• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月15日

「ゆとり世代」に感じたこと

「ゆとり世代」に感じたこと  皆さんの会社には、ゆとり世代やプレゆとり世代は入社してきましたか?毎年新入社員は悪い方に批判されることが恒例となっておりますね。例えば、そろそろ課長から部長になりつつある世代の、昭和62年入社組などは、「テレホンカード世代:一方向には入るけど、反対にすると入らない(受け入れない)」などと揶揄されています。

 さて、ゆとり教育といえば、週休二日制で育ったことばかりが批判の対象になりますが、元はといえば高尚な目的で行われた学習要領でした。「勉強以外のことが得意な子供もいるので、土曜日は授業を休んでお年寄りの世話や日曜大工、農業体験など、さまざまな特質を伸ばす教育。」ということが特色となっていました。ところが、そういう教科以外のことを教えられる人がすぐに出てくるはずはありません。結局、遊び呆けさせた家庭と、塾に通わせた家庭とで、著しく学習能力が二分してしまいました。

 そんな言い尽くされたことはさておき、当時の学校の現場ではほかの問題も発生していたようです。中でも「理科教員の不足」が取り沙汰されていました。安全に理科の実験を進めることが困難になったために、以下のことがなされたようです。

・理科の実験をするときは、先生が言ったことだけをするように指導
・理科の実験は廃止

授業は数あれど、理科と社会と家庭科は、目で見ませんとねえ~。
何でも、先生が言ったこと「しか」しないようにしないと、塩酸を友達にかけたり、フラスコを割って破片を友達の首につきつけたり、アルコールランプの火を理科室のカーテンに近づけたりすることが起こったとか起こらなかったとか???

そして、新聞の投書によると、こんなことが起こったようです。

過酸化水素水に二酸化マンガンを入れ、出てきたものを観察する授業のことです。実験後に先生が生徒に、「出てきたものがありましたね。あれは何でしょうか?」と聞きました。指された生徒が、「酸素です。」と答えたそうです。先生は起こってプイと職員室に帰ってしまったそうです。何でも先生は、「泡です。」こ答えが返ってくることを期待して授業を組み立てていたのに、生徒が授業を妨害したと考えたのだそうです。当時から、塾の方が授業の進み方は早かったのですね。でも、教科書を予習しておけば、わかってしまうことです。

 そんなことから、学校の現場では「先生が言ったこと以外や期待していること以外はしない。」ことが進んでしまったのでしょうね。すなわち、

・貝殻に過酸化水素水を入れるとどうなるか
・二酸化マンガンに塩酸を注ぐとどうなるか
・アンモニアを水上置換するとどうなるか
・酸素や二酸化炭素を水上置換ではない方法で収集するとどうなるか

ということには、疑問すら持ってはいけないと思うようになったのです。疑問を持つと、「先生の指示や教科書以外のことをした」と、減点対象にもなったのか!?

 同じ頃、授業にパソコンを導入する機運が生まれました。理科や社会の教科書の各単元の中にも、「インターネットでしらべてみましょう」との一文が出ていました。ウインドウズ'95の発売により、これからはパソコンの時代という雰囲気の中でしたから、安全ということもあって積極的に行われたことでしょう。

 それらの結果、彼らは「「これをやって良いよ」と言われたことだけをして言われないことは絶対にせず、インターネット検索で出てきたことは盲信する」世代になってしまいました。学校現場の混乱があったとは言え、ひどいものです。当然のことですが、教育を学校だけに任せていたのでは、ダメですねえ~。

 その後の「ポストゆとり世代」は、新聞の投書などを見る限りは、「人として熟成した、他人を思いやる能力に長けている」ように感じました。また別の機会に書きたいと考えています。
ブログ一覧 | 時事 | ビジネス/学習
Posted at 2016/05/15 11:22:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

おはようございます!
takeshi.oさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2016年5月15日 12:39
例えば3年生のテストで4年生で習う漢字を使うとまだ習ってないのに使ったということで減点対象になるようですね。むしろ褒められるべきだとは思うのですが現場は現場でいろいろしがらみがあるのかもしれませんが。 当方が中学生時代、理科の実験でやはり何かしらのガスが出る実験中に(詳細は忘れました)「強く吸い込むと害だから強く吸わないように」という年配の先生の指示を守りながら偶然強く吸ってしまい倒れた生徒が居ましたが、その時の先生の言い分が「横にいた〇君が無理やり△君(倒れた子)の頭を押さえて吸わせていた」でした、クラス中誰もそんな光景は見てませんし、抑え込んだといわれた〇君も事実無根。全員であきれました。いつの時代もそういう責任放棄、責任転嫁、保身ありきの先生は居るもので世代に限らずなかなか難しい問題ですね。数年前に同窓会で会ったその先生が「あの時はほんとに△君のことを心配したよ!」と言ってましたが、私には”退職金”を”△君”に置き換えて言ってる様にしか聞こえませんでしたw
コメントへの返答
2016年5月15日 21:46
こんばんは。
学校の先生は、毎年あるような出来事には耐性があるのかもしれません。例えば、バスで醉う生徒の面倒を見たり、朝礼で倒れる生徒を介抱したり、志望校を全部落ちたり、といったことです。

当時の「○○ということにして、これはなかったことに。」は、いかにも当時らしいことですね。今なら○君や両親の方が問題提起をしてしまうので、問題が公になってしまうことでしょうね。

ところで、理科の実験は40人の面倒を一人で見るのはほとんど不可能だと思います。せめて二人、出来れば三人が必要だと考えます。40人も人が集まれば、必ず「何でも間違うことが出来る人」がいるものです。教えなくても良いので、監視役のような人です。どの教員も全部の時間授業をしているわけではないのですから、協力すれば良いのに、と思ったものです。授業には準備は必要ですが、学校の謎の一つです。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation