• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月23日

ベストモータリング同窓会(車+鑑賞会)参加

ベストモータリング同窓会(車+鑑賞会)参加  この日は、前日に続いてベストモータリング同窓会の第二部に参加しました。場所は、河口湖です。昨夜の夜ふかしがたたってか、起きたのは午前7時でした。それでもまだ眠く、今月初めからの風邪でかなり体力が落ちていることを実感しました。

現地に向かう手段としてブルーバードシルフィとコロナがありますが、折からの空気抵抗軽減策の効果を試す絶好の場と考え、ブルーバードシルフィに決定しました。また、出発の時まで決めていなかった行路は、首都高経由の中央道を避けて、東北道-圏央道-中央道の「急がば回れ」を選択しました。が、久喜ジャンクション付近で30分ほど渋滞、また途中、おそらく熊本へ応援に向かうと思われる栃木県警のバス、パトカー隊列があったために、ゆっくりした走行を強いられました。

集合場所である谷村パーキングには、なんとか定時に到着できました。そこから隊列を組み、皆で会場に向かいました。途中、フェラーリに追い抜かれましたが、調律が取れた快音とでも言いましょうか、独特な音色を奏でる姿を堪能しました。

 開場は午後二時すぎでしたが、その分参加者の方々といろいろ車の話を出来ました。むしろ、この時間がもっと長くても良かったように感じました。



昼食は会場向かいのうどん店でいただきました。私は初めて山梨県でほうとうを頂いたのですが、家で食べるものと比較して汁はさっぱりしていて、麺は歯ごたえがありました。やはり、現地では一度食べてみるものですね。

昼食後は、会場に移動してベストモータリング鑑賞会と、大井貴之さん、桂伸一さんのトークショーでした。



ここでの話もブログに書くことは控えますが、「個人商店主が一堂に会すると、たとえ大人でももめる」、ということをうかがわせるお話でした。

 トークショーの後は、ポルシェ体験会でした。私は、敢えて好みに合わない、クロスオーバータイプのマカンの後席に乗りました。定員乗車と多少の登坂路をものともしない加速こそが、この種の車を帰る人に許された特権なのだな、と感じさせるものでした。エンジン音は極めて躾けられていて、急加速以外では静かなものです。加速音は、フェラーリとはまた異なった、硬質な音質のエンジン音でした。

駆動力配分は、当然ながら後輪寄りとなっています。走行中の急加速でも、一瞬後輪がスリップしようとするほどです。これほどの太いタイヤを滑らせるとは、相当な大トルクを発揮しているのでしょう。

乗り心地は、当たりが硬めであり、ストロークするとやや柔らかさを感じさせるものでした。この種の車でもポルシェブランドとなるとロールを避けるのでしょうが、もう少し柔らかい乗り心地でも良いと思います。特に、当たりが硬いのはあまり気持ちが良くないものです。ショックアブソーバーの微低速領域の減衰力を落とすか、サスペンションブッシュの前後コンプライアンスをもう少し大きくすると良いのではないでしょうか?いずれにしても、ポルシェとしてはちぐはぐ、お金持ちの普段使いの車ということでしょうね。

さて、そんな試乗会の合間を縫って、タネテツGTさんとえむしい34さんには運転で、レジェンドクーペにお乗りの方には私が運転で助手席着席で、当家ブルーバードシルフィを試乗いただきました。遠慮なくお乗りいただくこと、3人乗車では登坂路でかなりアンダーパワーを感じる車であることから、私は同乗を遠慮しました。それぞれの方が、チューニングの方向性をお感じになったことでしょう。

そうこうしているうちに、会はお開きになって帰途につくのでした。そんなわけで、昨年とは異なって2日断続開催となったベストモータリング同窓会ですが、お金を出しただけでは決して得られない、貴重なお話を聴いたり体験したり出来た会でした。次回以降は、「それぞれの参加者のマイカー自慢と、プロのご意見頂戴」コーナーもあっても良いかなあ、と思うのでした。

私自身のブルーバードシルフィ高速道路試験の感想は、別ブログにいたします。
ブログ一覧 | 会合 | クルマ
Posted at 2016/04/26 23:18:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

懲りないねぇ…
porschevikiさん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2016年4月26日 23:44
どうやら何かしらゴニョゴニョがあったようですね。あれ程個性豊かな方々が一堂に会してしまうと致し方ないのでしょうか。
コメントへの返答
2016年4月27日 21:55
こんばんは。コメントありがとうございます。
皆さんプロですし、一家言ある方々ばかりですから、自身の意見を譲らないのでしょうね。そんなやりとりも見てみたかったです。
2016年4月28日 16:17
motoさん、当日はお世話になりました。

日本広しと言えども、あそこまで手の入った動質感の高いG10は、
そうそうお目にかかれないでしょうね・・・

貴重な経験を頂き、ありがとうございました!
コメントへの返答
2016年4月28日 23:39
こちらこそ、お褒めいただきありがとうございます。

この種の補強を施す多くの車が、走り系の車種ばかりでサスペンションを固めております。サスペンションはあまり固めずに、車体を固めるとどうなるか、がテーマです。

最近のコンピューターシミュレーションを駆使したTNGAなどと比較すると見劣りするでしょうが、車体剛性は乗り心地や操縦性に、好ましい変化をもたらすことがよくわかりました。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation