• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月10日

EGRの実施時期を観察

 EGR(排気ガス再循環装置)は、排気ガス中の窒素酸化物を減少する手段として、昭和51年頃から採用され始めました。その後、三元触媒装置の開発・採用とともに装着しなくなったエンジンが現れました。しかしここ15年ほど、再び窒素酸化物の更なる抑制とポンピングロスの低減を目的として、採用するエンジンが増えました。

昭和時代のエンジンのEGR制御とは、以下のようなものでした。

暖機運転完了後、フォースギヤやトップギヤで一定速度走行時にEGRバルブをバキュームで開き、排気ガスを還流させていました。加速時等は出力を優先するために、EGRバルブを閉じるようにしていました。エンジンの燃焼を考慮しても、高応答電子制御ステップモーター式EGRバルブを採用しているとは言え、制御内容は同一だと思っておりました。

しかし、本日OBDスキャンツールのデーターモニターを観察すると、そうでもないことがわかりました。

アイドル運転時は、EGRバルブは閉じられています。発車とともにEGRバルブは大きく開きました。窒素酸化物は燃焼温度が上昇する時ほど多量に発生するために、窒素酸化物の抑制にはつながります。また、スロットルバルブ全開時でもない限り、ポンピングロスが低減されます。燃焼性には影響しないものなのですね。驚きました。

そして一定速度走行時は、EGRバルブの開度は減少するものの、全閉にはなっていませんでした。そしてアクセルペダルから足を離してエンジンブレーキを使うと、EGRバルブは閉じられます。

 排気ガス還流というと、人間が糞尿を食するシーンを想像してしまうかもしれませんが、それは勝手な例えです。排気ガスの主成分は二酸化炭素であり、人間が吐く息にも含まれています。一方、空気にはほとんど含まれておりません。この二酸化炭素が吸熱するとともに火炎伝播を抑制し、燃焼を緩慢かつ低温度にしています。

 データモニターを見ることで、エンジンの状態が良くわかります。また折を見て調べたいと感じました。
ブログ一覧 | ブルーバードシルフィ | クルマ
Posted at 2016/07/11 00:32:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月9日・20:35頃のお月様
どんみみさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation