に、後日・かっち・さんが公開された車載動画を見ても、運転しやすそうなステア特性が映像から読み取れました。途中、S2000に追い抜かれるのですが、直線では離されてもコーナーでは差が伸びない様子が印象的です。
そんな、走る人にとっては夢のような時間も午後4時で終わり、お開きになりました。昨年と違って、私は長時間長距離移動で帰らなくてはなりません。帰りはタネテツさんのスカイラインを運転させていただけまして、無事、近くの駅まで移動しました。
ここからは、在来線で岡山駅へ移動、新幹線で東京へ向かいます。大阪在住時には岡山はすぐそこ、と思えたのですが、東京までですと結構遠く感じます。運転こそ出来ませんでしたが、心地よい疲れのもとに、同窓会を過ごすことができました。これは確かに、関東での開催の声も出ますよね~。
ブログ一覧 |
会合 | クルマ
Posted at
2015/04/25 23:57:30
タグ
今、あなたにおすすめ