• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月11日

ドア開口部スポット増し完了!

 車を持っていった日が一日早くなりましたので、納車も早くなりました。当初は今度の週末の予定でしたが、本日になりました。
今回施工したのはドア開口部のみで、前後ガラス取り付け部は行いませんでした。

早速ですが、効果の程を書いてみます。

・ヨー慣性の発生と収束
 ステアリングを切ると、前輪がヨーを発生、一瞬遅れて後輪にヨーが発生します。この時に車体の変形が少なくなったようで、前輪のヨー発生から後輪のヨーが発生するまでの期間が短くなる上、後輪にヨーが発生するまでの「溜まった分」(?)が少なくなります。

これにより、後輪の曲がり始めが滑らかに起こります。後輪にかかる変位が穏やかになることから、タイヤのグリップ限界に近い領域でも、急に滑り出さなくなると考えられます。

・車両の縦曲げ剛性
 橋や地下水路の凹凸が出た路面など、左右輪が同時に突起に乗り上げるような時、ややハードなブレーキング時などに、車体が踏ん張る印象が強まりました。これまでも、四点式フロントストラットタワーバーやサイドシルウレタン充填時にも感じられた効果ですが、より一層縦曲げ剛性が高まった印象です。

なお、同じ凹凸でも左右輪が同時に乗らない場合には、この印象はあまり強くありません。ガラス部に施工しなかったためでしょう。

・後輪の動きの伝わり
 後輪が特記に乗り上げた際の感触が、よりホイールベースが短くなったがごとく、早く伝わるようになりました。

まとめ
 トヨタが積極的に進めているスポット増しですが、十分効果があることがわかりました。ただし、メーカーが製造時に行う場合や、競技に勤しんでいる人がより一層の性能向上を狙って行う場合にはオススメです。しかし、好奇心だけで行う場合には色々考えてからにしましょう。私はあくまでも勉強用にしたのです。
ブログ一覧 | ブルーバードシルフィ | クルマ
Posted at 2016/01/11 20:59:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2016年1月11日 21:23
motoさんがお願いしたショップみたいにノウハウ豊富な処にお願いすると耐久性を犠牲にしないで剛性上げられますが、

スポット打つ位置を間違えると金属疲労で破断しますので、
自分で打つ時はレースカーみたいに一レース毎にモノコック全検出来る環境が必要ですねぇ~

破断は怖いですよ…(経験者)(´Д`)


大昔に先輩のメルセデスツーリングカーをパドックで移動させた時に、
(只のお手伝い)
ボディ剛性とは此だ!!と思いましたが…(タイヤが4つ別々に動くのが判る…)

自分の車はふにゃふにゃのままでしたね♪


嗚呼♪あの感覚は面白かった~(^^)ノシ
コメントへの返答
2016年1月11日 22:06
こんばんは。
この車は競技用サスペンションにすることもなく、年式から言って衝突事故や破損があれば廃車も考えますので、勉強用としました。
ただし、板金専門店のようにスポット打ちはプロでも、ボデー補強や競技にはあまり造詣が深くないと考えられるお店はやめました。この方のご経験とお店を信じ、割増分(とはいっても他店に相見積もりは出していませんが)は、勉強代と考えました。

さて、モノコックボデーの寿命は、軟構造の方が長くなる、という説もあるようですね。こちらのお店でも、競技で酷使した車のモノコックの補修の一つとして同じ施工をしたことはある、とおっしゃっていました。
2016年1月12日 10:41
 なんとなく判るような気がしますが、こればかりは改造前後で乗ってみないと費用対効果の感激に浸ることは出来ないですね、勉強との割り切りは凄いと思います。 私の尊敬していたボデー設計の方は、「ボデーがたわむ」というシャシ部門の指摘に、「そんなのは当たり前だ、それを活かすのがボデー設計の仕事」と重量・コスト・生産性の制約の中で、全ての性能に関わる自動車のボデー作りに精魂込めて取り組んでいました。 でも開発現場からトライ&エラーの結果として提案された性能向上策の効果を自ら体感すると、何とか商品化したいと周りの説得に奔走してくれる人でした。 「ボデーは剛体ではなく、たわむもの、たわみを利用するのがボデー設計の腕の見せ所‥」、この言葉を思い出し、変な思い出話を書いてしまいました。 
コメントへの返答
2016年1月15日 22:21
こんばんは。

あらゆるものはたわむ、工業力学最初に教わり、衝撃を受けたものです。黒沢元治さんによると、たわみによるホイールアライメントの変化が車体の挙動や操縦性を悪化させるらしいですが、しっかりしたボデーは気持ちが良いものです。

さて、いろいろなボデーの寸法図などを見ても、1990年代半ばから今の車まで、あまり大きな違いがないように見受けられます。衝突安全基準が定められたときこそ、臨時に補強したかのような苦労の跡が見られました。

いろいろな苦労を経て今の骨格が成り立っているのですから、TNGAもこれまでの技術の組み合わせがあって初めて出来たのでしょうね。
2016年1月12日 22:23
スポット、何発打ったんですか?
コメントへの返答
2016年1月15日 22:21
こんばんは。
既存のスポットの間に、1点ないしは2点あるようですので、80箇所くらいになるのでしょうか???

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation