• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月29日

「作業つなぎ」は、格好良い服になるか!?

 就職前の人が特定の職業に憧れるポイントはいくつかあるようです。中でも、「制服」「ユニフォーム」などは、目に見える点であることから、憧れるポイントになるようです。

現在、自動車整備士のなり手が不足しております。それを受けて昨年度初めに、自動車整備団体の長が「自動車整備士が活躍するテレビドラマを作って欲しい。」と切望していました。10年ほど前に柴咲コウ演じる航空整備士がドラマに登場し、航空整備士志望者が増大したことがその根源です。

このため、トヨタ自動車がスポンサーになっている月9のヒロインは、自動車整備士を職業としております。



目下三話が放送済み、早速仕事のシーンが減るなど、急造感が拭えませんが、作業用のつなぎが「かっこう良い」と見られているフシもあり、作業服の変遷について調べてみました。



昭和50年における、自動車整備工場の社長兼メカニック兼レーシングドライバー兼正義の味方の方です。エルビス・プレスリーを思わせる服に、同時驚愕しました。しかし、「デザイン」というものは、そういうものですよね。無駄の美学です。



同整備工場の従業員です。工員さんの帽子に、つなぎではなく上下別の作業服です。ここでは見えませんが、パンタロン様式の赤いズボン姿です。色使いがおしゃれですね。



昭和51年における、田舎から出てきた整備士見習いの社員です。帽子をかぶっておりませんが、白いつなぎです。もちろん俳優さんですが、整備用員の雰囲気が良く出ています。



同じお店の社長です。今ではジャンパーを着用することが多い自動車整備工場の社長さんですが、この方は作業着の上着を着用しています。どちらかというと、鉄工所や工務店の社長さんのようにも見えます。



昭和54年における自動車整備士さんです。今でこそ青色のつなぎは珍しくありませんが、当時はおしゃれだったことでしょう。青は清潔感が出るものです。



同じ年の自動車整備士さんです。白つなぎ、工員さん帽子をかぶっています。ワイシャツを着用しているのは、現場に行ってから整備士役を頼まれたためでしょうか。


こう見ると、つなぎや作業服には格段の進化が見られます。作業服以外でも、スポーツの世界でもウェアにデザインが加えられ、「格好悪い」と思われなくなった競技が多数あります。

卓球は、白いボタン付きシャツに、ぴっちりした半ズボン姿がユニフォームでしたでしょうか。体育館の地下で、メガネをかけた真面目君が、ひたすら練習に励む様が思い浮かびます。福原愛選手登場の頃、ユニフォームや球にデザインが加えられ、急速にかっこう悪いという評判が薄れていきました。


自転車は、よりその傾向が強いです。これまた白いシャツと半ズボンがイメージされていましたが、今は上下ともぴったりした専用ウェアが多数あります。しかも、走る広告等よろしく、様々な色使いやロゴが印刷されています。

自転車自体もデザインが加えられ、今やおしゃれなスポーツへと姿を変えました。


 自動車作業用つなぎは、レーシングウェアやスポーツウェアの要素を取り入れている節を感じます。まあ、服だけで志望者が増えるとは思えませんが、きっかけになれば良いな、と思っております。

追伸
 このドラマは、近頃珍しく喫煙シーンが多数出てきます。おそらく、藤原さくら氏自身が喫煙者なのでしょう。あわせて、お店の事務職の女性と、屋上で喫煙しながら談笑するシーンも多数出てきます。喫煙はガンに結びつきますし、あの独特な口臭や体臭には参ってしまいますので、私は全く感心しません。喫煙者を格好良いとする描写は、2000年頃以来でしょうかね。
ブログ一覧 | ファッション | クルマ
Posted at 2016/04/30 00:17:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

コロ、して(マンホール)😆
けんこまstiさん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

🎈VELENOのエアー遊具で、お ...
VELENOさん

ロータス観賞 ~極楽浄土~
THE TALLさん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2016年4月30日 7:02
お疲れ様です(^_^ゞ

自動車整備士のなり手が減っているのには理由があります。

①整備士の学校は専門学校ですので卒業しても学位が取れず(整備士資格は取れます)、転職や給与面で優位性が無い(対応しているのはトヨタ自動車大学校だけ)

②機械好きで口下手だから整備士を目指したが、どのディーラーも30歳で強制的に営業マンに配置換えだし…今の車はコンピュータ診断で部品交換ばかりでヘッドカバーすら開けないし(エンジン乗せ変えが主流)車検点検だけでは魅力を感じない。

③某大手ディーラーですら未だにサービス残業当たり前で基本給で深夜迄働かされる…(漸く此処5年前から是正の動きが…)

④車の販売台数が減りディーラーが営業マンを増やすようにシフトしたから、サービスマンが減り営業マン10人のディーラーでもサービスは5人位が当たり前で昼飯時間も取れず(営業マンは見た目が楽そうに見えるし)給与も安いので離職率が高い。


まあ…以上のような状況ですので、
メーカーがドラマに頼る気持ちも解りますね~(´Д`)

ディーラーで飛び込み修理を断られるようになってから既に15年になりますね…┐('~`;)┌
コメントへの返答
2016年4月30日 23:54
こんばんは。
5,6年前というと、労働基準監督署が自動車関連サービス業を集中的に監査していた時期でしたね。私の家の車を買ったディーラーも、閉店後はピット内での作業もやめているようですし、店休日も増えています。
それまで、「いつお客様の車が故障しても大丈夫なように、いつでも待機している。」ことが善とされつつありましたが、けじめができてよかったのではないでしょうか。地方鉄道もそうですが、需要に合わせてサービスを低下させ、お客さんも会社もバランスが良いところで存続するという考え方です。

さて、昨今のディーラーでは、板金も塗装もエンジンの重要な部分の分解も、そして故障診断もあまりしないようですね。少人数での作業効率と回転率を考えると致し方ないのかもしれませんが、整備学校は「ディーラーへの就職率」を自慢にする側面があり、意識のズレを感じます。

それと、今や「口下手」は職業人としては致命的なのですが、学校の先生は未だに「黙々と作業に打ち込んで、制作物を提出する。」生徒を評価する側面があり、産学の意識のズレを感じてしまいます。

もう少し工賃がかかっても雇用を維持できないと、それこそ車が直らない、直さない時代が来てしまいますね。
2016年4月30日 7:12
おはようございます。

最近のツナギはカラフルですね。
オレンジにダークグリーンにレッドにと派手なのから地味なのまで色々です。
べースとなる物がカラフルであるためにそれに会社名などを入れるその仕事用の物も当然カラフルなのでいろんな会社でいろんな色の仕事用ツナギがあって寄り合い的なものに行くと さながらファッションショーのようです。

私は”よろしくメカドック”が好きでしたので、風見潤を意識してツナギの下から覗くシャツに派手目のものを良く着ます(笑)。(お客様の前では隠します・・・)
コメントへの返答
2016年5月1日 0:01
こんばんは。

服飾デザインの仕事が、それこそ普段着からスポーツウェアを経由し、作業着にまで及んでいることを、「作業着カタログ」で感じました。今や制服がある会社は少数派でしょうから、ユニフォームのデザインに人が移行しているのでしょうかね。昔なら、「自動車整備工場はファッションショーをするところじゃないんだ。車を直すところなんだよ。」と口うるさく言う年配者がいたところでしょうが、もはやその頃の人も隠居し、お客様に快感を与えるデザインというものが認識されるようになった証でしょうね。

よろしくメカドック、すっかり忘却してしまいました。あの頃は、自動車整備士を志願する子供がにわかに増えましたね。自動車整備士を主人公にするにも、自動車を主体とするのか群像モノにするのかヒーローものにするのか、「頼りになるあんちゃん」感を出しているキャラクターが良いように感じます。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation